タグ

調査に関するaozora21のブックマーク (138)

  • 悲観的な高齢者は長生き、スイスと独の調査結果

    ドイツ・シュツットガルト(Stuttgart)の町を歩く人々(2012年12月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANZISKA KRAUFMANN 【3月1日 AFP】人生の暗い部分に目を向けがちな高齢者は、楽観的な人よりも病気や死亡のリスクが低く、長生きする傾向があるとした調査結果が28日、ドイツのシンクタンク「ドイツ経済研究所(DIW)」により発表された。 ドイツとスイスの合同チームが行った調査により、自分の人生に対する満足度が将来平均を上回ると考えている高齢者は、他と比べて死亡率が10%高く、身体上の健康問題を抱えることになる傾向も強いことが分かったという。DIWは「将来に関する悲観的な考え方を持つ高齢者は、自分の体に気を遣い、リスクの予防策をより多くとる可能性がある」と説明している。 調査を行ったのは、独ベルリン(Berlin)に拠点を置くDIW、スイスのチューリヒ大学(U

    悲観的な高齢者は長生き、スイスと独の調査結果
    aozora21
    aozora21 2013/03/01
    体の不調は壮年期に予兆があるからなあ…長生きの質についてはどうしたらいんだろう…
  • 75万人のデータ分析でわかった「厄年」のサイエンス 全日本人必読 男女別あなたが「病気になる年齢」がわかった(週刊現代) @gendai_biz

    厄年に何らかのトラブルに遭ったことがある人---3人に1人。あなたは経験あるだろうか?だが、そもそも「厄年」に根拠はないらしい。日初・科学的分析に基づく「新・厄年」をお教えしよう。 科学的な「厄払い」とは 30代から60代の男女2000人を対象としたこんなアンケート結果がある。 ・厄年対策で厄払いをしたことがある、もしくはしようと思っている---49・7% 神頼みで厄払いをしようと思う人は2人に1人もいるという事実。厄年を恐れている人がいかに多いかをうかがい知ることができる。 数え年で、男性は25歳、42歳、61歳。女性は19歳、33歳、37歳。誰しもに訪れる厄年は、一般的に「病気になる」「事故に遭う」といったイメージが強い。だが、その起源はあいまいで、根拠も明確になっていないのだという。 厄年に関する最も古い記述は、平安時代に書かれた文献にあるというが、時代によってその年齢は異なってい

    75万人のデータ分析でわかった「厄年」のサイエンス 全日本人必読 男女別あなたが「病気になる年齢」がわかった(週刊現代) @gendai_biz
    aozora21
    aozora21 2013/01/02
    こういう調査はされててデータがあるものだと思っていたわー。健康診断で無問題の人ってほんとうに元気で長生きしているのかなあ?
  • 平均寿命延びるも、その多くが闘病生活 調査

    ドイツ東部の介護施設で椅子に座る高齢女性(2012年11月29日撮影)。(c)AFP/PATRICK PLEUL 【12月14日 AFP】世界人口の平均寿命は1970年と比べて10年以上延びているが、人びとは延びた余生の多くをがんなどによる闘病生活に費やしているとする調査結果が、13日の英医学専門誌ランセット(The Lancet)で発表された。 2010年の世界平均寿命は1970年と比べ、男性で11.1歳、女性で12.1歳延びた。だが、がんや心臓疾患などの非伝染性の病気にかかる人の数は過去最高に達しており、調査に協力したハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)のジョシュ・サロモン(Josh Salomon)氏によれば「ここ20年で平均寿命は5歳延びたが、そのうち健康に過ごせるのは4年だけ」だという。 調査を行った研究者らは、余命延長にのみ

    平均寿命延びるも、その多くが闘病生活 調査
    aozora21
    aozora21 2012/12/14
    老齢期に近づいて思うけど、年を取れば大多数がなって死亡原因ならそれは老化現象じゃないかって思うの。で、何がいやかというと痛いのと苦しいのであって。
  • 大学生の3人に2人は「おひとりさま行動でもさびしくない」、その理由は?

    大学生におひとりさま行動の経験を聞くと、「ひとり牛丼」は半数を超え、「ひとりラーメン」や「ひとり学」、「ひとりファミレス」も3人に1人以上だった。東京広告協会調べ。 携帯電話やSNSが普及している中で育ってきた現代の大学生。友達との関係はどのようになっているのだろうか。 東京広告協会の調査によると、大学生に「親友と呼べる友達はいますか?」と尋ねたところ、「いる」が89.9%と「いない」の10.1%を大きく上回った。親友がいる人にその人数を聞くと、平均は4.97人だった。 さらに「最近1年間で友達とケンカ(口論を含む)をしたことがありますか」と尋ねると、「ない(あまりない+まったくない)」が72.5%と、「ある(よくある+たまにある)」の27.5%を上回った。東京広告協会では「親友はいるものの、なるべくもめごとは避け、ある一定の距離感を保って友人関係を構築していることがうかがえる」と分析し

    大学生の3人に2人は「おひとりさま行動でもさびしくない」、その理由は?
    aozora21
    aozora21 2012/12/10
    おひとりさまが多数派になったらネガティブに捉えられなくなるのかなあ。ひとりの時間もほしいけど友だちがいないと思われるのが怖いからできない潜在的おひとりさま志向もいそう
  • 世帯収入と食生活には関係があるの? - とラねこ日誌

    昨年のこの記事→「不健康(?)な生活と県民所得」と同じく、国民健康・栄養調査の概要を見てシリーズです。 ■23年国民健康・栄養調査で気になった事 先日厚生労働省のウェブサイトに平成23年国民健康・栄養調査結果の概要がアップされました。注目点はいくつかあるのですが、世帯の収入と生鮮品摂取量の関係が興味深いと思いました。特に野菜類の摂取量は、男性では200万円未満と200万円以上600万円未満の世帯で少ない傾向がでておりました。ここに着目した記事*1もでており、社会問題として注目されそうです。 ■結果を見てみる 国民健康栄養調査概要はこちらで見る事ができます http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002q1st.html さっそく、世帯の年間収入と品摂取量の項目を読んでみます。 概要より引用 魚介類を除き、調査項目にある品群において200万円

    世帯収入と食生活には関係があるの? - とラねこ日誌
    aozora21
    aozora21 2012/12/08
    肉類は家族の人数が多いほどひとり当たりの経費が高くつくけど野菜は逆に家族が少ないと割高なんですよね…キャベツ一玉一人で食べ切るには嫌というほど食べ続ける必要がある。しおれて無駄に、それでお高い感がある
  • 好きな古典の女性トップは「源氏物語」、男性は?

    中高生の時に学んだ古典。当時は何となく好きにはなれなくても、大人になってからその魅力にひかれて改めて読んだという人も少なくないだろう。 NHK出版の調査によると、「好きな古典」を尋ねたところ、トップは「源氏物語」で23.7%だった。NHK出版では「平安中期に書かれた世界最古の長編小説で、その後の日文学の流れを決定づけた大作として不動の地位を誇っている」とコメントしている。 2位以下は兼好法師の随筆「徒然草」が17.2%、松尾芭蕉による紀行文集「奥の細道」が8.4%、日最古の歴史書「古事記」が7.9%、鴨長明の随筆「方丈記」とかぐや姫を描いた「竹取物語」がそれぞれ5.6%で続いた。 男女別に見ると、女性のトップは全体と同じく「源氏物語」だったが、男性のトップは「徒然草」と傾向が異なっていた。 読みたい古典でも「源氏物語」がトップ 「読みたい古典」を聞くと、トップはこちらも「源氏物語」で1

    好きな古典の女性トップは「源氏物語」、男性は?
    aozora21
    aozora21 2012/11/27
    古典…縁がないけど、大昔お聖さんの本を読んだなあ…わかかった…
  • 朝日新聞デジタル:夫婦のランチ代、夫500円、妻1千円 保険会社が調査 - 社会

    平日のランチ代は夫500円、1千円――。「いい夫婦の日(11月22日)」にちなんだ明治安田生命保険の調査でこんな結果が出た。昨年と比べても、ランチ代の「夫婦間格差」は広がった。  20〜50代の既婚男女1086人からインターネットを通じて回答を得た。夫のランチ代の平均は前年より5円減って535円。0円と答える人も15%いた。一方での平均は941円で、8円増えた。「1千円以上1500円未満」「1500円以上」をあわせると約6割にのぼった。  同社は「多くの家庭でが家計を握っており、夫にしわ寄せがきているのかも」(広報)としている。

    aozora21
    aozora21 2012/11/23
    実態は分からないが想像するに、妻は朝は食事をする間もなく忙しく帰宅してからも夕食の準備と片付けで忙しい。誰かに作ってもらって片づけもしなくていい食事ができるのはお昼ぐらい…なのでは?
  • 夫婦円満には我慢や忍耐が必要 NHKニュース

    11月22日は、語呂合わせで「いい夫婦の日」です。 この日を前に、民間企業が行った調査で、全体の8割以上が、「夫婦円満」だと答えたものの、円満でいるために、我慢や忍耐が必要だと考えている人が多いことが分かりました。 「明治安田生命」は、「いい夫婦の日」を前に、20代から50代の既婚の男女を対象に、インターネットを通じてアンケート調査を行い、1086人から回答を得ました。 それによりますと、全体の8割以上が、「夫婦円満」だと答えましたが、そうしたなかでも不満がないかを聞いたところ、夫はに対して、「整理整頓ができない」こと、は夫に対して、「気が利かない」ことを最も多く挙げるなど、ほとんどの人が何らかの不満を持っていることが分かりました。 一方、日用品大手の「ライオン」も、首都圏の20代から40代の既婚の男女、合わせて500人に調査を行いました。 この調査でも全体の8割以上が、「いい夫婦」だ

    aozora21
    aozora21 2012/11/22
    アンケートだからしょうがないけど…なんで我慢なんて言うのかなあ。言いたいけど言わないことはあるけど言うべきことじゃないからで、言った方が改善の見込みがあるなら何とかして伝えるけどね。
  • 小中学生の嫌いな料理 「うなぎ」が2位にランクイン : 痛いニュース(ノ∀`)

    小中学生の嫌いな料理 「うなぎ」が2位にランクイン 1 名前: 黒(北海道):2012/11/19(月) 09:12:15.20 ID:VouBoFa50 学校給以外も含め、事全体として小中学生はどのような料理が嫌いなのだろうか。小学生の場合、結果としては「レバー料理」が「一番嫌いな料理」の座についている。 「レバー料理」が学校給で出る機会はさほどなく、出たとしても「まれに」程度の頻度ということもあり、結果として学校給では 「嫌いなもの」とわざわざ抽出するほどのものでもない。しかし自宅での事や外まで含めて「嫌いな料理」と尋ねられれば、 何度となく自分の目の前に並べられる可能性がある「レバー料理」 が挙げられるという次第。独得の歯触り、香り、味わい、生臭さが敬遠されるのだろう。男子よりも女子の方が 拒絶反応が強いのも印象的。 第2位の「うなぎ」も意外といえば意外。大人ならむしろ「

    小中学生の嫌いな料理 「うなぎ」が2位にランクイン : 痛いニュース(ノ∀`)
    aozora21
    aozora21 2012/11/20
    レバー料理とはパテとかじゃなくてほぼレバニラだと思うだけど、レバーなんて特殊な食材がどうして家庭料理として定番化したんだろう…。嫌う原因は調理の失敗例を体験してじゃないのかなあ…
  • 妻の家事負担は夫の3.5倍--「カジメン夫婦」と「ルンバ夫婦」は仲がいい

    コミュニケーションデザイン総合研究所は11月14日、「いい夫婦の日(11月22日)」を前に20~60代の既婚者1291人を対象にした「夫婦関係に関する調査」の結果を発表した。調査によると、家事にかける1日あたりの平均時間は、が176分、夫が51分で、は夫の3.5倍の時間を家事に費やしていることがわかった。 調査では、夫の家事時間が平均値より長い夫を「家事に積極的な夫(カジメン)」として、夫がカジメンの夫婦を「カジメン夫婦」と定義。ルンバなどのロボット掃除機や器洗い機(食洗機)などの家電を導入して家事負担を軽減する夫婦を「ルンバ夫婦」と定義し、仲がいい夫婦の条件を分析している。 配偶者の家事に満足している割合は、夫が81.5%、は53.6%で、が夫の家事に不満を持つ割合(46.5%)は、夫がの家事に不満を持つ割合(18.6%)のおよそ2.5倍。夫がカジメンの夫婦の場合、夫の家事に

    妻の家事負担は夫の3.5倍--「カジメン夫婦」と「ルンバ夫婦」は仲がいい
    aozora21
    aozora21 2012/11/18
    カジメン夫婦は退職前と後では夫の家事参加率違いそう。
  • 女性8万人調査、肌の美しさ都道府県別1位は? (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ポーラは8日、女性の肌の美しさを都道府県別に順位付けした初の「ニッポン美肌県グランプリ」を発表した。 シミの出来にくさや肌の潤い、化粧ののりなど6分野の総合点で、島根県が首位、山梨県が2位となった。日照時間の短さや水蒸気密度の高さなどの気象条件に加え、喫煙率の低い県が上位に入った。 調査は、同社の店舗を訪れた16〜97歳の女性約8万人を対象とし、独自の分析装置で肌の状態を調べた。

    aozora21
    aozora21 2012/11/09
    まあ調査方法などわからないんで…県民の三人に一人は65歳以上、ポーラの愛用者だとサンプル年齢高そうな気がする…。湿度が高いのは認めるよー
  • もう必要ないのに、なんとなく捨てられないモノといえば

    もう必要がないと思って捨ててしまったのに、今になって後悔しているモノは何ですか? 20歳以上の男女に聞いたところ「ガラクタだと思っていたが、実は価値があったモノ」と答えた人が最も多かった。アイブリッジ調べ。 もう必要ないのになんとなく捨てられないモノは何ですか? 20歳以上の男女に聞いたところ「着なくなった服、履かなくなった」(54.0%)であることが、アイブリッジの調査で分かった。次いで「何年も前にもらった年賀状」(36.1%)、「昔使用していた携帯電話」(31.7%)、「給料明細書」(30.9%)、「昔の日記帳、手帳」(25.9%)と続いた。 逆に、捨ててしまって後悔しているモノは何だろうか。「ガラクタだと思っていたが、実は価値があったモノ」(22.3%)と答えた人が最も多く、以下「PCのデータ」(20.4%)、「教科書・参考書」(16.7%)、「全巻そろっていた漫画」(16.5%)

    もう必要ないのに、なんとなく捨てられないモノといえば
    aozora21
    aozora21 2012/11/02
    十分使ったと思うと心置きなく捨てられるがつまらないものでも使い切れないと捨てにくい。いっそ壊れてくれるとありがたい。大好きだったものを棄てたら後悔するかと思いきや愛用していた思い出は心に残るから大丈夫
  • サラリーマンの昼食代 30年前の水準に下落 NHKニュース

    サラリーマンの男性の1回の昼代は、ことし、510円と、およそ30年前の水準まで下がり、昼の時間は平均で19分余りと、3分の2程度まで短くなったという調査結果がまとまりました。 新生銀行は、昭和54年以降、数百人から1000人余りを対象に行ってきた、サラリーマンの男性の小遣いに関する調査について、金額や昼の状況、それに節約する項目などの変遷を取りまとめました。 それによりますと、1回の昼代は、20年前、平成4年の746円をピークに徐々に下がって、平成17年以降は500円台となり、おととしは507円で過去最低、ことしは510円と、調査を始めた33年前、昭和54年の565円とほぼ同じ水準になっています。 また、昼にかける時間は、昭和58年は33分、平成5年は27.6分と30分前後でしたが、ことしは19.6分とおよそ30年前の3分の2程度まで短くなりました。 この中には、「べない」、「

    aozora21
    aozora21 2012/09/24
    夫は27年間弁当持参で体重も横ばいをキープ。弁当いいと思うよ。
  • 中2自殺、文科省が調査へ…アンケート内容精査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大津市の中学2年男子生徒の自殺問題を受け、文部科学省は、事実関係や市教委の対応が適切だったかどうか調査する方針を決めた。 生徒らが回答したアンケートの写しを提出させて内容を精査するという。 文科省の高井美穂副大臣は5日の記者会見で「事実関係をしっかり確認したい」と語った。いじめと自殺の因果関係などを調べるかどうかについては「学校に主体的に決めてもらうことが基。市教委と協力して現場で対応してほしい」と述べるにとどめた。

    aozora21
    aozora21 2012/07/06
    某所で内容を読んだけどあれが事実ならおぞましすぎて…偽りがあったとしても泥沼である。
  • 入浴死:実態調査へ…交通事故を超える死者数 厚労省- 毎日jp(毎日新聞)

    高齢者に多いとされる入浴中の死亡事故について、厚生労働省は初の全国的な実態調査を実施することを決めた。厚労省がん対策・健康増進課は「関係学会の要望などを踏まえ、年度内にも着手したい」としている。入浴中に死亡する人は、東京都など一部地域の調査や死亡統計からの推計で年間約1万4000人と、交通事故の死者数(昨年4612人)を大幅に上回ると見られるが、実態は分かっていない。 東京都監察医務院などによる都内の調査や救急搬送患者の調査など、範囲を限定した研究はあるが、全国の事故を網羅した調査はなかった。入浴は日特有の習慣のため、世界的なデータもない。 入浴時の事故で多いのは、浴槽内で溺れるほか不整脈や心筋梗塞(こうそく)、くも膜下出血などを発症するケース。救急搬送される人の大半は高齢者で冬場に増加。脱衣所から寒い浴室に移動した際、急激な温度変化で心臓に負担がかかる「サーマル・ショック」が原因と考え

    aozora21
    aozora21 2012/04/28
    わりと身近に聞くけど…交通事故と比べる理由がよく分らん@@
  • 「積雪×生活調査」結果。豪雪地帯で25cm、雪が少ない地域は6cmで支障。/2012.02.21

    発行日 : 2012年02月21日 積雪による影響を豪雪地帯と非豪雪地帯で徹底分析 「積雪×生活調査」結果発表 生活に支障が出る積雪量は? 豪雪地帯は25cm、雪が少ない地域は6cm 非豪雪地帯、2人に1人は雪への備えが不十分 / 富山県は9割が対策済 積雪への備え、豪雪地帯は“スタッドレスタイヤ”、非豪雪地帯は“無し” 新潟県では54cm、東京では7cmの積雪で生活に影響が発生 翌朝5cmの積雪予報に対し、豪雪地帯は21分前、非豪雪地帯は34分前に起床 積雪で最も困ること、豪雪地帯は“凍結”、非豪雪地帯は“交通機関の遅れ” 株式会社ウェザーニューズ(社:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、「冬企画」の一環として、2012年2月6日(月)~2月12日(日)に行なった「積雪×生活調査」の結果を発表しました。「冬企画」は、スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」や携帯サイト・スマ

    aozora21
    aozora21 2012/02/22
    橋が凍ると渋滞するからなあ…。雪が30㎝積もると中高生@男子がかまくらを作るwウチだけの傾向でもないらしい…?
  • 朝日新聞デジタル:食洗機、意外な不人気〈ニュース圏外〉

    期待ほど活用できていない家電は何か、ある団体が調査した。その結果は。 NPO法人「ハウスキーピング協会」が昨年12月、インターネットで20〜50歳代の既婚女性約4千人を対象に調査した。順位は、買う前の期待の高さと、活用できているかどうかの差を元に割り出した。 1位は自動器洗い乾燥機。続いて衣類乾燥機、ホームベーカリーの順だった。高価で場所を取る食洗機は、購買のハードルは高くても、家にあれば役立ちそう。意外な気がする。 食洗機の利用者千人に聞いた結果では、9割近くが「きちんと汚れが落ちていないことがあった」と答えた。使用頻度は、80%以上使う人が約4割いる一方、ほとんど使わない人も1割ほどいた。 ■「面倒だから」物置に 街頭でも聞いてみた。東京都千代田区の主婦白幡さやかさん(33)は愛知県の実家では使っているが、自分で買おうとは考えない。「きちんと並べないと汚れが落ちないので面倒。3人家族

    aozora21
    aozora21 2012/02/14
    週一使う感想だが和食器は収まりづらい。スピードを求めるならコレールみたいなのを最小限揃えて毎食使いまわせばいいのかも…戸棚にしまわないでいいし。
  • 中高年は“絶滅”している? 新しい大人世代

    何歳になっても若々しく前向きな意識を保っていたい、と考えている人はどのくらいいるのだろうか。40~60代の人に聞いたところ、全体の8割が年を重ねていくことを前向きに明るくとらえていることが、博報堂の調査で分かった。 何歳になっても若々しく前向きな意識を保っていたい、と考えている人はどのくらいいるのだろうか。40~60代の人に聞いたところ、全体の82.7%が年を重ねていくことを前向きに明るくとらえていることが、博報堂の調査で分かった。男女別にみると、女性(88.6%)のほうが男性(76.9%)よりも多く、年代別では50代(83.7%)が最も多い結果に。 また全体の49.3%は「男らしく/女らしくありたい」と回答。「父親・母親・サラリーマン・主婦でありながら、同時に1人の男・女として『男らしくありたい』『女らしくありたい』と思う人が、2人に1人はいるようだ」(博報堂)。男女別でみると、男性(5

    中高年は“絶滅”している? 新しい大人世代
    aozora21
    aozora21 2012/02/04
    物心ついてからの40年間を振り返っても大きな変動がなかった。だけど時間はめまぐるしく通りすぎる。「20年前なんて昨日のことのよう」は、年を取ればだれもがそう感じるというのよりもっと早いと思う。
  • 大学生の2人に1人が奨学金 NHKニュース

    大学生の2人に1人が奨学金 1月29日 4時5分 長引く不況の影響などで、昨年度、学費や生活費の支払いのため奨学金を受け取った大学生は50.7%と、2人に1人に上っていることが分かりました。 この調査は、「日学生支援機構」が2年に一度行っているもので、昨年度は、全国の学生のうち8万2000人余りを対象に調査を行い、このうち半数近くの3万7000人余りから回答を得ました。それによりますと、学生が1年間に使った費用は、学費が117万円、費や家賃などの生活費が66万円の合わせて183万円でした。年間の費用がこれまで最も高かった平成12年度と比べると、学費は5万円近く値上がりしていますが、生活費は逆に28万円近く減っていました。一方、家計が厳しくなるなか、昨年度、奨学金を受け取った学生の割合は50.7%で、平成20年度の調査と比べると7.4ポイント高く、2人に1人に上っていました。長引く不況の

    aozora21
    aozora21 2012/01/31
    国公立で年間二百万ぐらいかかりますから不況じゃなくても大変だと思う。
  • イヤホン装着歩行者の交通事故: 極東ブログ

    アイポッドなど携帯音楽プレーヤーや音楽再生可能なスマートフォンは、基的にだが、音楽を聴くときはイヤホンを使うようにできている。通勤電車内、イヤホンを耳にして、音楽あるいは語学教材を聴いている人もよく見かける。電車内ならそれほど危険性はないだろうが、イヤホンを耳にして歩いている人やジョギングしている人の場合、交通事故に遭う確率は高まるのではないだろうか。米国で調査したら、なるほど高まるという結果が出た……というニュースがあったのだが、この話、ちょっとややこしい。 報道の一例はAFP「ヘッドホンつけた歩行者が被害に遭う交通事故、04年以降で3倍に 米研究」(参照)である。 ヘッドホンをつけた歩行者が被害にあった交通事故の件数が、2004年から2011年にかけて米国で約3倍に増えたとの研究論文が17日、英専門誌「Injury Prevention」に掲載された。 論文によると、この種の事故の件

    aozora21
    aozora21 2012/01/21
    学校でもかなり厳しく規制してるけどなかなか…身近に自転車走行中にイヤホンを使用して交通事故に遭い大きな障害を負った子がいて狭い地域なのですぐに話は広まるが、数は高齢者の事故の方が数倍も多いからなあ。