タグ

UDに関するboyasanのブックマーク (60)

  • signers

    News 2023/9/13企画・登壇 総務省・経産省合同主催「第8回 Nomaps Dream Pitch 2023」にて優秀賞と特別賞を受賞しました 2023/5/30企画・登壇 「comboアントレプレナープログラム2期」に採択されました 2023/2/12企画・登壇 「STANDOUT」にてオーディエンス賞を受賞しました 2023/1/25企画・登壇 「GINZA SCRATCH ACCELERATION PROGRAM Batch02」にて3位を受賞しました 2022/10/31企画・登壇 札幌市主催の高度エンジニア発掘・育成プログラム「STANDOUT」に採択されました 2022/10/06企画・登壇 アクセラレーションプログラム「GINZA SCRATCH ACCELERATION PROGRAM Batch02」に採択されました 事業について signersとは 屋号として

  • UDトーク

    UDトークは無料でご利用いただけるアプリです。 今年もやります!期間限定無料講習会 現在受付中です 1000団体以上の導入事例(地方自治体含む) 150以上の教育機関での導入実績 100万ダウンロードのコミュニケーション支援アプリ ドラマ「星降る夜に」「silent」 「ファイトソング」「福岡恋愛白書13 キミの世界の向こう側」 で登場しました UDトークとは?(下にスクロール) YouTubeチャンネル UDトークの使い方動画を多数公開しています。チャンネル登録よろしくお願いします。 オリジナルグッズ SUZURIにてUDトークオリジナルグッズを販売しております。 オンラインマニュアル 機能やメニューの項目名などで検索して使えるオンラインマニュアルです。 オンラインマニュアル(日語版) Online Manual(English ver.) 個人情報保護方針 特定商取引法に基づく表示

    UDトーク
  • Plesk Obsidian 18.0.60

    Plesk Obsidian 18.0.60
  • 「49mm」という数字 - Kamihira_log at 10636

    au Design project 15周年を記念した展覧会「ケータイの形態学」展(2017年7月)が書籍にまとめられたそうだ。なんと、今は公式サイトで全文公開されている。 onlineshop.au.com 僕は丸の内のギャラリーまで展示を見に行ったのだけど(上の写真)、その時会場でInforbar C01の解説に付けられたパネルの文章が印象深くて、今でもよく覚えている。書籍にも掲載されていたのでちょっと引用してみたい。 「手とスマホ」 携帯電話の設計にあたっては、幅49mmが手にしっくりくる最適値とされてきました。ディスプレイが大型化するにつれての理想的な幅の実現が困難になっても、なんとか50mm台前半に収めようとデザイナーもエンジニアもコンマ1mmの闘いに挑んでいました。スマートフォンはそんな概念を一気に吹き飛ばし、60mmを超える幅が当たり前になりました。指先の記憶で見ずに打てたキ

    「49mm」という数字 - Kamihira_log at 10636
  • 地図アプリが障害のある人の外出を促す ミライロの「Bmaps」

    アプリを開くと、現在地を中心とした地図の上に、飲店舗や宿泊施設のアイコンが表示される。アイコンをタップすると、店舗・施設のバリアフリー情報が一目で分かる──。「Bmaps(ビーマップ)」は、障害のある人や高齢者、外国人などに店舗・施設のバリアフリー情報を無料で提供するアプリだ。 大阪市淀川区に社を構えるミライロと、日財団のCANPANセンターが共同運営するバリアフリー情報発信アプリ「Bmaps(ビーマップ)」。障害のある人や高齢者、ベビーカー利用者や外国人などのために、飲店や宿泊施設などの情報を提供。通常の地図アプリとは違い、店舗・施設の特徴や設備、入り口の段差の数など、「利用のしやすさ」に焦点を当てている ビーマップを開発したのはミライロ。「バリア(障害)をバリュー(価値)に変える」という「バリアバリュー」の考え方で、障害のある人も幸せに暮らせる社会を目指している企業だ。社長の垣

    地図アプリが障害のある人の外出を促す ミライロの「Bmaps」
  • (ひと)伊藤啓さん 色覚バリアフリーを進める東大准教授:朝日新聞デジタル

    台風や大雨の際にテレビで目にする「特別警報」のエリアは、どのチャンネルも紫色で表示している。色覚バリアフリーを唱える、この人の活動がきっかけだ。 強度の色覚障害があり、緑と茶色やオレンジが見分けられない。高校の美術部で黄緑の夕焼けを描き、「シュールだ」と褒められた個性は、脳研究を専門にした東大の…

    (ひと)伊藤啓さん 色覚バリアフリーを進める東大准教授:朝日新聞デジタル
  • こんなトイレは使えない!5人の車椅子使用者が物申す

    バリアフリーにしたはずの施設ですら、つくり手の無自覚がもたらすバリアが無くならない。5人の車椅子使用者の体験集を2回に分けて紹介する。まずは、トイレや洗面など水まわりから。

    こんなトイレは使えない!5人の車椅子使用者が物申す
    boyasan
    boyasan 2018/09/03
  • JIS安全色 ( JIS Z 9103 ) 改正内容の紹介 – 2018年4月20日JIS安全色が改正されました。

    2018年4月20日、JIS安全色 JIS Z 9103:2018「図記号―安全色及び安全標識―安全色の色度座標の範囲及び測定方法」が発表されました。このサイトでは、新しいJIS安全色の改正内容や、JIS安全色の印刷や画面表示での色指定の方法に関する情報を提供してゆきます。 トップ このページです。 改正内容の紹介 2005年規格に対する2018年規格の改正内容と、改正経緯の説明です。 色の指定値 JIS安全色ではマンセル値とYxy値だけで色が指定されていますが、より幅広いニーズに対応するため、4色プロセス印刷やプリンター出力で使われるCMYK値、デジタルサイネージやディスプレイの表示で使われるRGB値や16進値での推奨指定値を公開します。 お知らせ JIS安全色の使用に関する重要なお知らせを掲示します。 Q&A よく寄せられる質問への回答です。 安全色解説 JIS安全色規格の簡単な説明で

    JIS安全色 ( JIS Z 9103 ) 改正内容の紹介 – 2018年4月20日JIS安全色が改正されました。
    boyasan
    boyasan 2018/08/22
  • 目でも指でも読めるフォント 世界を巻き込むプロジェクトへ

    英字フォントは点の直径と文字の太さを同じにすることで、ユニバーサルな印象に仕上げた。日フォントでは同じルールでは表現が難しかったため、二重線でカタカナを表現する方式を採用した 「Braille Neue」は、デザイナーの高橋鴻介氏が開発した「目でも指でも読むことができるフォント」。墨字部分と点字部分をうまく重ねることで、視覚的にも違和感なく読めるようにした。2018年3月の発表からおよそ2カ月の間に、その開発プロジェクトは世界各国のデザイナーを巻き込みつつあり、現在は社会実装に向けて進んでいる。 高橋氏がこのフォントを制作したきっかけは、「点字を読んでいる人の姿に、シンプルに感動したから」だという。点をつなげば文字になるのではないかと考え、アルファベットから作り始めることにした。可読性を上げるためにはさまざまな苦労があったというが、完成したフォント画像を18年3月にツイッターに投稿した

    目でも指でも読めるフォント 世界を巻き込むプロジェクトへ
  • 日本工業規格(JIS)を制定・改正しました(平成30年4月分)~安全色及び安全標識などのJISを改正~(METI/経済産業省)

    JISは、製品の種類・寸法や品質・性能、安全性などを定めた国家規格です。JISは、社会的環境の変化に対応して、制定・改正されています。社会的に関心の高い重要な制定や改正を月に1度紹介しています。 1.今回のJIS規格制定・改正内容 今回は、4件の改正を行いました(資料1)。中でも、以下のJISの改正は特に重要です。 安全色及び安全標識に関するJIS改正 安全標識は、遠くからでも容易に「禁止」、「安全」などの指示内容が一目で認識できなければなりませんが、その認識性はデザインと色使いに左右されます。対応する国際標準との整合を保ちつつ、多様な色覚を持つ人々の安全標識に対する認識性を向上させるため、色の組み合わせに対する認識性調査により選定した色(ユニバーサルデザインカラー)」を採り入れたJIS Z 9103(図記号-安全色及び安全標識-安全色の色度座標の範囲及び測定方法)の改正を行いました。これ

  • 東京メトロの路線図に潜む「しま模様」の謎

    登場する路線は東京メトロ9路線のみに絞ってあり、色や形は一般的に用いられている東京メトロの路線図と異なっている。大きな特徴は、路線図をじっと見つめていると気付く「しま模様」だ。 用途としては新宿三丁目駅からの運賃を記載した「きっぷ運賃表」になるのだが、券売機の上部にはもっと大きな運賃表が掲示されているし、なぜわざわざ異なるデザインの路線図が用意されているのか。読者の皆さんにはお分かりになるだろうか? 色に頼らずに路線を区別する 実はこの路線図、色覚にハンディキャップがあっても路線を区別できるように描かれた「視覚配慮運賃表」なのである。 先天的な遺伝子要因により色の区別がつきにくい「色弱者」は、日国内に約300万人いるとされ、特に男性は約20人に1人が該当するといわれている。多くの路線図は路線の識別に色を用いており、色弱者にとってカラフルな路線図を読み解くのは至難の業だ。 この対策として、

    東京メトロの路線図に潜む「しま模様」の謎
  • ユニバーサルデザイン2020関係閣僚会議

    東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進部の下、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向け、全国展開を見据えつつ、世界に誇れる水準でユニバーサルデザイン化された公共施設・交通インフラを整備するとともに、心のバリアフリーを推進することにより、共生社会を実現する必要があります。 このため、東京大会を契機として、ユニバーサルデザイン化・心のバリアフリーを推進し、大会以降のレガシーとして残していくための施策を実行するため、ユニバーサルデザイン2020関係閣僚会議が設置されました。

  • 車いすで街のゴミを拾う競技に健常者が参加して得る「気づき」

    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)修了。新聞・雑誌・書籍などでヘルスケア、および、社会保障全般(特に、医療・介護や障がい者など社会福祉領域等)の記事を執筆。著書『がん闘病とコメディカル』(講談社)『チーム医療を成功させる10か条-現場に学ぶチームメンバーの心得-』(中山書店)、スペイン語翻訳書『きみは太陽のようにきれいだよ』(童話屋) DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2020年東京オリンピック・パラリンピックを控えて、日海外からの観光客への「おもてなし」の準備が進んでいるだろうか?特に、障害を持つ方に対しては、どのように対応すればいいか。パラリンピアン(パラリンピック出場経験者)で車いすユーザーが仕掛けるイベントを紹介しよう

    車いすで街のゴミを拾う競技に健常者が参加して得る「気づき」
  • 羽田空港で2020年のユニバーサルデザイン体験--ロボット電動車いすから新音声案内まで

    羽田空港は、2020年を見据えた空港のユニバーサルデザイン化に向け、公開実証を開始した。これは東京国際空港ターミナル(TIAT)、日空港ビルデング、日電信電話、パナソニックが2015年から共同で取り組んでいるもの。利用者へのヒアリングや実証実験を経て、実装可能に近づけたとして、公開実験に踏み切った。 8月から実際に羽田空港に取り入れられている「かざして案内」「人流誘導高度化」「インテリジェント音サイン」(NTT提供)、「ロボット電動車いす WHILL NEXT」「LinkRay 交通案内サイネージ」「LinkRay 多言語案内サイン」(パナソニック提供)を写真で紹介する。

    羽田空港で2020年のユニバーサルデザイン体験--ロボット電動車いすから新音声案内まで
    boyasan
    boyasan 2017/08/10
    んー
  • ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    boyasan
    boyasan 2017/02/01
    CUDが道新に
  • トイレ操作の絵文字統一 TOTOなど、訪日客も利用しやすく - 日本経済新聞

    TOTOやLIXILなど水回りの住宅設備メーカー9社は17日、トイレの操作パネルのピクトグラム(絵記号)を統一すると発表した。訪日外国人が増加しているが、温水洗浄便座などの使い方が「わかりにくい」との声が出ていた。各社でばらばらだった表示をそろえて、初めて使う外国人でも利用しやすくする。「日が誇るトイレ文化を世界に広げる記念すべき一歩になる」。17日午後、業界を代表してTOTOの喜多村円社長

    トイレ操作の絵文字統一 TOTOなど、訪日客も利用しやすく - 日本経済新聞
  • BOY DE CHANEL - CHANEL - Official site

    最新のファッションショー 2024/25年秋冬 2024年9月 ブティック 展開予定 2023/24年 メティエダール コレクション 2024年6月 ブティック 展開予定 2023/24年 クルーズ コレクション In Shenzhen

    BOY DE CHANEL - CHANEL - Official site
    boyasan
    boyasan 2016/10/07
    黒×赤とか、CUDに真っ向から対抗するプロモーションだな…
  • グーグル、検索結果ページのリンクを黒に変更するテスト実施か

    Googleは、検索結果のリンクテキストを青から黒に変更し、検索ページの新たな表示方法をテストしているが、そのことに憤慨しているユーザーもいるようだ。 今回の変更について不満を抱いたユーザーらは、Twitter上でその憤りをあらわにしているが、現在のところ、この変更が表示されるのは一部のユーザーに限られている。Google検索のユーザーの1人、@MikeCliseさんは、「@googleの『black and blue』(黒と青。「アザだらけ」という意味もある)の実験モルモットにされるのはごめんだ。黒いリンクのせいで頭がおかしくなるかと思った」とツイートした。 ほかにも、この変更が「分かりにくい」とか、「ひどい」という声が上がっている。中には、単なる関心を示す人や、「ワォ!」と書いただけのコメントもある。 Googleは長年、同社の稼ぎ頭であるGoogle検索の結果ページに対する変更をテス

    グーグル、検索結果ページのリンクを黒に変更するテスト実施か
    boyasan
    boyasan 2016/05/11
    青色だからユニバーサルなのではなく、下線を引いて初めてユニバーサルになる。リンクに下線を引かないユーザや開発者もいるから、色に頼らない判別方法を目指したいんだろう
  • 防げ、車内の「足投げ出し」 電車の座席、工夫 座面に角度/奥行き短く:朝日新聞デジタル

  • 石井ちゃんとゆく! | 番組情報 | UHB:北海道文化放送