記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    essa
    オーナー essa このエントリで引用した4象限の図で、「社会的」という言葉と「文化的」という言葉が、逆になっていると思われたので、その図を修正しました。

    2010/08/18 リンク

    その他
    hiro360
    hiro360 素晴らしい分析。企業やサービスの方向性やコンセプトを考えるのに参考になる

    2010/09/12 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto トランスパーソナル心理学・・・

    2010/08/19 リンク

    その他
    h_kuwataka
    h_kuwataka 企業は社会に貢献しているから生きるスペースが与えられる。これを前提とするなら、自社の価値をこの4つのどこに置くかが寿命を決定付けるかもしれない

    2010/08/18 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "…この本は、グーグルの限界について明確に語っている…古今東西のあらゆる人間の営みを次の4つの象限に分けて考える…縦は集団か個人かという分類…横が…主観的な領域か、…客観的な領域か…"

    2010/08/18 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee インテグラル理論

    2010/08/17 リンク

    その他
    na23
    na23 ウィルバー理論が複雑なのではなくAQALのもとである世界が複雑なのだ。

    2010/08/16 リンク

    その他
    raitu
    raitu googleという「それら=文化的=外面的・集団的」なものを扱う会社が、電子書籍という「私たち=社会的=内面的・集団的」なものに手を出そうとしている話。

    2010/08/16 リンク

    その他
    m-kawato
    m-kawato 集団と個人/主観と客観による4象限の分類

    2010/08/16 リンク

    その他
    Midas
    Midas 正確には単体でなく『私』と『それ』の複合がApple。それ+それら(携帯)それら+私たち(Google)私たち+私(ケータイ小説)ケータイ小説の問題は「美的に優れない」でなく人間関係の希薄さを『私たち』内で描いてるとこ

    2010/08/16 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "縦は集団か個人かという分類で、横が「私」が関係する主観的な領域か、「それ」として扱える客観的な領域かという分類。" 象限ごとに適したやり方・発想・観点があるというお話。

    2010/08/16 リンク

    その他
    TSRS
    TSRS QT @kensukey: 『インテグラル理論とグーグル~』:珠玉の分析。

    2010/08/16 リンク

    その他
    kei_kei
    kei_kei 人の営みを分類する理論をネットに当てはめてみた考察。面白い切り口と思う。

    2010/08/16 リンク

    その他
    karatte
    karatte "ケータイ小説を、左上象限の文学作品として見たら、幼稚で未熟な文学としか言えないのだが、ケータイ小説は実は間主観的な「私たち」の領域の現象であると考えると、その意味がよくわかる"

    2010/08/15 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『縦は集団か個人かという分類』『横が「私」が関係する主観的な領域か、「それ」として扱える客観的な領域かという分類』 『「私たち」の領域では、人間にとっての意味が重要』『やなり人間の声が必要なのだ』

    2010/08/15 リンク

    その他
    georgew
    georgew Ken Wilber 創始のインテグラル理論の応用。Googleとtwitterの立ち位置の違いなどが明快になる考え方のフレームワーク。

    2010/08/15 リンク

    その他
    kobaken0809
    kobaken0809 分かりやすいフレームワーク。

    2010/08/15 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir この四象限は汎用性が高いように思う。

    2010/08/15 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell インテグラル理論。

    2010/08/15 リンク

    その他
    walkalone
    walkalone 私/私たち/それ/それらの4象限

    2010/08/15 リンク

    その他
    kohagi
    kohagi 『日本のメーカーは、基本的にスペック指向が強く、「美」やユーザ体験のような主観的な要素を考慮しないし、社会的コンテキストを背景にした製品の位置づけも苦手なので、右上の「それ」に入るだろう。』

    2010/08/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インテグラル理論とグーグルとケータイ小説 - アンカテ

    (8/18 追記) 引用した4象限の図を修正しました。詳しくは文参照。 (追記終わり) インテグラル理論入門...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/16 techtech0521
    • gogatsu262012/09/02 gogatsu26
    • hashimoto02262011/02/04 hashimoto0226
    • soso_sk2010/12/17 soso_sk
    • hiro3602010/09/12 hiro360
    • ymsw2010/08/28 ymsw
    • basi2010/08/25 basi
    • jiangmin-alt2010/08/20 jiangmin-alt
    • jamais_vu2010/08/20 jamais_vu
    • caizoc2010/08/20 caizoc
    • a_matsumoto2010/08/19 a_matsumoto
    • scar01232010/08/19 scar0123
    • snhtnid2010/08/18 snhtnid
    • h_kuwataka2010/08/18 h_kuwataka
    • essa2010/08/18 essa
    • kasedac2010/08/18 kasedac
    • any-key2010/08/18 any-key
    • moronbee2010/08/17 moronbee
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事