記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara ハトも迷信的行動をとるようになるらしい。

    2014/09/24 リンク

    その他
    tingorou
    tingorou “赤信号と青信号をそれぞれ1000回ずつ渡ってみて交通事故に遭う頻度を比較するのは非合理的だ。日常生活において、直観的な因果関係を信じることは多くの場合問題を起こさない。でも、ときには、「自分は迷信行動を

    2013/12/22 リンク

    その他
    maangie
    maangie リチャード・ドーキンス「虹の解体―いかにして科学は驚異への扉を開いたか」isbn:4152083417。

    2013/08/02 リンク

    その他
    debri
    debri 「ハトの迷信行動」。

    2013/06/18 リンク

    その他
    Asay
    Asay 何かが起こった後に別の何かが起こると、人間は「実際には存在しない効果を誤認」しがち。植物の奇形と原発事故とかレメディ摂取と回復とか、実際に『効果』があるかは別の話だよね。

    2012/03/03 リンク

    その他
    njamota
    njamota ハトの迷信行動。

    2010/04/03 リンク

    その他
    Temper
    Temper "ときには、「自分は迷信行動を行う鳩になっていないか?」と問うてみてはどうだろうか。" / 反省。

    2010/02/08 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy ある種のヒューリスティックは進化上有利に働くと思われるからな。/ たぶん、この迷信行動の源泉も、通常の環境であれば有利に働くと思われる。/ してみると人間の迷信も環境が悪いのかな?

    2010/02/07 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop この「迷信行動」がプラシボ的に精神の安定に繋がって、効果が出てさらに思い込みが強化されたりしてる部分もあるんだろうなぁ。

    2010/02/06 リンク

    その他
    kyorecoba
    kyorecoba 関係ないかもしれないけど、求愛ダンスの実効性なんかも気になるなぁ

    2010/02/04 リンク

    その他
    omine3
    omine3 引っかかるんですよ。みんな

    2010/02/04 リンク

    その他
    neko73
    neko73 "あらゆる出来事について疫学的な手法で因果関係を検証するわけにはいかない。赤信号と青信号をそれぞれ1000回ずつ渡ってみて交通事故に遭う頻度を比較するのは非合理的だ。"この辺の区別は必要。

    2010/02/04 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru あー、ゲーマーやギャンブラーにもよく見られる現象ですな。例:「Aボタンを連打すると改心の一撃が出やすい」「モンスターボールが揺れるのに合わせてボタンを押すと捕獲しやすい」

    2010/02/03 リンク

    その他
    kmori58
    kmori58 何かしら不幸があると東原亜希のせいにしてしまう人におすすめのエントリ

    2010/02/02 リンク

    その他
    mayumi_charron
    mayumi_charron 迷信や誤情報の生成過程を考察することは、とても大切。

    2010/02/02 リンク

    その他
    heis101
    heis101 鳩によって行動が違うのが興味深い。「スキナーボックス」「迷信行動は鳩によって異なっていた。次に「報酬」がもらえるまで、一羽は独楽のように回転し、二、三羽は反時計回りに回った。別の鳩は…」

    2010/02/02 リンク

    その他
    cometori
    cometori 効果が無いことをやっているのに(本人にとっての)病状が改善する場合もある、のがなぜか、を私は知りたい。世の症状の大半は安静にしれてば治るわいとか(例えば)。その説明が無いから鳩でない人は不思議がるのよ

    2010/02/02 リンク

    その他
    sasa0451
    sasa0451 「間違った考えに基いて行動していないだろうか?」と要所要所で自分に問いかける

    2010/02/01 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz 大抵の病気は“何をしても”あるいは“何もしなくても”治ったりします。しかも大抵の人は頻繁に病気になるわけではありません。治る過程で“何かをやって”病気との因果関係を信じてしまう事は多いでしょうね

    2010/02/01 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 ニワトリなみの記憶力で過去の体験が活かせないorz

    2010/02/01 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon ハトの嫁の迷信行動は有名だが。

    2010/02/01 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ハトで行った実験がそのまま人間にも当てはまると考えてしまうことや、個別の例を一般化して考えてしまうのも。

    2010/02/01 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac そもそも因果自体があるかどうか判らないが、まぁあること前提じゃないと生き辛い。

    2010/02/01 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ハッとする話

    2010/02/01 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 人間の認知システムについて。

    2010/02/01 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 自戒のためブクマ。

    2010/02/01 リンク

    その他
    bearide
    bearide 「ハト」と聞くと某国の首相を連想するという迷信が。

    2010/02/01 リンク

    その他
    VodkaDrive
    VodkaDrive 人間が感覚にしたがって生きる以上、日常の生活自体が迷信行動を補強してしまうのかもしれない。

    2010/02/01 リンク

    その他
    type-100
    type-100 確かにヒュームは自然の斉一性に疑問を呈したんですが、人間の心理も社会も斉一性を前提としているわけで

    2010/02/01 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen つまり、「ジンクス」を本気で信じ込んでないかどうか、という点。セオリーとされる物が本当に有効かどうかは、野球や麻雀などの戦局でも、しばしばネタにされる話題。

    2010/02/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    我々は迷信行動を行うハトになっていないか? - NATROMのブログ

    ■体験談は証拠にならない〜浄霊による体験〜では、「浄霊」の後、熱が下がったという体験談を紹介した。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/13 techtech0521
    • zu22019/06/06 zu2
    • kori31102016/10/23 kori3110
    • tasukuchan2016/10/23 tasukuchan
    • takahiro_kihara2014/09/24 takahiro_kihara
    • mazuizm2014/05/21 mazuizm
    • tingorou2013/12/22 tingorou
    • pmii2013/11/11 pmii
    • miwa842013/08/25 miwa84
    • maangie2013/08/02 maangie
    • debri2013/06/18 debri
    • sterope2012/03/17 sterope
    • Asay2012/03/03 Asay
    • jgw2012/03/02 jgw
    • screwflysolver2010/09/30 screwflysolver
    • njamota2010/04/03 njamota
    • matsudoku2010/02/24 matsudoku
    • randompole2010/02/11 randompole
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事