エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アジャイルへの変化に恐怖ではなく喜びをもたらしたい――リックソフト代表取締役 大貫 浩氏 × アトラシアン長沢智治氏 対談
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アジャイルへの変化に恐怖ではなく喜びをもたらしたい――リックソフト代表取締役 大貫 浩氏 × アトラシアン長沢智治氏 対談
Atlassianなどのツールでソフトウェア開発現場を変えることにチャレンジし続けるリックソフト。同社の代... Atlassianなどのツールでソフトウェア開発現場を変えることにチャレンジし続けるリックソフト。同社の代表取締役 社長執行役員の大貫 浩氏は、いま一番気になっている現場として、ソフトウェアに重心を移しアジャイル開発も導入しなければと、もがく日本国内の製造業を挙げる。GEなど海外の大手製造業の動きに影響されたものだ。大貫氏が「アジャイルへの強迫観念」と呼ぶその心理・行動は、アジャイルの本来の目的である“魅力あるソフトウェア開発”から離れてしまう危険をはらむ。そこから脱するには何が必要か。大貫氏と、アジャイル開発の普及活動を長く続けているアトラシアン シニアエバンジェリスト 長沢智治氏のご両名に聞いた。 アジャイル導入にもがく製造業 ――大貫さん、リックソフトはどのような事業を展開しているのですか? 大貫 浩氏(以下、大貫):当社(リックソフト)はツールソリューション事業やソフトウェア開発事

