タグ

HDDに関するGlnのブックマーク (49)

  • SSDをキャッシュにしてHDDをOSの再インストールなしで高速化できる「Crucial Adrenaline」レビュー

    PCの起動時間などを短縮するには起動ドライブをSSDにするのが効果的ですが、HDDと比較した場合に記録できる容量に対して価格が割高になるのが難点。そこで「インテル スマート・レスポンス・テクノロジー」のように頻繁にアクセスするデータをSSDに、それほど使わないデータをHDDに配置することで速度と容量の両立を実現する技術が生まれました。ところが、この仕組みを使用するためにはOSをインストールする際に設定しておかなければならないので「既に使っているPCを高速化したい」という場合には役に立ちません。 という訳で、今手元にあるHDD搭載のデスクトップPCをなんとかOSの再インストールといった時間のかかることをしなくても高速化できる方法はないものかといろいろ探してみたところ、キャッシュ用SSDを装着して専用ソフトをインストールするだけで使えるようになるという「Crucial Adrenaline(税

    SSDをキャッシュにしてHDDをOSの再インストールなしで高速化できる「Crucial Adrenaline」レビュー
    Gln
    Gln 2012/04/07
  • UD-303SM | 株式会社タイムリー

    挿すだけの簡単接続 ドライブに体を「挿し込み」、「電源を入れて」、使用したいパソコンや機器の「USBに挿す」だけの簡単接続です。 広範な機器で使用できるUSB2.0接続に対応しています。 IDE(PATA)接続ドライブに対応 パソコンなどに内蔵されるIDE(PATA)接続の、HDDやSSDに対応します。 一部5.25インチの光学ドライブ(Blu-ray/DVD/CD)の接続も可能です。(※) ※全ての動作を保証するものではありません。 ご使用方法はUSBメモリーと同じく簡単 USB接続したSSDやHDDは、パソコンに新しいドライブとして表示されます。 データをマウスのドラッグ&ドロップで移動(コピー)したり、削除したり、フォルダごとコピーしたり… USBメモリーと同じ手軽さで、より大容量のドライブをご利用いただけます。 TVやレコーダーで録画用HDDとして使用可能 製品にお手持ちのHD

    UD-303SM | 株式会社タイムリー
    Gln
    Gln 2012/02/08
  • UD-301S|HDD簡単接続セット|Groovy

    ケーブルを挿すだけの簡単接続 HDDやドライブにUSBアダプタと、電源アダプタを差し込んでください。 電源アダプタのスイッチを入れたら、USBケーブルをパソコンに差し込めば接続完了です。 ケーブルを挿すだけなので1分もかかりません。 ご使用方法も簡単 つないだHDDは、デスクトップの「マイコンピュータ」に新しいドライブとして表示されます。 データをマウスのドラッグ&ドロップで移動(コピー)したり、整理(削除)したり、フォルダごとコピーしたり… USBメモリーと同じ手軽さで、より大容量のHDDをご利用いただけます。 IDE接続の3.5インチHDDやDVDドライブをつなぐことができます。 デスクトップ用PCハードディスク(3.5インチ)や、 DVD-RW等の光学ドライブ等をつなぐことができます。 内蔵用ドライブの接続規格として最も普及しているIDE(ATA133/100/66/33)接続のドラ

    Gln
    Gln 2012/02/08
  • HDD×2台のエントリー向けNASキットが1万2000円、ネットギアが発売

    ネットギアジャパンは2011年5月24日、ハードディスクドライブ(HDD)を2台搭載可能でメディア共有機能を備えたエントリー向けのNASキット「Stora」(写真)を発売した。出荷開始は6月下旬を予定する。 価格はオープンだが、想定市場価格は1万1800円。この価格は、HDDを2台搭載可能なNASキットとしては安価と言える。同社では、「製品の保証期間を1年間と短く設定することで価格を引き下げられた」と説明している。 体にSATA HDD用のベイを二つ備えており、前面のパネルを開けて挿し込むだけでネジ止めせずに装着できる。2台のHDDは、RAID1によるミラーリングあるいはJBOD(Just a Bunch Of Disks)による単一ドライブとして利用可能。Windows バックアップやApple Time Machineによるバックアップにも対応する(専用ユーティリティが付属)。 DL

    HDD×2台のエントリー向けNASキットが1万2000円、ネットギアが発売
    Gln
    Gln 2011/05/24
  • 内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」

    来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま

    内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」
    Gln
    Gln 2011/04/10
    月額525円だったストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が無料提供。Windows Serverの場合も可能だが、最大接続数が2台にまで制限。台数が無制限の「VVAULT Professional」は月額1万500円
  • 8万円以内で8TBのサーバを作る - Loud Minority

    材料 HP ProLiant MicroServer (\35,700) http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/ 2TBのHDD * 4 (4万円前後): 今回は,日立製 0S02602 Deskstar バルク品を買うときには,HDDを留めるネジが別途必要(HPの体に付いてこない)なので注意 設置 箱明けて,体取り出します.正面の扉を開ける鍵は,背面に着いてます。写真左の銀色は3.5インチHDD 開けて見ます.HDDは,引き出して,マウントする事が出来ます. HDD以外(メモリ等)を増設するには,体下部のマザーボードを引き出します.トルクスネジですが,工具は蓋に着いてます. ケーブルが押し込めてあるので,結構取り出す&しまうのに苦労します. あとは、CentOSいれて、Software raidを組んだ

    8万円以内で8TBのサーバを作る - Loud Minority
  • BDからHDDへの書き戻し、AACSはもう一度検討すべき

    「CEATEC JAPAN 2010」で数年ぶりにBDA(Blu-ray Disc Association)が基調講演を行い、「限りなく発展するBDのこれから」というテーマでパネルディスカッションが行われた。ナビゲーターを務めたデジタル・メディア評論家の麻倉怜士氏は、BDXLの登場やAACS規格の策定といったトピックを取り上げ、その意義について持論を展開した。 麻倉氏はまず、2004年のCEATEC JAPANで行った自身の講演を紹介し、状況の変化を振り返った。当時は地上波を含めてデジタル放送はすべてコピーワンス。それが2008年7月から「ダビング10」が導入されたことで、ようやくプレイリスト編集などが実用的になった。さらにAACSの最終仕様が策定されたことで、BDからHDDへの書き戻しも可能になっている。これを受け、パナソニックBlu-ray Discレコーダー“DIGA”最新モデルで

    BDからHDDへの書き戻し、AACSはもう一度検討すべき
  • 「HDDは見ないで消してくれ」と書いておきたい 「もしもの時」に役立つ「エンディングノート」

    コクヨS&Tは、「もしもの時」に役立つ「エンディングノート」を9月9日に発売する。WebサイトのIDや口座番号、葬儀の希望などについて記入しておくことができ、普段は備忘録として使いながら「もしもの時」に備えることができる。1470円。 あちこちに散らばりがちな自分の情報を1冊にまとめておけるノート。銀行口座や口座引き落とし、クレジットカード番号、保険、重要な連絡先、WebサイトのIDなど、日常生活でも便利な備忘録として使える項目を用意。医療・介護や葬儀・墓、相続などの項目は、スムーズに記入できるようチェックボックス式の箇所を多く設けている。 ディスクケースも付属しており、自分の写真や、PCで作成したメッセージなど記録したCD/DVDをノートと一緒に保管しておくこともできる。 従来の「エンディングノート」は高齢者が葬儀などについて記しておくというイメージだったが、新製品は「人が生きている間の

    「HDDは見ないで消してくれ」と書いておきたい 「もしもの時」に役立つ「エンディングノート」
    Gln
    Gln 2010/08/21
    従来の「エンディングノート」は高齢者が葬儀などについて記しておくというイメージだったが、新製品は「人が生きている間のさまざまな『もしもの時』に役立つ」というコンセプトで開発
  • 152GBの内訳と500GBの入手 - ザリガニが見ていた...。

    HD(ハードディスク)を交換した。今回は特に壊れた訳ではなく、それまで使っていた容量160GBのHDの空きが、僅か8GBになってしまったから...。それにしても、152GBも一体何に使っているのか?と思って、調べてみた。 内訳リスト 1GB以上のフォルダについて、中身が想像できるくらいまで追ってみた。 /Users(111.1 GB) /ピクチャ(52.5 GB) /ミュージック(13.7 GB) /ムービー(13.1 GB) /ダウンロード(12.1 GB) /ライブラリ(10.8 GB) /Application Support(4.7 GB) /MobileSync(1.6 GB) /Google(1.3 GB......Picasa) /VirtualBox(3.1 GB......起動ディスクイメージ) /Caches(1.4 GB) /書類(4.3 GB) /Library(1

    152GBの内訳と500GBの入手 - ザリガニが見ていた...。
  • [NetWalker]NetWalkerで地上デジタルテレビ放送を録画する - 旧式ひとりぶろぐ

    世間に遅れること、はや○年、やっとアースソフトのPT2を入手したので、録画サーバ作りに精を出しています。 衝動的にML115 G5 帰ってきた! スタートダッシュ3を買ってみたのですが、消費電力やファンの音が気になって、やはりATOM D510のファンレス構成で組み直そうか、などと考えているところです。 そんな録画サーバ作りの逡巡の中で思い当たったのがNetWalker。買ってはみたものの、外出中の通信環境が整わずに活用してません。 Ubuntuでの録画サーバ関連のセットアップを通して案配がどんなものか分かってきたので、いっちょNetWalkerでの録画を試してみようかと思い立ちました。 無論、NetWalkerにはPCIスロットは付いてませんから、Monster TV HDUSを使う方針で。 システムの構成 NetWalker PC-Z1-B(今回の主役) 地デジチューナー: Monst

    [NetWalker]NetWalkerで地上デジタルテレビ放送を録画する - 旧式ひとりぶろぐ
  • 圧倒的ではないか――ベンチマークテストで見る「TS-639Pro」の実力

    TS-639Proのベンチマークテストを行う前に、2009年10月23日に公開された新ファームウェア3.1.2(Build1014)の概要を説明しよう。連載第1回掲載時の3.1.0(Build0627)からは2つ分のアップデートとなるが主な追加機能は次の通りだ。 3.1.1ではシステム/HDD/CPU温度によるスマートファン機能(温度によるファン回転速度の制御)が追加されている。デフォルトではシステム温度47度未満、CPU温度54度未満、HDD温度48度未満のすべてを満たしている場合は低速回転に移行するようになった。また、システム温度53度以上、CPU温度62度以上、ハHDD温度54度以上のいずれかを検知すると高速回転に移行する。ユーザーが独自に定義してファンを停止させることもできるが、その場合はシステム温度のみでの指定になる。 また、3.1.2ではRAIDの安定性向上のため、ウエスタンデ

    圧倒的ではないか――ベンチマークテストで見る「TS-639Pro」の実力
  • はじめてのNASに――手ごろな価格で手に入る「TS-110」を使う

    はじめてのNASに――手ごろな価格で手に入る「TS-110」を使う:“真・最強NAS”活用術 第3回(1/3 ページ) 今や一家に複数台のPCを持っている人は多い。Netbookの普及により、1人でノートPCデスクトップPCを併用している人もめずらしくなくなってきた。また、ノートPCを使っていてHDDの空き容量を気にしながら使っている人、さらに最近話題のSSDを使ってみたいが、バイト単価の高さが気になる、という人も増えてきている。 そういった人がまず最初に検討するのは外付けHDDだろう。USBやeSATAで接続する外付けHDDはホットプラグに対応しているため、簡単に複数のPCで使い回することができる。しかし、複数のPCから同時に使いたいとなると、今度はWindowsの機能を使ってファイル共有を行うことになる。その場合は外付けHDDを接続しているPCがファイルサーバとなるため、自分自身が使

    はじめてのNASに――手ごろな価格で手に入る「TS-110」を使う
    Gln
    Gln 2010/02/05
  • 1万円切りのネットワークHDDは十分使える!! - 日経トレンディネット

    「戸田覚の1万円研究所」では実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを自腹で購入し、独自の目線で検証していく。第93回は、バッファロー製のネットワーク対応HDD。500GBの容量には不満が残るものの、USB接続との切り替えができるのは便利。予算が許すなら大容量のモデルがおすすめだ。 高速転送USB2.0接続と共有に便利なLAN接続を、ワンタッチで切り替えられる外付けHDD。ネットワーク設定は、付属の「ドライブナビゲーター」の指示に従ってクリックするだけだ。三洋電機のハイビジョンビデオカメラ「Xacti(ザクティ)」や「プレイステーション 3」と接続できる点も面白い。製品情報はこちら 連載も回数を重ね、1万円以下の商品を延々チェックしていると、デジタル製品の値下がりぶりには驚かされるばかりだ。 今回購入したのはNAS、つまり、ネットワーク接続の外付けハードディスクだ。最近は外付けハード

    1万円切りのネットワークHDDは十分使える!! - 日経トレンディネット
    Gln
    Gln 2009/08/08
  • ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo

    ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物理的に複数のメディアや場所に置くなんていうことをちゃんと考えておかないといけない時代になってきていますね。 ということで、先日のエントリーでは、より大きなサイズのRAID対応のハードディスクを買うことにほぼ決めていたのですが! ここにDroboという黒船の来襲です。 そうです、私が求めていたのはただディスク容量が大きいというような問題じゃなくて、このDroboのように、ディスク容量そのものの概念を

  • 大手HDDメーカーのWestern DigitalがSSDメーカーを買収

    世界シェア2位のHDDメーカーであるWestern DigitalがSSDメーカーを買収したことを発表しました。 これでHDDとSSDのメリットを組み合わせた強力な記録媒体などが登場するようになるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Western Digital pays $65M for solid-state drive maker この記事によると、Western Digitalは現地時間の3月30日、カリフォルニアにあるSSDメーカーのSiliconSystems社を買収したそうです。 買収額は6500万ドル(約63億円)で、これによりWestern Digitalは低価格ミニノート向けなどをはじめとしたSSD市場への参入が加速したとのこと。 なお、SiliconSystems社は2002年に創業され、ネットワーク通信や組み込み機器、医学関係や軍といったさまざまな分野に、2.5イン

    大手HDDメーカーのWestern DigitalがSSDメーカーを買収
    Gln
    Gln 2009/04/02
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
    Gln
    Gln 2009/03/30
    2008年3
  • RAIDを超えた新たなストレージ基準――「クラスタ ストレージ」という選択肢

    情報化社会が進化するにつれ、ITシステムで扱うデータ量は増え続ける一方である。中でも、オフィスで扱われる各種文書やメール、Webコンテンツといったファイルベースの「非構造化データ」は急激に増えており、それに伴いファイルデータを格納するストレージの需要が伸び続けている。そうしたファイルデータの格納に適したソリューションはあるのだろうか? アイシロン・システムズの関根悟マーケティング部長は次のように話す。 「われわれにはファイルデータの増大という課題に対し、クラスタ ストレージという解がある。クラスタ ストレージとは、アイシロン設立のきっかけであり、“ファイルベースのデータを効率的に管理・運用するためにどうしたらよいか?”をテーマに、古いアーキテクチャに捉われることなくゼロから開発したものだ。一般には動画・画像の格納が得意なストレージというイメージを持たれがちだが、動画・画像だけでなくあらゆ

    RAIDを超えた新たなストレージ基準――「クラスタ ストレージ」という選択肢
  • tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日14:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー asrがあまり知られていないようなので、紹介。 [を] MacBook の HDD を交換した話 いよいよ体の HDD の中身を全て外の HDD にコピーします。 コピーソフトは、最近の rsync でも大丈夫だそうですが、 ここでは「SuperDuper!」というフリーソフトを使いました。 ボリュームの全コピーは、asrを使うと以下の一行コマンドで済む。 Mac OS X Manual Page For asr(8) # Volume cloning: sudo asr restore --source /Volumes/Classic --target /Volumes/install 起動ボリュームだったら、こう。 sudo asr restore

    tips - Mac OS X - asrでボリューム全コピー : 404 Blog Not Found
  • MacBook の HDD を交換した話

    MacBook の HDD を交換した話 2009-02-11-3 [Mac][Tips] 今使っている MacBook (MA701J/A) の HDD の容量は 120Gバイト。 残り容量がギリギリで困っていて、 「HDD を交換して容量増やさなきゃ」と日々思いつつも、 面倒そうなので後回しにしていました。 (ref. [を] MacBook の HDD を交換する話[2008-09-22-2]) このたび、週の真中の水曜日がなぜか休日だったので、えいやっと交換しました。 一気に 500G にしました。 空き領域がたくさん!これは嬉しい! ということで、交換までの道のりをご報告しますー! 参考サイト まずは参考にしたサイトです。 私がここで書く内容はこれらの情報に基づいています。 ありがとうございました。 - MacBookのHDD増設 (Underconstruction by Ta

    MacBook の HDD を交換した話
  • ついに1TBのHDDがコンスタントに1万円割れ、1年で価格が3分の1に

    昨年10月にGIGAZINEで1TBのHDDが3万円を割ったことをお伝えしましたが、ついに1万円をコンスタントに割り込んでしまいました。 1年間で価格が3分の1になった計算となるため、記録媒体の価格の下落に驚かされます。 詳細は以下の通り。 価格.com - サムスン HD103UI (1TB SATA300 5400) 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」に掲載されている価格情報によると、9月26日18:00現在、Samsung製の1TBのHDD「HD103UI」が9980円と、1万円を割り込んでいます。 価格変動グラフはこんな感じ。2ヶ月前は1万5000円程度だったのが、9月に入って1万円前後にまで急落しています。 「HD103UI」は5400回転モデルですが、より高速な7200回転のモデルとなるSEAGATE製の「ST31000340AS」やWESTERN DIGITAL製の

    ついに1TBのHDDがコンスタントに1万円割れ、1年で価格が3分の1に