器に関するdisfordoraemonのブックマーク (3)

  • 迪化街

    こんにちは、台北ナビです。 迪化街では、19世紀中頃の清朝末期、貿易や船荷を扱う商店が街を形成し始めました。城隍廟が建立されたのもこの時期です。清朝は樟脳、日統治時代には茶葉が台湾の特産品となり、その積出港となっていたのが「大稻埕」。これは、迪化街の昔の名前。この「大稲埕」という地名は、この地の開拓を進めた住民が、水田に空き地を作って、刈り取った稲籾を干し、その大きな空き地を「大稲埕」と呼んだそうです。 20世紀初頭の日統治時代は、台湾全土から乾物、漢方薬、お茶、布などを扱う商店が集結し、台湾の主要な商業エリアとなりました。通りには、美しいバロック建築の建物が並び、裕福な商人たちはこの街に集結したのです。 戦後になって「迪化街」という地名がつきました。 現在でも台湾一の漢方、乾物、布問屋街としてにぎわう「迪化街」。特に旧正月前には、歩くのもままならないほど、大変なにぎわいとなります。

    迪化街
  • 台湾最大の陶器の里「鶯歌」でそぞろ歩き!お気に入りの器を探そう♪ | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド

    台北から列車で約30分で行ける鶯歌は、大小60あまりの窯元が集う台湾最大の陶器の里。専門店が並ぶ陶瓷老街には、あれもこれもと欲しくなってしまう素敵な器が並んでいます。 鶯歌は台北市内と違ってのどかさが漂う、のんびり散策がとっても似合う町。陶器好きの方もそうでない方も、旅の思い出にいろいろな店をめぐって、お気に入りの器をゲットしてみませんか。

    台湾最大の陶器の里「鶯歌」でそぞろ歩き!お気に入りの器を探そう♪ | 台湾 | トラベルjp 旅行ガイド
  • HAKKA-BLUE 台客藍

  • 1