タグ

関連タグで絞り込む (175)

タグの絞り込みを解除

懐古に関するblueribbonのブックマーク (197)

  • 「回転レストラン」を知っていますか?【存続危機でも、今なお回り続ける楽園へ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ▲photo by Alpsdake,J o,RJD,Alpsdake,タッチ 私は子どものころ、回転レストランが大好きでした。 地元・千葉県の柏や船橋にある回転レストランに連れて行ってもらい、「お店が回る」という不思議な体験に、テンションが上がったことをいまも思い出します。 しかし日のファミリー層を楽しませてくれた回転レストランはいまや激減し、現在も回転稼働しているのはあとわずか(※なお、この記事での回転レストランは、広く「回転機構を持った飲店」を指す)。 その残り火をともす数少ないお店の一つへ、片道3,030円の格安高速バスに揺られて出かけました。 いざ、天空の「まわる喫茶室」へ やってきたのは神戸市須磨区にある須磨浦山上遊園。目的のお店は、園内の山頂にあります。 10時前に着くと、団体客がすでにロープウェイ乗り場の入り口で並んでいました。 駅のすぐ目の前には海が見えます。なんだか

    「回転レストラン」を知っていますか?【存続危機でも、今なお回り続ける楽園へ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    blueribbon
    blueribbon 2019/10/25
    「点検は当社の社員が日常的にやっていますが、古い施設なのでむずかしいところですね。何しろもうストックしている部品がないんです。だから、ちょっと傷んだ古い部品を、もう一回使えるように再生しています。」
  • 渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、隠れたウラ側の歴史が見えてきた

    渋谷・新宿・池袋・表参道などの華やかな街。そこには「生」のエネルギーがあふれ、「死」とはもっともかけ離れた場所に見える。 だが歴史上、死は街のすぐそばにあった。戦争・災害・事件・事故などで、あっけなく人々の未来を奪い去った。 その教訓を次代に伝えるために、街には慰霊碑がある。だが現代の喧噪の中に埋もれ、顧みられることも減った。 しかしそれらは、「生きることは、当たり前ではない」という、ものすごく当たり前だけど大事なことを教えてくれる。 埋もれた街の歴史を掘り起こすと、華やかなオモテ側から隠れた、ウラ側が見えてきた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:平成を代表する商品を「バーコードバトラー」

    渋谷、表参道……華やかな街の「慰霊碑」を訪ねたら、隠れたウラ側の歴史が見えてきた
    blueribbon
    blueribbon 2019/05/22
    ・「二・二六事件」慰霊像:かつて旧東京陸軍刑務所の処刑場があり、22名が刑死した。 ・巣鴨プリズン:この碑が立つ場所は、まさに戦犯の処刑場があった場所。5つの絞首台跡に築かれた塚は、現在では失われている。
  • 髪を切りながら気付いた 平成で消えたと思うことのひとつ - 無知の知ノート

    もう何年も美容院には行っていなくて 定期的に自分で髪を切る 何ヶ月も切らずにいた前髪は 顎より下まで 伸びていて 顔がスッポリ隠れて 笑える 前髪を眉上あたりまで短くして 横も後ろもかなりショートにした 後ろはほぼ手探りだから もし今美容院に行ったら 「なんなの!この切り方!」と叱られそうw 美容院でキレイに整えて 一律にデザインされるのは好きじゃない 普通じゃない点で 自分では気に入っている ただ 急に首筋が寒くなったので 首にタオルを巻くという色気の無さww 切り落とした髪を見て フト あばあちゃんが作った針山のことを思い出した おばあちゃんの裁縫箱には手作りの針山があった 自分の髪を団子にしたものを布でくるんで作る針山 いまふうに言うと “手作りピンクッション” 「針が錆びなくていいんだよ」 髪の程よい油分が 針をサビにくくすると言っていた 針仕事しながら時折 針を頭に擦りつけたり

    髪を切りながら気付いた 平成で消えたと思うことのひとつ - 無知の知ノート
    blueribbon
    blueribbon 2019/05/09
    「おばあちゃんの裁縫箱には手作りの針山があった。自分の髪を団子にしたものを布でくるんで作る針山。…「針が錆びなくていいんだよ」髪の程よい油分が針をサビにくくすると言っていた。」
  • 輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに | 「何あれ、かわいい!」 生産数2万台のあのクルマが…

    それは、最も愛らしいクルマかもしれない。このクルマが走っていくと、人は笑顔になる。指をさし、手を振って、「かわいい」という言葉を何度も口にし、それから「あれ、何なの?」と訊くのだ。 日産「フィガロ」は、小さな車体で、ほとんど漫画のようなデザインをしていて、よく目立つ。イギリスではたびたび目にするため、ごく最近の超人気モデルのように見えるだろう。 だが、その推測はまったくの的外れだ。 むしろフィガロは古いクルマだ。1991〜92年に販売されていた車種で、当時、海外への輸出はなかった。つまり、世界的にフィガロがたくさん走っている街など、まったく存在しなかったのだ。 しかし、イギリスではいま、このエキセントリックで小さなオープンカーが数千台も走っている。いったい何が起きたというのだろう? 消滅した英ブランドたち イギリスにはこれまで、フォードやゼネラルモーターズ、クライスラーのような大手国産メー

    輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに | 「何あれ、かわいい!」 生産数2万台のあのクルマが…
    blueribbon
    blueribbon 2019/04/13
    「イギリス国内の産業がもっと盛んだった時代にあった、いまよりも面白いクルマへ立ち戻っていく人が増えています。ああいうクルマがものすごく好きだった人が、たくさんいたのです」
  • 「えっ海じゃん…」約130年前の品川駅の写真に歴史を感じ痺れる人々

    TAQUENACA, Aquirax @aquirax01 こんな駅で海を見ながらぼんやりしていたいものだ……と思ったらこれは130年前の品川駅ではないか。品川なんかにいたら仕事の方が追いかけてくる。もうタイムスリップしかない。 pic.twitter.com/JtZsFk9hfK 2019-03-14 20:41:19

    「えっ海じゃん…」約130年前の品川駅の写真に歴史を感じ痺れる人々
  • 最近のクイズ番組から失われたもの クイズ王・能勢一幸が語った未来 | クイズです | 文春オンライン

    能勢 『ウルトラクイズ』とか『クイズグランプリ』の過去問題集をはじめ、市販されていたクイズを読みこんだのと、クイズ番組の録音です。テレビの前にラジカセを置いて、音を録音するんです。それを聞き直して、わからなかった問題をノートに書いて覚えていました。よく出される問題や傾向がつかめるようになり、この方法は武器になるなと思ったのが中学時代です。 ――学校の勉強もコツコツやるタイプだったんですか? 能勢 まぁ、そうですね。クイズが好きになったことで、教科書好きになったのは大きかったかもしれません。特に、試験には出ないかもしれないけど、クイズには出るかもしれないという脚注とか細かいところ、雑学的なちょっとしたエピソードなどに興味を持って読んでいました。 2004年放送テレビ東京系「クエス・ファイブ」出演時。能勢さん(前列右)の隣は、女王・石野まゆみさん 写真提供:能勢一幸さん ――国語でいえば、書

    最近のクイズ番組から失われたもの クイズ王・能勢一幸が語った未来 | クイズです | 文春オンライン
    blueribbon
    blueribbon 2019/02/14
    問題「アマゾン川で…」ピンポン→「ポロロッカ」(西村顕治)→正解!
  • “史上最強の水津さん”がついに語った「苦しみのカプセルクイズと西村顕治」 | クイズです | 文春オンライン

    「めったに表に出なくなった」伝説のクイズ王・水津康夫さんが、信頼するクイズ王の友人・道蔦岳史さんを相手についに語る! 後編も“クイズの怪物・西村顕治”との「名勝負・名場面」をたっぷりとお話しいただきました。あの「水津・西村時代」の全貌が今、明らかに! (前編からつづく)

    “史上最強の水津さん”がついに語った「苦しみのカプセルクイズと西村顕治」 | クイズです | 文春オンライン
    blueribbon
    blueribbon 2019/02/13
    「あの時代のクイズマニアの目標の一つって「カプセルに入りたい!」だったんですよ。ニューヨークに行くよりも、いつか水津・西村と対決したいって(笑)。」
  • 105メートル鉄橋をカート快走 旧高千穂鉄道に年4万人、絶景楽しむ 宮崎 - 産経ニュース

    宮崎県高千穂町で、平成17年の台風の影響で廃線になった旧高千穂鉄道の線路を使った観光カートが快走している。高さ105メートルの鉄橋を渡り、雄大な山々を満喫するコースが魅力で、乗客数はここ5年で10倍以上の年間約4万人に達した。会員制交流サイト(SNS)でも話題を呼び、外国人も多く訪れる。旧駅舎周辺は廃線鉄道の記憶を伝える場にもなっている。 「今渡っているのが、かつて東洋一高いと称された高千穂鉄橋です」 カートを運転する斉藤拓由氏(44)のアナウンスに、乗客は立ち上がって橋の下をのぞき込んだ。鉄橋からは岩戸川沿いの山並みが楽しめ、笑顔で写真撮影が始まった。 カートは30人乗りで、旧高千穂駅からトンネルを抜け、鉄橋までの往復約5キロを時速約15キロで走る。斉藤氏は元々、旧高千穂鉄道の運転士だった。乗車中、廃線に至った経緯についても説明する。「ここに鉄道が走っていた記憶を後世につないでいきたい」

    105メートル鉄橋をカート快走 旧高千穂鉄道に年4万人、絶景楽しむ 宮崎 - 産経ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2019/02/07
    「地元の有志らは21年、町から駅舎や線路の使用許可を受けた。カートは当初、手押しの木製トロッコだったが、改良を重ねた。24年度に約3500人だった乗客数は、29年度に約4万人に増えた。」
  • CNN.co.jp : 米国立公園の間欠泉、60年ぶりの大噴出 「過去の遺物」飛び出る

    イエローストーン国立公園の間欠泉「イヤ・スプリング」が60年ぶりに噴出/Yellowstone National Park/Facebook (CNN) 米国のイエローストーン国立公園にある間欠泉「イヤ・スプリング」がこのほど、約60年ぶりに高さ6メートルに達する規模で噴出した。このとき噴き上げられたものは熱湯だけではなく、警告標識やたばこの吸い殻、赤ちゃんのおしゃぶりといった「過去の遺物」も飛び出してきた。 イヤ・スプリングが噴出したのは9月15日。米地質調査所(USGS)によれば、この規模の噴出があったのは1957年以来初めてだったという。 国立公園の職員は噴出後、間欠泉の周囲でさまざまな品々を発見した。パークレンジャーがフェイスブックを通じて公開した品物は、グリズリーに対する警告標識や、たばこの吸い殻、1930年代のおしゃぶりなど。 見分けのつくものの多くは分類され、博物館のコレクシ

    CNN.co.jp : 米国立公園の間欠泉、60年ぶりの大噴出 「過去の遺物」飛び出る
    blueribbon
    blueribbon 2018/11/04
    「国立公園の職員は噴出後、間欠泉の周囲でさまざまな品々を発見した。パークレンジャーがフェイスブックを通じて公開した品物は、グリズリーに対する警告標識や、たばこの吸い殻、1930年代のおしゃぶりなど。」
  • 50年前 建設中の東西線 行徳駅の付近の光景に一同仰天「うわ信じられん」「想像以上に何もない」 - Togetter

    saka_matsumi @matsumi_saka 今から50年前、建設中の東西線行徳駅付近。整理中の区画も水が溜まるばかりでまだ未開発。メトロニュースNo.35(1968年3月)より。 pic.twitter.com/HClIMCaJfB 2018-09-24 19:25:28

    50年前 建設中の東西線 行徳駅の付近の光景に一同仰天「うわ信じられん」「想像以上に何もない」 - Togetter
  • 撮影当時は理解されなかった昔のとある駅の写真が素晴らしすぎて話題に「懐かしくて泣きそう」「これは貴重」

    どーらく @df5066 写真の仕事をしています。郷愁の街歩き、ローカル線、ローカルフード、バイク、自転車、民俗学等に興味あり。

    撮影当時は理解されなかった昔のとある駅の写真が素晴らしすぎて話題に「懐かしくて泣きそう」「これは貴重」
    blueribbon
    blueribbon 2018/08/28
    高架になる前はどこの駅もみんなこんな感じだった。当時はこれが日常で、誰も写真に撮ろうなんて考えもしない永遠に失われた過去。
  • あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた

    よく「バカと煙は高いところが好き」なんてことをいう。でも、バカじゃなくても高いところが好きなひとは昔から多い。 1880年代(明治20年前後)高所からの眺望を売り物にした建物が、大阪や東京に次々と作られ、ブームになった。 東京では、浅草寺五重塔の修繕作業用の足場に、お金をとって人を登らせたところ、これが大評判となり、この人気に目をつけた寺田為吉という香具師が、1887年(明治20年)「富士山縦覧場」という高さ36メートルの木造モルタルの展望台を浅草六区に作った。

    あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた
    blueribbon
    blueribbon 2018/08/12
    ・凌雲閣は、日本初の電動エレベーターや電灯、電話設備などを備えたモダンでハイカラな12階建てのレンガ造りの塔 ・関東大震災で、8階から上が崩落、展望台にいた10数人の観光客がほぼ即死するという大惨事が発生
  • 「日本人は変わってない気がする」 江戸時代の労働者の写真が海外で話題 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「江戸時代(1800年代)の日の労働者階級をご覧ください」より。 引用:imgur Ads by Google

    「日本人は変わってない気がする」 江戸時代の労働者の写真が海外で話題 : 海外の万国反応記@海外の反応
    blueribbon
    blueribbon 2018/08/12
    「江戸時代(1800年代)の日本の労働者階級をご覧ください」
  • 普通の会社員生活を変えたのは、大好きな「純喫茶」だった(寄稿:難波里奈) - りっすん by イーアイデム

    文 難波里奈 初めまして。東京喫茶店研究所二代目所長の難波里奈と申します。全国の純喫茶を巡り、これまで1,700軒以上のお店に出会ってきました。 記事をご覧の皆さまは、昔ながらの喫茶店である「純喫茶」を訪れたことがありますか? 私はSNSなどの自己紹介欄に「日中は会社員、日暮れから東京喫茶店研究所二代目所長」と記している通り、生活の大半を会社員として過ごし、残った時間を純喫茶にまつわる活動のために使う日々を送っています。 今回は、純喫茶に魅了された普通の会社員である私が、時間の隙間を見つけてはひたすらに純喫茶を巡り、自分のための記録をまるでひとり言のようにブログに書き続けたことから、ひょんな方向へ人生が変わった話をしたいと思います。 純喫茶が持つ「魅力」 そもそも純喫茶への想いが急加速したのは大学生の頃でした。当時は、珈琲自体に特別な興味はなく、砂糖やミルクを入れないと飲めなかったほどです

    普通の会社員生活を変えたのは、大好きな「純喫茶」だった(寄稿:難波里奈) - りっすん by イーアイデム
    blueribbon
    blueribbon 2018/08/09
    「入口に吊るされたベルの音、椅子やテーブルの素材・形・背もたれの高さ、照明の明暗・デザイン・個数、コーヒーカップの好み、メニュー表の作り方、また、2階席があるならば階段途中に飾られた置物たち……。」
  • 俳優・常田富士男さん死去 「まんが日本昔ばなし」 - 熊本日日新聞

    テレビアニメ「まんが日昔ばなし」の語り手として知られる俳優の常田富士男(ときた・ふじお)さんが18日午後、病気のため入院していた東京都内の病院で死去した。81歳。通夜、葬儀は近親者で執り行う。自宅は非公表。 1937年、長野県生まれ。小学3年から南小国町で育ち、済々黌高定時制を卒業後、上京。劇団民芸の養成所に入った。俳優としては、黒沢明監督の「赤ひげ」や、今村昌平監督の「楢山節考」「うなぎ」、中山節夫監督の「原野の子ら」などに出演した。 「まんが日昔ばなし」では、女優市原悦子さんとのコンビで1975年から94年まで語り手を担当。「むかーし、昔のことじゃったあ」との味わい深い語りで視聴者を魅了した。宮崎駿監督のアニメ映画「天空の城ラピュタ」でも声優を務めた。 関係者によると、常田さんは数カ月前から、脳出血で入院していたという。(中原功一朗)

    俳優・常田富士男さん死去 「まんが日本昔ばなし」 - 熊本日日新聞
    blueribbon
    blueribbon 2018/07/19
    「「まんが日本昔ばなし」では、女優市原悦子さんとのコンビで…「むかーし、昔のことじゃったあ」との味わい深い語りで視聴者を魅了した。宮崎駿監督のアニメ映画「天空の城ラピュタ」でも声優を務めた。」
  • 約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する

    もし、40年前や50年前の新聞折込チラシがあれば、当時どんなものを、どれぐらいの値段で販売していたのかがわかるのではないかとおもい、つねづねふるい新聞折込チラシをさがしていた。 しかし、ふるい新聞折込チラシは、なかなかない。古書店でも古新聞はよく売っているものの、新聞折込チラシは見かけたことがない。 そんななか、ネットオークションで「昭和53年の古新聞、チラシ大量」という出物を発見した。しかも、破格の100円スタート。 まさに、ぼくが求めていたものである。 はやる気持ちを抑えつつ、「誰も入札してくれるな!」と、祈る気持ちで入札。数日後、誰ともあらそうことなく、無事100円で落札できた。 落札金額は100円だったけれど、配送料が1660円かかった。新聞をとらなくなって久しいので、1年分の古新聞の重さとデカさというものをすっかり忘れていた。

    約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する
    blueribbon
    blueribbon 2018/05/08
    ・家具調テレビ ・びっくりするほどは安くない ・1回の洗濯でカップ1合ぐらいの洗剤を使う ・賃金が安い ・手書き ・IKEA撤退前の貴重な資料発見
  • 【超絶技巧】フリーハンドで駅名標を書く看板屋さんがすごい「人間プリンター」「絶滅危惧種のプロフェッショナル」

    サインズシュウ【古式】 @signsshu なんか こういう物が人気あるようなので書いてみました。 駅名標は もっと古いやつは楷書でした。 それっぽい文字になってるでしょうか? 文字が小さいので ちょっと変な文字になってますが、あくまでもデモンストレーションということでご了承願います。 #今日の一文字 pic.twitter.com/FG5lURl6BC 2018-01-06 09:19:47 サインズシュウ【絶滅危惧種】 @signsshu 大阪府南部の泉州地域で看板屋を経営しております。手が鈍らないよう、毎朝 文字を書く習慣をつける為にTwitterの動画を始めました。 SUZURIにてグッズ販売 suzuri.jp/signsshu YouTube youtube.com/c/shukanba instagram.com/signsshu/?hl=ja サインズシュウ【古式】 @si

    【超絶技巧】フリーハンドで駅名標を書く看板屋さんがすごい「人間プリンター」「絶滅危惧種のプロフェッショナル」
  • なぜこんなに「不思議な坂」が多いのか?新宿区荒木町の路地裏を冒険したら時間旅行した気分になった - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして、ライターのココロ社です。 かつては花街として栄えた東京都新宿区の荒木町。中心がくぼんだ不思議な地形で、かつ新宿から電車で10分とかからない、ちょっとした冒険に最適なエリアである。今回は、そんな荒木町をたっぷり歩いたのちに、ふらっと立ち寄ってみたいお店を3軒ほど紹介したい。 「東京の坂」と言われて思い出すのはどの坂だろうか。大きな坂なら道玄坂や紀尾井坂(きおいざか)、散歩する坂なら、明神男坂(みょうじんおとこざか)や夕焼けだんだんなどかもしれない。 「東京=坂」のイメージは、江戸城に近いところに多いイメージがあるけれど、たとえば新宿区でも、今回の舞台である荒木町を地形図で見ると、隕石が落ちたのではと思えるほどの見事なすり鉢状地形(下図参照)で、ここに人が暮らすためには坂が必要になることは容易に推測できる。 かつての風情を残していて魅力的な地域であるにもかかわらず、混雑はしていな

    なぜこんなに「不思議な坂」が多いのか?新宿区荒木町の路地裏を冒険したら時間旅行した気分になった - ぐるなび みんなのごはん
    blueribbon
    blueribbon 2017/10/17
    「細道に入ると、真っ暗で、道を抜けると明治時代にタイムスリップしてしまうのではと思う。」
  • 「電車」が初めて国の重要文化財に JR通勤電車の先祖ナデ6141 生活映す歴史資料 | 乗りものニュース

    鉄道博物館に収蔵されている1914(大正3)年製の電車「ナデ6141」が、国の重要文化財に指定されました。どのような点が評価されたのでしょうか。 複数車両を連結して走行できる「通勤電車の原型」 鉄道博物館(さいたま市)で2017年10月14日(土)の「鉄道の日」、同館に収蔵されている電車ナデ6110形6141号(以下、ナデ6141)が国の重要文化財(美術工芸品)に指定されたことを受け、その記念銘板の除幕式が行われました。 2017年9月に国の重文指定を受けた鉄道博物館のナデ6141(2017年10月14日、中島洋平撮影)。 ナデ6141は1914(大正3)年に当時の鉄道院(国有鉄道)新橋工場で製造され、山手線や中央線といった首都圏の電車区間で使用されました。国有鉄道では初の3扉車で、全長は当時としては大型の約16m。車体の前後に2軸の台車を取り付けたボギー電車としても、現存する国内最古の

    「電車」が初めて国の重要文化財に JR通勤電車の先祖ナデ6141 生活映す歴史資料 | 乗りものニュース
    blueribbon
    blueribbon 2017/10/16
    「…山手線や中央本線といった首都圏の電車区間で使用されました。国有鉄道では初の3扉車で、全長は当時としては大型の約16m。車体の前後に2軸の台車を取り付けたボギー電車としても、現存する国内最古の車両です。」
  • 浜松町の超高層ビル 建て替えで解体へ | NHKニュース

    東京・浜松町の超高層ビル「世界貿易センタービル」の建て替え工事が始まり、国内ではこれまでで最も高い152メートルのビルの解体が行われることになりました。 「世界貿易センタービル南館」と呼ばれる新たなビルは、地上39階・地下3階建て、高さおよそ200メートルで2021年に完成する計画です。現在のビルは「南館」の完成を受けて2021年以降に解体されることになり、ビルの所有会社などによりますと、国内ではこれまでで最も高いビルの解体になるということです。 解体が終われば、同じ場所に「館」と呼ばれるビルが2025年に完成する予定で、羽田空港から都心に入る玄関口の1つ浜松町が大きく姿を変えることになります。

    浜松町の超高層ビル 建て替えで解体へ | NHKニュース
    blueribbon
    blueribbon 2017/09/26
    建設費の回収に30年は掛かっているだろうから、利益が出始めたのはつい最近だろう。それでも建て替えたほうが利益が大きくなるという計算だが、赤坂プリンスといい、回転が早すぎる気がする。