サービストップ
B!で、もっと知る
話題のニュースを みんなの感想と一緒に テクノロジーからマンガまで
Scroll

COMMENTコメントで知る

記事へみんなの感想が集まる

平仮名・カタカナは非体系的/深い内容のある言葉」への感想

  • vid
    vid 日本語のひらがなは同じ音に対していくつもの形があった。例:花札の「あ『の』よろし」。明治期に「国語」として体裁をそろえるさいに、今の50音のグリフとし、他は変体仮名として排除した。 2012/02/07
  • dekaino
    dekaino 平仮名は活字化するまでは、同じ音に対応する複数の文字、いわゆる変体仮名があった。毛筆で書くとき前の文字とのつながりを考えて複数の選択肢から字を選べたんだよ。 2012/02/07
  • zeromoon0
    zeromoon0 どうして仮名文字の話から「KARAが賢い」になるのかいまいちわからない。体系的な言語と非体系的な言語で知能が変わるのかぁ。 2012/02/07
もっと読む
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう
© Hatena また押してみてね