サービストップ
B!で、もっと知る
話題のニュースを みんなの感想と一緒に テクノロジーからマンガまで
Scroll

COMMENTコメントで知る

記事へみんなの感想が集まる

英語で論文を書いた時、強調の意味で「"」を使った...」への感想

  • theta
    theta 日本語でもそうなんじゃないの? 最近、D. と V. は X を「導き出した」。←鉤括弧は引用符なので、執筆者でない人の主張をそのまま引用したのであって、執筆者は主張に同意していない、という事を表す。 2023/05/29
  • inatax
    inatax 文脈にもよるんだけど、"「安心」な空の旅"は日本語でもまあまあ不穏に見える 2023/05/29
  • nomitori
    nomitori 日本語でもそうじゃんとは思うんだけど、ニュースの見出しとかでそういう用法なのに、括弧を無視して批判されてるのもよく見るんで、通じなくなってきてるんかなとも思ったり… 2023/05/29
  • mobanama
    mobanama "英語では "X" は X という人もいるが自分は X と思わないという意味で使うことが主だからだ"指にぎにぎがまさにそうだよね。でもこの「いわゆる」の使い方、日本語でもしないっけ? 2023/05/29
  • maxk1
    maxk1 『三点リーダーを強調で使うことあるっけ?としばらく考え込んだ』→『3点リーダーの話だと勘違いしている人が多いの、やはり日本人には「」は強調として使われているっていうことの強い示唆みたいですこ 』 2023/05/29
もっと読む
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう
© Hatena また押してみてね