記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pom2e
    企業の文化とか,環境というのは確かにちっとも変わっていないのでそこが問題であるというところに同意.

    その他
    sonota88
    「20万円以上は固定資産と見做されるという決まりが足かせになる。企業がもっと容易にパソコンを購入したり買い換えたりできるように、パソコンなどの情報機材については一括償却できるといった特例を設けるべきでは

    その他
    quassia88
    先日、新「労働時間制度」創設へ検討指示 NHKニュースという記事(魚拓)が上がった。この記事を読む限りでは、政府はホワイトカラーの人たちの生産性を向上させるために新労働時間制度を創設しようとしているように

    その他
    u1p
    「客観的なデータも無しに」と言っておきながら、自説の方では「個人的な経験の話」「これまで経験した中では」とか、酷い笑い話だな。

    その他
    launcher
    ルールの作成者が勝ち逃げた人達だから、勝ち逃げバンザイ文化からの変換は難しいと思う。

    その他
    asakura-t
    asakura-t 「生産性が低い」という統計はあるはずだけど、生産性の定義からすると「GDPが低い」のが原因だったはずなのでそっちを改善しないとダメだろうと/GDPを改善したいなら給料上げるといいんじゃね?と思ったりもする。

    2014/06/03 リンク

    その他
    ysync
    ysync そもそも権限の移譲がまともに行われてないのが日本企業の現状。そんな状態で成果を判断するとか無理筋。HD傘下の企業の社長くらいでやっと管理職なんじゃねーかなw

    2014/06/03 リンク

    その他
    amamiya1224
    全く同感。クソみたいな話だよ。 / ホワイトカラーの生産性を上げる方法

    その他
    taitoku
    taitoku  一から十までホンマその通りすぎて涙がでる

    2014/06/03 リンク

    その他
    nobusue
    禿同

    その他
    k-holy
    ほんまにその通り。まずは成果主義とやらをうまく回せるようになってからだろうと。

    その他
    indication
    経営者はプランナー

    その他
    Baatarism
    Baatarism 経営層に限って移民入れれば良いかもw

    2014/06/03 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 管理職で成果主義を採用すると、成果をどう評価するか、という解釈の戦いにコストがかけられるようになるんだよな。だから文化というか価値観、評価基準を統一しておかないと、年功序列の方が低コストだったりする。

    2014/06/03 リンク

    その他
    marmotY
    “1年で役員が事業部をローテーションするような経営” テーブルスキャン経営で良いのでは?この経営スタイルが最適な場合もあるかもしれない。

    その他
    pukarix
    とても同感できる内容だ。議論の俎上に上がるのは客観性の乏しい「残業代ゼロ=生産性向上」の妄想方程式のみ。その根拠をまず示さないで議論を行うのは間違えている。

    その他
    sugikota
    sugikota 生産性と勤勉さは違う。生産性の計算式は品質を含まないので、いい加減なものを高く売れば生産性は上がる。だからデフレと過当競争は生産性を"計算上は"下げる。イタリアとかスペインよりサボってるわけないもん。

    2014/06/03 リンク

    その他
    schnja
    ”幹部はナアナアのテーブルスキャン経営で、現場だけに成果主義を押し付けるようでは企業に成果主義は根付かない。”

    その他
    s_z_ki
    仕事

    その他
    kabochatori
    IT企業の経営者は人月の神話とかピープルウェアとかそれ系の本読んでて欲しい。

    その他
    kana0355
    “抜本的に制度を見なおしたらどうだろうか。固定資産の対象とするのは不動産ぐらいで良いのではないか。”

    その他
    yamashiro0110
    テーブルスキャン経営w

    その他
    yogasa
    テーブルスキャン経営 / “漢(オトコ)のコンピュータ道: ホワイトカラーの生産性を上げる方法”

    その他
    masa-wo
    熱いな。

    その他
    mongrelP
    mongrelP 全部当たり前のことを当たり前に理性的に言ってるんだけど精神論好きはそんなのスルーである(´・ω・`)\「精神論が日本を滅ぼす」というタイトルを思いついたが普通にありそう\そもそも国が単年度予算の時点で(ぁ

    2014/06/02 リンク

    その他
    raimon49
    >1年ほどひとつの事業部をし切ったら、また別の事業部に移るということだ。その話を聞いたとき、私は椅子から転げ落ちそうになった。ままごとかよ!! / あるあるネタ。

    その他
    chiku-san
    20万以上だとPCも固定資産扱いなんか‥なんだかなぁー

    その他
    shag
    shag 難しい話だけど、統計を示せというのはほんとにそう。

    2014/06/02 リンク

    その他
    nyop
    ホワイトカラーの生産性が高いかどうかは置いておいて、テーブルスキャン経営は言い得て妙。

    その他
    hiroomi
    “まず企業は経営、環境、文化を改善すべきだ。”が、大きすぎるがオチか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ホワイトカラーの生産性を上げる方法

    先日、新「労働時間制度」創設へ検討指示 NHKニュースという記事(魚拓)が上がった。この記事を読む限...

    ブックマークしたユーザー

    • yya4522017/11/06 yya452
    • yasuhiro12122017/11/06 yasuhiro1212
    • pom2e2014/07/06 pom2e
    • elwoodblues2014/06/17 elwoodblues
    • sonota882014/06/11 sonota88
    • fmnaka2014/06/11 fmnaka
    • megatonkichi2014/06/05 megatonkichi
    • yamanetoshi2014/06/05 yamanetoshi
    • sgtakeru2014/06/05 sgtakeru
    • ts-snow2014/06/05 ts-snow
    • sawarabi01302014/06/04 sawarabi0130
    • pycol2014/06/04 pycol
    • mwng2014/06/04 mwng
    • west062014/06/03 west06
    • Mint0A0yama2014/06/03 Mint0A0yama
    • moerrari2014/06/03 moerrari
    • quassia882014/06/03 quassia88
    • d-nkt2014/06/03 d-nkt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む