エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
組み込み開発の課題は「品質向上」に加えて「機能安全」 ――機能安全エキスパート・セミナー
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
組み込み開発の課題は「品質向上」に加えて「機能安全」 ――機能安全エキスパート・セミナー
2006年9月1日,品川プリンスホテル(東京都品川区)にて,日本機能安全の設立を記念したセミナ「機能安... 2006年9月1日,品川プリンスホテル(東京都品川区)にて,日本機能安全の設立を記念したセミナ「機能安全エキスパート・セミナー」が開催された.組み込みシステム開発の動向や機能安全に関する国際規格IEC61508(電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全)の概要,認証取得プロセス,リスク分析手法について,経済産業省 組込みソフトウェア開発力強化委員会のメンバやIEC61508国際委員会のメンバなどが講演した. 本セミナで講演した経済産業省 組込みソフトウェア開発力強化推進委員会 副委員長の田丸喜一郎氏は,組み込みソフトウェア開発が課題としてきた「品質向上」を,今後は「機能安全」としてとらえ直すべきであると述べた(写真1). [写真1] 経済産業省 組込みソフトウェア開発力強化推進委員会 副委員長の田丸喜一郎氏 田丸氏は,情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター(I

