エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
鯨オーロラ煮(ノルウェー煮) | ピロリーナの「今日もくじら日和」
昭和40年代に学校給食で見かけた鯨のオーロラソース合え。 小学校のレシピによってはケチャップに赤味噌... 昭和40年代に学校給食で見かけた鯨のオーロラソース合え。 小学校のレシピによってはケチャップに赤味噌を加えるレシピや、ウスターソースを加えるレシピなど、それぞれオリジナリティがあったようです。 早速今回作ってみましたが、このくじらのオーロラソースを作ると、もれなく工程の間で、竜田揚げとくじら漬けまで3品作れます。 1)まずは鯨の赤肉を適度な食べやすい大きさにカット。 生姜、しょうゆ、酒を合わせた液に30分ほど漬け込みます。 漬け込むと、ほら1品完成。 漬け込んだ赤肉に、片栗粉をまぶします。180度の油で揚げます。 (今回は、わたしはノンフライヤー器を使いました) 揚がったら、ここで、竜田揚げの完成ですね。(2品目) そしてオーロラソースが決め手。トマトケチャップ、赤味噌、砂糖と少量の水でソースを作ります。 味をみながら作ってください。最後にこのソースに絡めて出来上がり。 ケチャップに赤味噌



2019/07/13 リンク