あとで読むに関するEHONのブックマーク (18)

  • あなたの人生は正解? - スピリチュアル子育て

    久々です!こんにちは😊 今日は自分が進んでいる道が正しいかどうか知る方法をお伝えします💡 人はみな人生にシナリオがあります✨ 生まれてくる前に打ち合わせして生まれてきているのです💡 そのシナリオに沿って生きているかどうかを知れる方法があるとしたら知りたいですか? 現在、不幸せな人はその道から外れてしまっている可能性があります。 々としてしまう人もその道から外れているかもしれません。 もしくは、それを決められた道だと気づいていないからかもしれません💡 国籍、容姿、家族構成、すべてにおいて契約に基づいて生まれてきています💓 チェックリストを作成しましたので、ぜひチェックしてみてください🍀 ・よく「7」の数字を見る 「7」という数字は「あなたの進む道は正しい」というサインです。 「77」「777」「7777」などでも良いです💓 車のナンバー、広告、時計、レシートなどなど日常的に「

    あなたの人生は正解? - スピリチュアル子育て
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2017/04/19-child-care

    https://www.minimal-0123.com/entry/2017/04/19-child-care
  • 幼稚園生と新一年生の違い~親が覚悟すべき5つの注意事項 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    まだ小さいお子様をお持ちの方へ 来年小学生に上がる幼稚園の子をお持ちの方へ 今年新一年生になった長女を前に わたしは警告します。 「小学生、めちゃくちゃ大変だからね!」 幼稚園から小学校へ・預かり保育のお金がかからないから家計も楽よ ・義務教育だからある程度、国が補助してくれるよ ・むしろ子どもも大きくなって全然手がかからないわ 保育園のときよりお金はかからない 幼稚園より学びの幅が広い 「小学生になると一気に楽になるよ」 って言葉をよく聞いていました。 ですが、それは 新一年生には全然当てはまりませんでした。 幼稚園から小学生に進学するにあたって 注意すべき事項を一挙に紹介します。 幼稚園と新一年生の違い~親が覚悟すべき5つの注意点 学童に入れない!mikumama.hatenablog.com ・保育園には延長保育があった ・幼稚園には預かり保育があった さて、共働き家庭の小学生の下校

    幼稚園生と新一年生の違い~親が覚悟すべき5つの注意事項 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
  • 私が子育ての指針にしていること - wahahaなまいにち

    こんにちは。ゆきんこママです。 今日は私が子育ての大きな指針にしていることについて。 昔読んだの中に出てきた詩で、すごく印象に残っているものがあって、子供を産んだ今、その詩を時々思い出します。 子どもについて ハリール・ジブラーン あなたの子どもは あなたの子どもではない 子どもは「生命」の渇望からの子どもである 子どもは あなたを通ってくる しかし あなたからではない 子どもは あなたと共にある しかし 子どもは あなたのものではない あなたは 子どもに愛を与えることが出来る しかし 考えを与えることは出来ない 子どもは 自分の考えをもっているのだから あなたは 子どもの体を 動かしてやれる しかし 子どもの心は 動かせない 子どもは 明日の家に生きている あなたは それを訪ねることも 見ることもできない あなたは あなたの子どもを 思い通りにしようとしてはいけない 人生は 後ろに退き

    私が子育ての指針にしていること - wahahaなまいにち
  • パープー《ピアノ》を習うの巻。 - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

    パープーがピアノを習い始めました!! なんと我が家の3歳甘えん坊娘パープー☆ピアノを習い始めました!!習い事って結構高くて。悩んで悩んで悩んだ挙句。2人同時レッスンでお月謝が安めなところを見つけて通わせることにしました(〃^∪^〃)保育園のお友達も年少さんから始める子が多いようで人はやる気満々!! パープーは当に音楽が好きで自作の歌『アカンナイ(わかんない)』も第二章まで完成しています。1章は完全オリジナルですが、2章は替え歌の様子。ぜひ伴奏を付けて歌って欲しいものです。 母子家庭で習い事ってどうなの? 母子家庭で習い事って周りから見てどうなの?保育料の補助を受けていたり、母子手当を貰っているのに習い事をしたら周囲によく思われないんじゃない?と不安になりネットで調べて見るとやっぱりそんな意見がちらほら。 でも今回ポジティブな意見も結構あって。勇気を出して通わせてみる事にしました☆人の目

    パープー《ピアノ》を習うの巻。 - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』
  • 大切なことなのに、意外と知らない「幼児教育」の多様な選択肢 : まだ仮想通貨持ってないの?

    みなさん、「シュタイナー教育」「サドベリー教育」「モンテッソーリ教育」「自主保育」といった言葉、知っていますか? あまり語られることがないテーマですが、これらはいわゆる「幼児教育」の選択肢です。特に小さなお子さんがいる方は、その内容、存在を知っておいて損はないキーワードです。 …といいつつ、ぼくもなかなか、これらの幼児教育の世界に触れる機会はありませんでした。そんな折、NPO団体「オトナノセナカ」が「素敵な幼児共育コレクション」を開催していたので参加してきました。当日紹介されていた「幼児教育」の選択肢について、その内容を簡単にですがご共有いたします。 サドベリー教育 最初に紹介するのは「サドベリー教育」。東京サドベリースクールの加藤さんが登壇し、お話しくださいました。 サドベリー教育はボストンで始まり、すでに45年の歴史を持つ教育法。日には8校のサドベリースクールがあるそうです。東京サド

    大切なことなのに、意外と知らない「幼児教育」の多様な選択肢 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 世界が注目、イタリアの小さな町「レッジョ・エミリア」の驚くべき幼児教育 | ROOMIE(ルーミー)

    どんな大人にも子供だった時代があります。 些細なことに驚き感動し、毎日見ている光景の小さな変化を、日々楽しんで過ごしていました。 近年「レッジョ・エミリア 教育アプローチ」というものが浸透しつつあります。 イタリア北部のレッジョ・エミリアという人口約16万人の小さな町で第二次大戦後に始まった幼児教育の理念で、町をあげて芸術教育に力を入れています。 実践している学校が、世界の最優良校ベスト10に入ると、注目度はより高まりました。欧米をはじめ、日でも注目されており、教育実践を紹介する書籍やビデオも多数製作されいます。 レッジョ教育の大きな特色は、デザイナーや芸術家(アトリエリスタ)と教育専門家(ペタゴジスタ)が共同で保育活動をしていることです。 「子どもは100人いれば100人の個性があり、100の可能性がある」 私たちのひとりひとり違う能力はそれぞれ尊重され、共に生きるという考えのもと、独

  • 幼児教育、家庭学習教材の月刊ポピーを申し込むと色々特典がある

    先日申し込んださんけん社の月刊ポピー、幼児向け教材のあおどり。 お友達、兄妹にポピーを紹介すると2人分素敵なプレゼントがもらえる。兄妹に紹介と言うのは語弊があるが、下の子の入会時にプレゼントが貰えるのは素直に嬉しい。 幼児教育、家庭学習教材の月刊ポピーを申し込むと色々特典がある>紹介特典 写真は紹介特典の例。 幼児教育、家庭学習教材の月刊ポピーを申し込むと色々特典がある>月額900円の教材 さんけん社の月刊ポピー、2~6歳を対象としている幼児ポピーの教材費は月額何と900円だ。 書店で一般的な幼児教育ドリルを購入しても1冊600円~900円はすると思うが、月刊ポピー(幼児ポピー)は月額900円で毎月これだけ送られてくる(申し込み時のプレゼンとであるレジャーシートを除く) 繰り返すが月刊ポピー、幼児コースは900円。信じられない位安い。 ポピーの魅力は教材だけではなく、親の学習能力を高めるノ

    幼児教育、家庭学習教材の月刊ポピーを申し込むと色々特典がある
  • 東大・京大など難関大生の多くは3歳からピアノを習っていたことが判明 - IRORIO(イロリオ)

    カシオ計算機が20代から30代の東大・京大・早稲田・慶応大学の在学生・卒業生300名を対象に調査を行った結果、43%が子どもの頃にピアノを習っていたことがわかった。 3歳から母親のすすめで始める 実際にピアノを習い始めた年齢は3歳が最多で、次いで5歳、6歳と続いている。さらに「ピアノを習うきっかけになった人」については71%の人が「母親」と答えた。 7割が「ピアノは脳トレに効果的」 「ピアノを習っていてよかったと思うこと」についての質問には、音感が養われたという回答のほか「左右の手や足を使うので、脳のトレーニングになったと思う」(慶應義塾大学・女性・33歳)という回答も目立った。 さらに「『ピアノ』は脳の機能を向上させる上で役立つと思う」という回答した人が73%に及んでいた。 「ピアノが弾ける東大生は多い」 教育問題にくわしい陰山英男氏は、今回の調査結果についてコメントしている。 自身が代

    東大・京大など難関大生の多くは3歳からピアノを習っていたことが判明 - IRORIO(イロリオ)
  • 「幼児教育」が将来的な学力を決めかねない理由 - アスジュク

    KOOです。 日のテーマは「幼児教育」です。 以下が日の内容となります。 テーマ:幼児教育の重要性 1.幼児教育とは? 2.幼児教育が重要である理由 3.現在の幼児教育環境とは? 1.幼児教育とは? みなさんは 「幼児教育」をご存知でしょうか? まずはじめに 幼児教育の定義を整理しておくと、 「小学校に上がる前までの教育」 のことを指します。 ただ、今回のブログでは もう少し範囲を広げて、 「小学3年生までの教育」 にさせていただきたいと思います。 幼児教育をテーマにした題材は テレビでも取り上げられています。 多くの場合、 幼いときは脳が飛躍的に発達する ⇒幼いときから教育すべき といった内容が多いように思います。 ただ、 その理由は少し抽象的すぎるので、 個人的にしっくりきませんでした。 そこで、 「幼児教育」が重要な理由を 今までの経験をもとに 自分なりに考えてみます。 2.幼児

    「幼児教育」が将来的な学力を決めかねない理由 - アスジュク
  • 幼児教育とは?大切な理由と、幼児教育を行うためのポイントは? - 知育ノート

    幼児期の子供は、知的・情緒的に急速な発達を遂げ、社会性もグングン伸びていくものです。 そのため、この時期に様々な経験を積ませてあげることが、子供がその後の人生で必要になる能力を開花・維持・向上させるためにとても重要と言えます。 しかし、子供が自分一人で経験できることはごく限られており、パパママや身近な大人が意識的に子供の教育に関わってあげることが欠かせません。 この記事では、幼児教育の概要と、幼児教育が大切な理由、幼児教育を行う上で大切なポイントについて紹介します。 幼児教育とは 幼児教育とは、幼児を対象とした教育のことです。 幼児教育の「教育」には、学力を伸ばすためのお勉強だけではなく、家庭におけるしつけや注意、保育園や幼稚園で受ける教育、習い事など、生活場面全般における子供への関わりが含まれています。 なお、幼児とは、通常は乳児期以降から学童期までの概ね1~6歳の子供のことですが、幼児

    幼児教育とは?大切な理由と、幼児教育を行うためのポイントは? - 知育ノート
  • 「幼児教育の経済学」を読んで。幼少期の教育が株式以上のリターンを生みだす。 - 人生はSelfQuest

    子どもの教育のために「〇〇の経済学」ってを読むといいよと人にすすめられた。調べてみると「幼児教育経済学」と「学力の経済学」というがある。どっちだ?! というわけで、両方買ってしまった。そんな子育て初心者である僕が、それぞれを読んだ感想を書きたいと思う。まずは幼少期の教育が株式以上のリターンを生み出すと主張する「幼児教育経済学」からだ。 「幼児教育経済学」の著者であるヘックマン教授 書は教育経済学者であるヘックマン教授(ジェームズ・J・ヘックマン)の著書を翻訳したものだ。ヘックマン教授は2000年にノーベル経済学賞を受賞した人物で、もう一つの「学力の経済学」の中でも頻繁に引用されている人物だ。 因果関係の分析が難しい教育において、40年間にわたる追跡調査を研究しており、就学前の幼少期教育の重要性を経済的な観点から明らかにした。誕生から小学校入学までの5~6年だ。 幼少期の教育が株

    「幼児教育の経済学」を読んで。幼少期の教育が株式以上のリターンを生みだす。 - 人生はSelfQuest
  • 子供のタブレットPC利用、禁止するのが最善

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11104639269023523859604582392801631536264.html

    子供のタブレットPC利用、禁止するのが最善
  • 3歳4ヵ月の長女がほぼ完ぺきにひらがなを読めるようになるまでにした事のまとめ(おすすめ幼児教材の紹介など) - 悩みすぎな私の子育てライフ

    こんにちは、1歳児と3歳児の育児に奮闘中のヒエヒエです。 今日は私の記憶があるうちに今3歳4カ月の長女が大体ひらがなを読めるようになったので、それまでに私が試行錯誤しながらしたことについてまとめておこうと思います。 まず長女がひらがなを読めるようになるまでのおおまかな流れは ①絵をひたすら読んであげて好きにする(0歳からずっと) ②お風呂で毎日ひらがな表をつかって遊んだり、「あ」から「ん」まで楽しく音読する(流暢におしゃべりができるようになってから大体ひらがなを読めるようになるまで) ③ひらがなを読めたらかっこいい!と思わせ、文字は読むものだと認識させる(きっかけがあればいつでも) ④幼児教材を上手に利用して遊びながらひらがなに関わらせる(親と子がやる気があるうちに) ⑤簡単な絵などのひらがなを親が質問しながら少しずつ読ませ、徐々に難易度を上げていく(文字を読むということを認識してか

    3歳4ヵ月の長女がほぼ完ぺきにひらがなを読めるようになるまでにした事のまとめ(おすすめ幼児教材の紹介など) - 悩みすぎな私の子育てライフ
  • 【絵本選び】次に何を読んだらいいんだろう。 - 絵本のある暮らし

    ノートをつけて 息子が2歳のときに、図書館を利用するようになりました。 そこから、1年9ヶ月程。 これまでに図書館で借りて息子と一緒に読んだ絵は 全部で235冊になりました。 絵ノートは、無印良品の小さな無地ノート。 4歳になる頃には、1冊目の絵ノートがいっぱいになるかなぁ。 当初も今も、絵をたくさん読む!とか考えて借りていたわけではありません。 こんな絵もある、これも読んでみたいと借りているうちに、 だいたい月に10冊前後の絵を借りて読んでいました。 皆さんは、絵を読み聞かせしたいと思うけど、次に何を読もうかなぁと迷うことはありませんか? たいていは、図書館にふらっと行けば何かしら読みたい絵は見つかります。 でも、これ!という絵が見つからないというときに私が次に読む絵を選ぶためにしていた工夫を今日は紹介したいと思います。 おすすめの簡単な絵選び 次に読む絵を選

    【絵本選び】次に何を読んだらいいんだろう。 - 絵本のある暮らし
  • 自分を受け入れる成長の物語 ちょっぴり切ないロングセラー絵本『やっぱりおおかみ』

    『やっぱりおおかみ』のあらすじ 1ぴきだけ生き残っていた子どものおおかみ。 ひとりぼっちがさみしくて、仲間を探して毎日ウロウロ。 「どこかに だれか いないかな」 うさぎ、やぎ、ぶた。 街にはたくさんの動物達がにぎやかに暮らしています。 だけどみんな、おおかみが怖くて逃げてしまう……。 「け」あんなやつらこっちからごめんだ、と。 強がってうそぶくおおかみ。 ほんとはさみしいのにね…… 「おれに にたこは いないかな」 どんなに探しても、おおかみの仲間は見あたりません。 「おれに にたこは いないんだ」 とうとう、おばけのいる墓場でしゃがみこんでしまいます。 さて、おおかみは仲間をみつけることができるのかな? 絵『やっぱりおおかみ』の内容と感想 福音館書店「こどものとも傑作集」の1冊です。 孤独な子どもおおかみの仲間探しの物語。 主人公のおおかみは全編、真っくに描かれていて表情も見えません

    自分を受け入れる成長の物語 ちょっぴり切ないロングセラー絵本『やっぱりおおかみ』
  • 「ヨシタケシンスケってすごいの?」特集が読みたくてMOE4月号を購入しました。やっぱりすごかったです! - バンビのあくび

    発売されたばかりのMOE4月号を読んだ。 表紙に大きく「ヨシタケシンスケってすごいの?」なんて書かれたら、気になって気になって手に取らずにはいられなかったのだ。 ヨシタケシンスケさんは今や大人気の絵作家である。 デビューして4年。デビュー作である『りんごかもしれない』が店頭に並んでいた時に私ははじめてヨシタケさんの絵を読んだ。 「あれ?これは…なんだ?」 不思議な絵だと思った。と、同時に「こういうこと考えたことあったな」「あ、そういう見方もあるんだ」などしばらく考えつつ、楽しんでいる自分がいた。 ヨシタケさん自身、「これは最初で最後の絵だと思ったので、自分が面白いと思った絵の要素を全部つめこんだ」と記事に書かれている。デビュー作にして代表作なんて単純に「すごい!!」と思ってしまった。 ヨシタケさんは長いこと隠れながら落書きのように絵を描いていたらしく、大きい絵が描けないらしい。絵

    「ヨシタケシンスケってすごいの?」特集が読みたくてMOE4月号を購入しました。やっぱりすごかったです! - バンビのあくび
  • ママが泣いて喜んだ1歳の誕生日プレゼントはオリジナルの絵本 - まだロックが好き

    「こどもの1歳の誕生日は、ママとしても1歳の誕生日なんだよ!」 すごいことを言うもんだ、あつかましい。と今となっては思うが、こどもの1歳の誕生日を間近に控えたパパ新兵としては「なにか記念になるものを!そしてが喜びそうなものを!」と思い、よちよちとネットを徘徊をしていたのです。 そこで見つけたオリジナル絵。どうやら息子がやってくるお話し。これはイイ。コウノトリさんイイ。なんて思いさっそく注文をしようと思い立ったしだい。 【広告】 オリジナル絵の説明 これが表紙ですね。ハードカバーでぬらっとした感触。 表紙をめくる 我が家の息子はようたという。私がつけた。かなりいい名前だと思っている。 ちなみにネットネームの「ゆあさよ」の「よ 」の部分はようたのよ。 だからと言って私の姓はユアサ、と言うワケではなく望月だ。 絵については嗜好が分岐するところだが、私は絵らしくて、またポップで、そしてなに

    ママが泣いて喜んだ1歳の誕生日プレゼントはオリジナルの絵本 - まだロックが好き
  • 1