タグ

2014年10月13日のブックマーク (8件)

  • ミステリー/ミステリ 表記について

    森瀬 繚@セーフモード @Molice 「私はその場にいて、何が起きたかを知っている」--問題なのはオズワルドの背後に「何」があったかであって、オズワルドが撃ったかどうかではないと思う。(当事者証言は、「銃声が複数」の話の否定にはなる) http://www.cnn.co.jp/usa/30000986.html

    ミステリー/ミステリ 表記について
    cohal
    cohal 2014/10/13
  • 3年後の新入社員はメールを使えない場合がある

    ○学習はするが、 ○「今の10代のPCスキル、なにがそんなに変わったのか」ネットの検索スキルとかはあんまり変わりません。PCもスマホも同じだから。PCとスマホに共有されていない機能に顕著な変化があります。例えばタイピング。キーボード使えないから、スマホでレポート書いてる子が年々増えてる。 ○この過渡期の勝ち組はネトゲ廃人クラスタ(キーボードが使えるから) ○彼らのLINEのスピード感にいちばんデカルチャーを感じます。そりゃメールなんてまどろっこしくてやってられんだろなと思う。 ○もちろん所得格差が影響しているとまとめ人は考えます。 続きを読む

    3年後の新入社員はメールを使えない場合がある
    cohal
    cohal 2014/10/13
  • フランスの県議会議員選挙制度改正―パリテ2人組投票による男女共同参画の促進―

    22 外国の立法 261(2014. 9) 国立国会図書館調査及び立法考査局 【目次】 はじめに Ⅰ 旧制度の概要及び課題 1 改正前の県議会議員選挙制度 2 旧制度の課題 Ⅱ パリテ 2 人組投票 1 パリテ 2 人組投票の概要 2 一部違憲判決 おわりに 翻訳:選挙法典(抄) フランスでは、男女共同参画を表す語として、 「パリテ(parité) 」が用いられる。この語は一 般に「同等」などを意味するが、男女共同参画 の文脈では「男女同数」を意味する。憲法第 1 条第 2 項は、 「パリテ条項」と呼ばれ、政治分 野の男女共同参画を法律により促進する旨が規 定されている⑴ 。このパリテ条項を具体化した 法律が、 「選挙によって選出される議員職及び 公職への男女の平等なアクセスを促進すること に関する2000 年 6月6日の法律第 2000-493 号」 ⑵ (以下「パリテ法」 )である。こ

    cohal
    cohal 2014/10/13
    力技。男女議員数を同数にするために、立候補者を男女2人組とする制度。
  • Woman sings two notes simultaneously in amazing display of voice talent

    cohal
    cohal 2014/10/13
  • フォー・シーズンズについて我々が知っている二、三の事柄〜『ジャージー・ボーイズ』 - Commentarius Saevus

    クリント・イーストウッドの監督作でフォー・シーズンズの伝記映画である『ジャージー・ボーイズ』を見た。原作は舞台でロンドンでもやっていたはずなのだが、未見。 基的には1950年代初めから1990年頃まで、ジャージーの田舎町からアメリカを代表するバンドにまで上り詰めたフォー・シーズンズのモメ事(?)を描く作品である。音楽業界のヤバいところ(裏社会とのつながりや不倫・酒まみれの乱脈生活、家庭崩壊など)を淡々と忠実に描いており、とにかくヤバい不良メンバーであるトミーのひどい素行に重点を置いていたり、若き日のジョー・ペシが登場したりするあたり、まるで『グッドフェローズ』みたいだ。 ただし『グッドフェローズ』や、『グッドフェローズ』と同じ監督で同じ路線の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』に比べると全然熱量が少なく、むしろかなりクールである。これはイーストウッドがアメリカ的クールさの権化であるジャズ

    フォー・シーズンズについて我々が知っている二、三の事柄〜『ジャージー・ボーイズ』 - Commentarius Saevus
    cohal
    cohal 2014/10/13
  • 「ミュージカルについてきちんと勉強したい時、良い本はありますか?」と専門家にきいてみた

    鷲谷花 @HWAshitani 橋哲也『深読みミュージカル』・・・悪い意味で典型的な「英文学研究者が書いたポピュラー・カルチャー論」に読めますすいません。即ち→ 先行論に当たらない(どうせ専門分野より格下だから)/緻密に作品分析しない(どうせ専門分野で扱う作品より格下だから)/北米軽視 鷲谷花 @HWAshitani 橋哲也『深読みミュージカル』。ついでに最終章の『レ・ミゼ』論は、仏文学なめたらあかん、な感じでもございます。「エンホルラス」とはフランドル読みか何かでござんすか? 「ジャヴェールはパリの警視総監となった」って、警視総監が自らじきじきに密偵としてバリケードに潜入なさるので? 鷲谷花 @HWAshitani ついでに『深読みミュージカル』についてしつこく文句をつぶやいてみる。来きわめてアメリカンな大衆文化のはずのミュージカルを、「オペラと台詞劇をルーツに持つ教養あるミドルク

    「ミュージカルについてきちんと勉強したい時、良い本はありますか?」と専門家にきいてみた
    cohal
    cohal 2014/10/13
  • 「本格(Honkaku)」という言葉が米国『エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン』のブログで紹介される

    格ミステリ作家クラブの正式な英語名称は「Honkaku Mystery Writers Club of Japan」である。以下、2001年6月の格ミステリ作家クラブ第2回定期総会での有栖川有栖会長(当時)の発言より(「格ミステリ作家クラブ通信」3号)。 これは「格」というのは、翻訳のしようがないので“Honkaku”のままとしました。願わくは、“Honkaku Mystery”という言葉が、ウエブスターの辞書に載るくらい有名な日語になるよう、活動を続けていきたいと考えています」 また、総会では以下のようなやりとりがあったという(「格ミステリ作家クラブ通信」3号)。 質問(芦辺拓氏) - 英語名称を考えるとき、他にどのような候補があり、どのような経緯で、“Honkaku Mystery Writers Club of Japan”に決まったのかを、参考までに教えていただきたい。

    「本格(Honkaku)」という言葉が米国『エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン』のブログで紹介される
    cohal
    cohal 2014/10/13
  • The Mark I Computer at Harvard

    Many terms commonly used in computer programming originated with Mark I. These terms, nowadays digital, originally referred to physical features of the machine and the paper tape that encoded the programs. The "Loop"Paper tape with sequence code, functions or numbers could be looped on itself to perform repetitive operations, such as in the interpolator shown here.

    cohal
    cohal 2014/10/13
    "These terms, nowadays digital, originally referred to physical features of the machine and the paper tape that encoded the programs."