タグ

2008年4月12日のブックマーク (12件)

  • プログラマーに比べ、バイオ研究者に飛び抜けた才能が現れない理由のひとつ - ミームの死骸を待ちながら

    最近情報系クラスタの人々と接触する機会が多かったのだが、彼らの多くは 楽しんでいろいろ試行錯誤して、意識しないままスキルが向上した のだろうな、という印象を持っている。きっかけはいろいろだろうが、通常人よりも時間を投入してきた人たちだと思う。 日のインフラの力か、もしくはITという領域の特異性か、最新の技術で遊び、遊びから得た知識を応用して次の新しいものに手を付ける。たまに自分で新しいものを作ってみたりする。 それぞれが得意分野を持ってて、互いに一目置いている。その場のノリで僕から見たら神業としか思えないことをやってのける。 うらやましいことこの上ない。 彼らのやってることを僕の専攻でパラフレーズすると 「ところでこのシャーレをどう思う?」 「コロニーが生えてるな」 「こいつを手で暖めると…」 「ちょ…赤くなったwww なんぞこれwww」 「イソギンチャクのRFP (Red Fluore

    プログラマーに比べ、バイオ研究者に飛び抜けた才能が現れない理由のひとつ - ミームの死骸を待ちながら
    another
    another 2008/04/12
  • 宇野常寛(善良な市民)さんの歴史 - かむかむごっくん

    今私が非常に面白がっている人物で宇野常寛さんという人がいます。この人はネット上でサブカルチャーへの評論を展開し、その文章を買われて(?)ライターとしての活動を開始、現在はSFマガジンという雑誌で評論「ゼロ年代の想像力」を連載しており、オタク評論の新たな地平を切り開いた巨人・東浩紀と敵対したり、一緒に酒を飲んだりしています。要は上の世代にもある程度期待されている新進気鋭の評論家さんです。その主張は苛烈で痛快です。「評論の世界は十年遅れている」と言い放ち、その十年を取り戻す作業が自分の仕事だと宣言しています。上の世代の評論家はすべて「現状認識できていないノスタルジー中年でもはや害悪」、萌えに耽溺するオタクは「『酸っぱい葡萄』状態のどうしようもない奴ら」と無手勝流の撫で斬りで片っ端から斬り捨てます。この人の活動の遍歴をまとめてみると面白いのでは? と思いこの記事を書いてみました。 高校生時代北海

  • 貨幣に関するデータ 年銘別貨幣製造枚数(その1):独立行政法人造幣局

    another
    another 2008/04/12
    うわ。造幣局自身が、古い五円玉の書体を「明朝体」と間違っている。正しくは「楷書体」。
  • 中断手段がある限り、眠くなる娯楽は悪いものではないという話 - 空中の杜

    これは、以前物書きの人に聞いた話をもとにしています。 マンガから小説ゲームから映画と分野を問わず、昔からそれを読んでいる、見ている、聞いていると眠くなる娯楽というものはかなりあります。最近でも感想を書かれるときに『眠くなる』というのが言われることがありますね。だけどそれは、たいていの場合否定的な要素を含んでいるように思われます。しかし、眠くなるものは当に悪いものでしょうか。 それに対してのある人の弁、なら何故眠くなる前にその作品を楽しむのを止めないのか。何故眠くなるまで読み続けることができたのか。当につまらなければ、その作品を楽しむのを途中で止めているはず。それは、眠くなるまで引き込まれていたからではないか。さらにそれは「眠くなる」という形で人間の感情を動かしていると。 言われてみればなるほど、と思いますね。特に、「当につまらなければ、その作品を楽しむのを途中で止めているはず」とい

    中断手段がある限り、眠くなる娯楽は悪いものではないという話 - 空中の杜
    another
    another 2008/04/12
  • Amazon.co.jp: 昭和三十年代主義―もう成長しない日本: 浅羽通明: 本

    Amazon.co.jp: 昭和三十年代主義―もう成長しない日本: 浅羽通明: 本
    another
    another 2008/04/12
  • うるさいはてダと静かなはてダ - finalventの日記

    ⇒たこつぼ - jkondoの日記 多くのイノベーションが、流行に敏感なアーリーアダプターによって発見され、拡大していくのは常であるし、先端的なユーザーに人気があること自体は非常に良い事だ。ここを欠いてはいけないのはもちろんだが、問題はそこから、そこから1000万人、1億人に届くものを作ろうという気持ちを忘れてしまわないようにしたい。そのためには、たとえば自分の恋人や奥さん(旦那)、友人にも使ってもらえるものか、両親、子供にも自信を持って勧められるか、そういう視点を欠いてはいけないと思う。サービスの構想、設計に携わる者は特に、ネットの最新技術や動向を追いかける一方で、きちんと人と接していこう、仕事以外でも人と会い、話していこう、という話をした。 特に異論はないし、がんばってちょ。 で、思ったこと。たいした話ではないよ。 私ははてなダイアリーを2003年8月14日から書いている。で、ここは当

    うるさいはてダと静かなはてダ - finalventの日記
    another
    another 2008/04/12
    一昨日はやらかしちゃったかな。
  • ある意味、爆弾がおちてきて - デス日本研究者の不倶戴天blog

    キスをされた。いきなりだった。口の中に熱い液体がドクドクと流れこみ喉を焼いた。安全な速度で空から落ちてきた女子にディープな唾液を頂戴した俺は、あまりのことに腰を抜かしていた。ていうか立てない。立てないよこれ。「あたし、アルコールなんです」「ア、アルコール?」「工業用ですよ〜」「飲んだらダメじゃん!」歓びの言葉に代えて、そんな妄想小説を読み上げたのは、今年度から永世非モテを称することになったポージング坊主氏だ。非人気blog『月刊メタル住職』を運営する変化系bloggerである。若者文化と隠語と秘密結社を研究対象とする我々は、祝いの席で坊主氏に接近。そのまま軽い脅しをかけることによって無銭インタビューに成功した。時代は無料「報酬が発生しないことを根に持って言うわけじゃないですけどね、時代は「無料」だと思うんですよ、今」某所の某喫茶室でストローの袋をなぶりながら、坊主氏はゆっくりと語り出した。

    another
    another 2008/04/12
    最近またぞろ起こっている非モテ関連の揉め事とは独立に、ひとりの中で揉め事が完結している。いわば孤高の非モテ。
  • ジョンソンの立体 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ジョンソンの立体" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) 正四角錐 (J1)。最初のジョンソンの立体。 三角広底球形屋根丸塔 (J92)。最後のジョンソンの立体。 ジョンソンの立体(ジョンソンのりったい、Johnson solid)、またはザルガラーの多面体(ザルガラーのためんたい、Zalgaller polyhedron)とは、整凸面多面体(せいとつめんためんたい、regular-faced convex polyhedron)のうち、正多面体、半正多面体、アルキメデスの角柱、アルキメデスの反角柱以外のもの。

    ジョンソンの立体 - Wikipedia
    another
    another 2008/04/12
    「全ての面が正多角形でできている凸多面体で、正多面体、半正多面体、角柱、反角柱以外のものをいう。全部で92種類ある。正多面体以外のデルタ多面体、ミラーの立体も含む。」
  • 4月12日、六本木にGoogleカフェオープン--店内、メニューを紹介

    Googleは4月12日、「iGoogle」をテーマにした特設カフェ「iGoogle アートカフェ」を六木ヒルズにオープンする。カフェではアーティストiGoogleに参加した9組のアーティストの作品世界を再現している。カフェの出店期間は2008年4月12日〜2008年4月24日。営業時間は11時〜23時。場所は六木ヒルズ内 ヒルサイド2F。写真はイメージ図。次ページからオープニングパーティの様子と実際の店内、メニューを紹介する。 Googleは4月12日、「iGoogle」をテーマにした特設カフェ「iGoogle アートカフェ」を六木ヒルズにオープンする。カフェではアーティストiGoogleに参加した9組のアーティストの作品世界を再現している。カフェの出店期間は2008年4月12日〜2008年4月24日。営業時間は11時〜23時。場所は六木ヒルズ内 ヒルサイド2F。写真はイメージ図

    4月12日、六本木にGoogleカフェオープン--店内、メニューを紹介
    another
    another 2008/04/12
  • http://www.asahi.com/national/update/0411/NGY200804100014.html

    another
    another 2008/04/12
  • http://twitter.com/marco11/statuses/786948881

    another
    another 2008/04/12
    む。
  • @nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

    パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) たとえばある日の昼にサバをべたこと 夜は海鮮居酒屋になっている店に入った。ランチメニューも魚中心である。年々魚好きになっているのでやっぱり魚をべたい。体のこともちょっと考えている。しかし刺身定980円は高くないか。うーん、あ、でも日替わりと焼き魚がなんだったか入り口で見てくるの忘れた。煮魚は確かサバだった。 迷っているがもう注文を取りに来ている。早く決めなければならない。