サービストップ
B!で、もっと知る
話題のニュースを みんなの感想と一緒に テクノロジーからマンガまで
Scroll

COMMENTコメントで知る

記事へみんなの感想が集まる

戦前に、中国の呼称を「支那」から「中華民国」に...」への感想

  • toyo-hana-inaba
    toyo-hana-inaba 戦時中の雑誌とかニュース映画だと汪兆銘政権に「新中国」と使ってるな。味方だと中国・中国軍を使って、蒋介石政権側を支那と呼び捨てにしてる感じ。日本ニュースはNHKのサイトで公開されてるから確認してみて 2023/12/05
  • kenchan3
    kenchan3 ビルマやグルジアのように相手国が国家レベルで嫌がれば呼称を変えるのが昔からの日本。逆にネーデルラントのように相手国が寛容ならそのまま使い続ける。 2023/12/05
  • timetrain
    timetrain 1930年ってことは日中戦争直前じゃないか。ギリギリ感あるなあ。外務省外交史料館というものを知った。行ってみたいが調べようとするネタがない。 2023/12/05
  • KoshianX
    KoshianX へえ、1930年、戦前のお話だったんだなあ。しかしなぜ China は温存されてしまったんだろうか。欧米列強は抗議を受け付けず傲慢な態度を取り続けたということなのだろうか 2023/12/05
  • homarara
    homarara chinaの名前が残ったのは、単に『支』という字が『支店』のように中心ではない意味があるからというだけの理由だったような。(因みに階級の佐官の『佐』も『補佐の佐』なので、中国では代わりに『校』を使う) 2023/12/05
もっと読む
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう
© Hatena また押してみてね