サービストップ
B!で、もっと知る
話題のニュースを みんなの感想と一緒に テクノロジーからマンガまで
Scroll

COMMENTコメントで知る

記事へみんなの感想が集まる

平安時代でも「先」と言えば「未来」を指していた」への感想

  • Arturo_Ui
    Arturo_Ui 用例が「混乱」しているわけではない。「『さき』は『話者から見た"前方"』を指すが、時間軸において話者が過去/未来のどちらを向いているかにより、指示内容が変わる」とするのが、より端的な解釈だろう。 2024/02/25
  • debabocho
    debabocho 英語だって 未来を future ahead と言いつつ、see you later と「後ろ」の意味を含む言葉を当てることもあるわけだし、言語や時代で区切れる話ではなく、話者の視点によって動的に切り替わる、人間の認識一般の話では。 2024/02/25
  • cj3029412
    cj3029412 増田えらい💛(いちおう野良の専門家)岩波古語辞典P.556に大まかに「先は崎」「尻の反対」「前方に突き出た」ってある。視野や時間軸の将来がまずあって、過去の用例が次に例示される。これが大野晋の捉え方みたい。 2024/02/25
  • ot2sy39
    ot2sy39 具体例を確認する姿勢、尊い。増田も書いているが、中国語に詳しい人のフォローを望む。 2024/02/25
  • nakex1
    nakex1 漢文で順番を表す例は「先即制人(先んずればすなわち人を制す)」や「先従隗始(まず隗より始めよ)」など有名なのがあるけど,未来を表す例はすぐ思いつかないな。 2024/02/25
もっと読む
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう
© Hatena また押してみてね