タグ

2008年4月4日のブックマーク (19件)

  • ゲーム内での暴力、現実世界の暴力的衝動を和らげる可能性--英調査 - GameSpot Japan

    暴力的なゲームは、現実世界の暴力の原因とされることが多いが、業界に批判的な人たちはよく自分の主張を裏付けるために学術的な研究結果を引用する。ところが今回、ダブリンで開かれた英国心理学会の年次大会で、暴力的なゲームは実際には現実世界で暴力的な行動を取ろうとする衝動を和らげる可能性があるとする報告が示された。 この研究はMiddlesex UniversityのJane Barnett氏とその同僚が行ったもので、プレーヤーはゲームをしたあと、外に行って誰かの頭を蹴りたいという衝動を感じるというよりは、より冷静になるか、単に疲れるだけあることが明らかになったという。同氏らは男性と女性を含む、12歳から83歳のオンラインゲームプレーヤー292人を調査対象とし、オンラインロールプレイングゲームである「World of Warcraft」(WoW)をプレーしてもらった。被験者は2時間のゲームのセッシ

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    こういう記事に手放しで飛びつくのもゲーム脳なので注意。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    既に類似のサービスがないかどうかをチェックする、がない/それは作る前にやるチェックリストか。
  • 2008-04-03 - 若者(12歳〜25歳程度)に対する警告ブログ "公式に宣言しておきます"

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    2008-04-03 - 若者(12歳〜25歳程度)に対する警告ブログ "公式に宣言しておきます"
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    うわあ、なんて洞察力。バレてしまっては仕方がないな/邪気眼は何でも見抜く/類は友も呼んでるらしい。
  • 「非科学的な根拠の薄いテーマを題材にした番組制作」は罪なのか - hasenkaの漂流記

    非科学的な事は個人の自由だけれどテレビのような影響力のある公共的な場では制限される? そうなのか。今までUFOとかオカルトとか散々見せられてきた身としてはそういう実感はまるでない。しかしそういう所から科学は正義だみたいな風潮になっていないか。これじゃまるで20世紀少年みたいな科学の力で悪を暴き世界から邪悪を追放するのだみたいな少年マンガを見過ぎた中年男を連想するだけだ。あぁ日はこんな貧困な発想しかできない人間ばかり大量生産されてしまったんじゃあ〜りませんか。これもそれも手塚治虫や石ノ森章太郎のせい? 日じゃ宗教もダメ、非科学的なものもダメ。で科学的なものだけが大手を振ってテレビで放送できるというのである。これが思想の科学支配と言わず何と言うのだろう。そんな中で私達の思考がどんだけ貧弱になったかわかりはしない。何たって思考に制限をかけられるのだから、そこに豊かな発想なんてできるわけがない

    「非科学的な根拠の薄いテーマを題材にした番組制作」は罪なのか - hasenkaの漂流記
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    そりゃそうだな。ただ、昔UFOを事実として受け入れるのと、今事実として受け入れるのとでは意味合いが違うとも思う。
  • ネットオークションの著作権侵害出品率は0.5%、商標権は1.2%

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    全体との割合だからずいぶん多いよな。
  • 今日もちょっとだけ歴史修正主義者・反歴史修正主義者を修正しておくよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。演出を通り越して釣りかも知れず。 やれ日軍が鬼畜だとか、皇民教育が、とか、日軍はいいこともたくさんしたとか、軍命令はあったとかなかったとか、割とぼくにはそんなのは比較的どうでもいいので、ぼくが今のところ戦争について学んだことは、戦争は嫌なものであるということ(できるならなるべくしたくない。ネットの擬似戦争なんて、物の殺し合いと比べたら全然たいしたことない)と、知識の不足は死と憎悪を招く、ということなのでした。 南京事件(南京大虐殺)とかホロコーストは、そちら方面の言語の知識がないので言及は避けますが、たとえばこんな感じ。 1・バターン死の行進はひどいものだった。でも日軍にとってはあれぐらい歩くの当たり前で、米軍にとってはあんなに歩かされるのは一生の恨みモノ。体調コンディション最悪のときに、黄色い猿みたいなのにどつかれながら歩くなんて、ぼくだったら5キロも歩かないう

    今日もちょっとだけ歴史修正主義者・反歴史修正主義者を修正しておくよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    どうでも良いと言ってながら紹介という形で論点を提示することに失望した。
  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    携帯規制には消極的賛成の僕ですが、インターネットそのものの規制は有り得ない考え方/よしんば積極的利用(買い物とか)の規制はあっても閲覧規制はありえん。/でも18禁ゾーニングも機能しないからなあ
  • はてなブログ

    ヤギ こないだ友達と、 太陽光パネルの下とかに生えてる雑草をヤギがべるエコな除草方法があるらしい! って話になった。 ヤギ?除草? なんじゃそれとおもってググったら、淡路島の景観園芸学校のページにたまたまたどり着いた。そしてさらに、2週間後にヤギ除草の講義を…

    はてなブログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    ところが天才というのはいるもので/その先の努力がないと「何もしなくても普通の人よりうまい人」で終わるけどね。
  • ここまで酷い論理展開はさすがにありえん

    内田樹教授の「誰か教えて」というエントリーについて。 http://blog.tatsuru.com/2008/04/03_1313.php いくらなんでもこの論理展開はひどい。一読しただけで矛盾が見えるのはいくらなんでも稚拙すぎる。当にこの人学者? "その実話に基づいた映画が『ホテル・ルワンダ』である。私は別にこのような超人的な勇気をグランドプリンスホテル新高輪のマネージャーも持つべきだというような無法なことは申し上げない。" と書いておいて、 "私が言いたいのは、SF的想定であるが、もしグランドプリンスホテル新高輪のマネージャーが内戦時代のルワンダでホテルのマネージャーをしていたら、彼はためらうことなくツチ族の顧客全員を政府軍に差し出しただろうということである。" "だが、私の経験が教えるのは、平時に卑劣なふるまいができる人々は、軍国主義の時代や恐怖政治の時代にも同じ種類のふるまいを

    ここまで酷い論理展開はさすがにありえん
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    ウケたw/レベル感の違うものを無理やり同列に語ると反論容易性が生まれやすいな/罪のないものだけが石を。
  • レーザーポインターで飛行機墜落? 豪で違法武器指定の議論

    米ルイジアナ(Louisiana)州ニューオーリンズ(New Orleans)で行われたイベントで、レーザーポインターを使用してアシスタントにピンク色のライトを置く場所の指示を伝える照明担当者(2007年12月2日撮影。文とは関係ありません)。(c)AFP/Matthew HINTON 【4月3日 AFP】オーストラリアで、着陸体勢に入った航空機のコックピットにレーザーポインターを照射する「攻撃」が相次ぎ、当局がレーザーポインターを違法な武器として禁止する動きが出ている。2日、ボブ・ディーバス(Bob Debus)内相が明らかにした。 事件が起きているのはシドニー(Sydney)の空港。最も悪質な例では、3月28日に6機の航空機に対し15分にわたって緑色のレーザー4が照射され、パイロットが針路変更を余儀なくされた。レーザーを照射されたパイロットは一時的に視界が奪われたり、気分が悪くなっ

    レーザーポインターで飛行機墜落? 豪で違法武器指定の議論
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    これは…それよりも車を無くす方が大量殺人減らさない?
  • いろんなコメント - ★MINMINの麗しき山旅★~ ときどき日記~

    はてなブックマークが勝手に一時的に私のブログに設置されてしまったことでの記事が、実に多くのはてなのブロガーの反響を呼んでいるようだ。いつも私のブログを読んでいる人達と明らかに質的に違うし、関心が全くブログ論的な話ばっか・・・・。普段の3,4倍ぐらいの人数が訪れている。 私はこの手のことは論じたくない人間ですが、今回は、はてなの世界を見たことない人達にその世界を垣間見て欲しいと思って、はてなのコメント欄を下に貼り付けてみました。(これはやっていいことかどうか?ですが、問題があるならばこの記事全部を削除します) ↓↓↓ (続きを読む以下です) はてなのユーザーはこれらのコメントを<公>の場でコメントしていると考えているようだけど、明らかに質的にココログユーザーとは違うんだなあ。なんか、コメントはよく言えば客観的、悪く言えば書きっぱなし。私はやっぱり、はてなの世界にはまらなくてよかった、はてな

    いろんなコメント - ★MINMINの麗しき山旅★~ ときどき日記~
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    気持ちはわからんでもないんだけど、単に設置されたことじゃなくて、そこから「はてなキモイ(とまでは書いてないけど)」という記事を書いたからこうなったわけで、それをはてなユーザーの責にするのは無理がないかな
  • ブックオフが著作者に支払うべき金額 : 404 Blog Not Found

    2008年04月03日22:30 カテゴリMoney ブックオフが著作者に支払うべき金額 これなのだけど... ブックオフが開けたパンドラの箱 - Copy & Copyright Diary 今朝Google Newsをチェックして驚いた。一瞬エイプリルフールネタかと思った。 asahi.com:ブックオフ「著作者団体に1億円払います」 - 文化・芸能 http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html 一億円っていくら何でも安くね、というお話。 「セグメント別売上 | 財務データ | を売るならBOOKOFF(ブックオフ)」によると、「ブックオフ事業」による2007年度の売上高は、375.53億円。消費税の分を引くと、357.65億円。 新刊書と同じ印税率10%を適用すると、著作者が受け取るべきなのは36億円弱、

    ブックオフが著作者に支払うべき金額 : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    著作権使用料というよりリサイクル料だよなあ。/ちなみに10%も払ったら利益どころか赤字。2007/3期の連結純利益19億円。
  • 福島みずほのどきどき日記 児童ポルノについて

    3月23日(日) 社民党の神奈川県連の大会に一日出席をする。 衆議院選挙がんばらなくっちゃ。 児童ポルノの単純所持を処罰をするのは、問題があるのではないかという文章を書いたところ、同感であるという意見を多数もらった。非常にまじめな真剣な意見を多数いただいた。どうもありがとうございます。 今日は、続きを書きたい。 質問ももらったのだが、わたしは、実物を写した写真以外のアニメやマンガを規制をすることには、問題ありという立場である。 もし規制をするのであれば、それは、児童ポルノではなく、ポルノ一般の規制のなかにも位置づけて論ずるべきである。 児童買春・児童ポルノ禁止法が作られたのは、被害にあう、あるいは被害にあった子どもをなくすためである。被害にあう子どもを保護するという立場からである。 つまり、個人的法益の保護であって、決して抽象的な社会的法益保護の見地からではなかった。 法律の1条は、「児童

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    ふと、裁判官がみんなロリコンだったらどうだろう、って思ってしまった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    衝動散歩のススメ なんだかユーウツなときは散歩が一番。 と言いつつインドア派な島鉄です。 散歩のススメ ソイツは旧twitter(X)に流れてきた 初めての蓮沼へ アスリート通りと商店街、団地 再開発真っただ中、カフェに行く 散歩のススメ 皆さんは、登山にスキューバダイビング、スキ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    栞用途には専用のタグをつけてブクマしまっせ。
  • 私的複製、補償金からDRMで管理へ--文化庁の審議委員会が著作権法改正に向け始動

    文化庁の諮問機関・文化審議会著作権分科会の2008年度「私的録音録画小委員会」の第1回会合が4月3日、開催された。 前年度に開かれた同委員会では、違法複製物からのダウンロードを、著作権法第30条の適用範囲から外して違法とすべきとする違法コンテンツのダウンロードの違法化と、DRM(著作権保護技術)の普及を前提にした補償金制度の縮小が議題の中心として話し合われてきた。ダウンロードの違法化については、委員の間で違法とすべきという一定の結論が得られたものの、補償金制度の縮小では意見がまとまらず、2008年1月30日に開かれた前年度の最終会合では「議論を次期委員会に持ち越す」という結論で締めくくられた。 こうした流れを受け、今年度の委員会では、補償金制度のあり方を中心に議論を進めていく方針が確認された。また、審議の内容は文化庁が1月17日の委員会で提示した「著作権保護技術と補償金制度について(案)」

    私的複製、補償金からDRMで管理へ--文化庁の審議委員会が著作権法改正に向け始動
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    さて、コンテンツ「産業」終わりの始まりかな。何年後かに残るのはパラダイスか不毛な砂漠地帯か。
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    でもさ、「もちろん~も問題だ」じゃなくて、それこそが最大の問題なんだけど、それを守るのは行政ではないよな。自由ってのは戦う自由であり、戦わない自由もある。映画館を責めるのは若干お門違いではないか。
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    芸能界の裏の試練はたとえヴォーカロイドであっても避けることは出来ないのであった。
  • 「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ! - ココロ社

    好奇心が旺盛な人は、目の前にある物事について反射的に考えてしまいます。わたしもそうです。暇でしょうがないときはそれでもいいのですが、いろいろ思案した挙げ句、何も得られなかったということも多いのではないでしょうか。学校で「考えたり、議論することはいいことだ」という刷り込みをされたせいか、考えること、議論していることで、何かやった気がしてしまいますが、やはり考えるべきことと、そうでないことがあるように思えます。 要領のいい人というのは、わりとオンオフがあって、優先順位の低いものについては考えずにさらっと流してしまいますが、今日は、どうやって「考えるべき問題」と「考えてもあまり意味のない問題」を分けるかについて考えていきたいと思います。 たとえば、「超能力によるスプーン曲げ」は当かどうかという問題だと… よく、中学生のときに超能力はあるかないかについて話し合っていたものです。スプーン曲げが

    「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ! - ココロ社
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    そして、考えることをやめた人類は、ココロ社のなすがままに動かされるのであった/わかるけど、モチベーションは思考から生まれるんだよな、大抵。
  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/04
    それどころかそのリンク押したら今いるページが表示される某アルファブロガーのブクマカウントリンクを何とかしてください。