
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界の不便を退治しよう~電車を快適にする技術【連載:増井俊之】 - エンジニアtype | 転職type
増井俊之(@masui) 1959年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授。ユーザーインターフェースの研究者。... 増井俊之(@masui) 1959年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授。ユーザーインターフェースの研究者。東京大学大学院を修了後、富士通半導体事業部に入社。以後、シャープ、米カーネギーメロン大学、ソニーコンピュータサイエンス研究所、産業技術総合研究所、Appleなどで働く。2009年より現職。携帯電話に搭載される日本語予測変換システム『POBox』や、iPhoneの日本語入力システムの開発者として知られる。近著に『スマホに満足してますか? ユーザインターフェースの心理学』 パソコンやスマホの普及によってインターネット資源を簡単に利用できるようになってきましたが、誰もがいつでもどこでも資源を活用したりコミュニケーションしたりすることはまだできていません。無線ネットワークや各種のセンサを活用することにより、生活をもっと楽しく/もっと楽にすることができるはずです。 あらゆるところで計算機やネッ
2015/05/11 リンク