記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naga_sawa
    宿泊施設の対策としてはTV非設置を基本コースとして必要に応じて貸し出すかVoDシステムに組み込んで見たい人はカード買うようにしてもらうか/NHK見れないカードは無償にすれば無問題では

    その他
    novak777
    外国人客が日本のテレビを十分に楽しめるとは思えない。後々のことを思うとNetflixに繋げているほうがよっぽど良いのでは。

    その他
    kiyoshi_net
    鬼。

    その他
    shinagaki
    テレビをご利用の方はフロントで貸し出しいたします

    その他
    Nean
    これを機に、テレビを撤去する旅館・ホテルが続出するといいなぁ。

    その他
    nippondanji
    ホテルのテレビはイラナイ派なのでいっそのこと撤去してくれたほうが有り難い。テレビ見ないのにPCを置くスペースが狭くなるので邪魔なだけ。部屋ごとの課金なら、確かにTV無しの部屋を用意するという選択肢もあるな

    その他
    chikoshoot
    もうモニタ置いといてくれればいいや。

    その他
    takakohanahara2
    テレビ置かないホテルが増えそう

    その他
    japonium
    見た証拠は?部屋に在った証拠は?アンテナに繋がって居た証拠は?

    その他
    hevohevo
    全部屋分支払いとかえぐいなぁ。・・・AbemaTVさん。商機ですよ?

    その他
    cybergene
    受信料の徴収がエグいのは事実だけど、たまたま週末に東横イン泊まってブラタモリ見れなかったら(´・ω・`)

    その他
    tsutsumi154
    一時的には潤うかもしれないけどテレビ置かなくなるだけなのに

    その他
    AKIMOTO
    最近は予約システムでも喫煙禁煙で部屋分けるようになってるし、テレビとネットの選択とかで全部屋にテレビ置かなくなっていくのは起こりそうだ

    その他
    tottotto2009
    法的手段に乗り出したっていうのが笑えるよね。その放送法がおかしいとか時代遅れとか言ってるのに変えようとしないんだもんね。法曹界としてはそのおかしな法律に基づいて判断するしかないのよね。バカみたい。

    その他
    ninosan
    判例通りなんだから今さら脊髄反射コメはアタマが沸いてる印象が拭えない。「ふだんB-CASカードなしにして客が持ち込む」というのは理にかなっている。「外国人用」に数枚分は払うことになりそうだが妥協点として。

    その他
    kiyo560808
    今の時代、テレビなくていいんじゃないかな。

    その他
    satomi_hanten
    BS挿してないTVとMHLケーブルさえ置いといて貰えば適当に携帯につないで動画見るよ。最近MHL対応微妙に減ってきててアレだけど。

    その他
    Gim
    NHKを再送信しない有線放送局を東横インは設立すべき。そうすれば放送法の条文を回避できると考える。

    その他
    fufufukakaka
    テレビじゃなくて外部接続可能なモニタがいいなー

    その他
    mohno
    「放送法はNHKによる恣意的な契約免除を認めておらず、免除の合意が成立していたとは認められない」←判決がおかしいんじゃなく、放送法がおかしいんだよね。ネットカフェにはテレビないしね。

    その他
    seuzo
    内々でボリュームディスカウントみたいな合意があったんだろうけど、表沙汰になった時点でNHKはシラを切るしかないもんな。

    その他
    yug1224
    AbemaTVかペイチャンネルにしよう

    その他
    noodlemaster
    潰れるわw

    その他
    ogi1i1
    次は家電量販店かな

    その他
    rekp
    rekp 電波ヤクザ

    2017/03/30 リンク

    その他
    newnakashima
    受信料が大好きなNHK。こすい。

    その他
    team_overtake2
    AbemaTV置いとけというブコメ見て確かになーと思った。億単位で変わってくるなら本当にやるところも出てくるかも。

    その他
    denilava
    十数年前からホテルにテレビは不要。WiFiネットワーク回線があれば十分。ホテルのテレビ設置の客室利用者は自宅で視聴契約しているなら、その宿泊日数分視聴料金返還申請できるようにするのが公平負担だろう。

    その他
    hihi01
    id:REV さん、それ調べました。Amazonは商用利用を認めないそうです。ホテル向けのサービスを始めれば、相当ヒットすると私も思います。

    その他
    uturi
    “「放送法はNHKによる恣意(しい)的な契約免除を認めておらず、免除の合意が成立していたとは認められない」と述べた。” つまり契約書類に記載されてても無効ということか? 部屋数が多いから金額も高いな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル

    ホテル各室にテレビがあるのに受信料が支払われていないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手「...

    ブックマークしたユーザー

    • kkobayashi2017/06/01 kkobayashi
    • scalenemountain2017/04/06 scalenemountain
    • broomcorona2017/04/04 broomcorona
    • naga_sawa2017/04/02 naga_sawa
    • pantsuffer2017/04/02 pantsuffer
    • sawarabi01302017/04/02 sawarabi0130
    • novak7772017/04/02 novak777
    • viralcardioid2017/04/01 viralcardioid
    • kiyoshi_net2017/03/31 kiyoshi_net
    • m-mamitasu2017/03/31 m-mamitasu
    • gggsck2017/03/30 gggsck
    • shinagaki2017/03/30 shinagaki
    • wackunnpapa2017/03/30 wackunnpapa
    • Nean2017/03/30 Nean
    • japan-tama2017/03/30 japan-tama
    • kurihara992017/03/30 kurihara99
    • nippondanji2017/03/30 nippondanji
    • chikoshoot2017/03/30 chikoshoot
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む