サービストップ
B!で、もっと知る
話題のニュースを みんなの感想と一緒に テクノロジーからマンガまで
Scroll

COMMENTコメントで知る

記事へみんなの感想が集まる

ブロッキングに代わる「海賊版対策」の切り札? 東...」への感想

  • whkr
    whkr 事前警告を出すためには、ブロッキングと同様に通信データを常時監視しなければならない。結局、通信の秘密が侵されることに変わりはない。宍戸教授は問題点を理解していない。 2018/08/25
  • Fushihara
    Fushihara 著作権保護の為にディープインスペクションやりだしたら、風評被害や名誉毀損でもブロッキングしろと言い出すのは目に見えてるし、著作権保護で認めちゃったのならそれらを拒むこと出来なくなるから中国まっしぐら 2018/08/25
  • mkusunok
    mkusunok この消費者行政第二課長の発言について朝日新聞が「サイト遮断で「監視進む」 総務省職員の発言に会議混乱」と報じたのだとしたらひどいな。欧米の新聞みたいに記事には署名を入れて欲しい 2018/08/25
  • hi_kmd
    hi_kmd 「『通信の秘密』の放棄に関する同意の条件」なんねコレ。結局ユーザーに通信の秘密を放棄させようと言う方向性だろう。 2018/08/25
  • isrc
    isrc ブロッキングは、プロバイダの役割が、ユーザーを守るものから、ユーザを監視するものに変わるということです。本質論としては、今後のネット社会のあり方として、利用の監視、自由、どちらを目指すのか 2018/08/25
もっと読む
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう
© Hatena また押してみてね