サービストップ
B!で、もっと知る
話題のニュースを みんなの感想と一緒に テクノロジーからマンガまで
Scroll

COMMENTコメントで知る

記事へみんなの感想が集まる

広がる「コメのない水田」 工場周辺で異変「すべ...」への感想

  • iwasi8107
    iwasi8107 そもそもTSMCが海外に生産拠点を求めたのは台湾が水不足になったから。/半導体メーカーに水奪われた「台湾農家」の憂鬱 世界の半導体不足に「干ばつ」という新たな不安 https://toyokeizai.net/articles/-/422748 2024/11/02
  • magi00
    magi00 推進してるのは間違いないが、あくまで地下水の保全活動で直接的に半導体業に影響を与えるわけでもない。農業的には線虫駆除とか連作障害の防止にはなる。コメが減ったというよりは水田が増えた 2024/11/02
  • ustam
    ustam どのみち九州は稲作に向かない土地になってきてるからなあ。収穫前に水害にやられがちだし。水が少ないと高温障害にも弱くなるし、農薬の使用量も増やさざるをえなくなる。生産性が最悪かも。 2024/11/02
  • zefiro01
    zefiro01 「1カ月間の水張りで得られる協力金は10反(1万平方メートル)あたり11万円にすぎない。それでも、コメを育てて収穫し、出荷するまでの手間を考えると悪い話ではなかった」 2024/11/02
  • prograti
    prograti 記事中に出てくる大津町はもともと水稲の生産量は少ないし、主食用米より飼料用米など補助金の出る新規需要米の作付の方が多かったから、地下水涵養への転換が増えても影響は特にないような気もしますね 2024/11/03
もっと読む
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう
© Hatena また押してみてね