記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    queuex
    これに限らずプログラミングスクールが運営してるサイトは平気で嘘の記述してる記事が多くて辟易する SEOは強いから検索してページ見たプログラミング初学者が騙されるんだよな…

    その他
    aquarickn
    地獄。学び終えてる人は見ないから気づかないよ普通は。

    その他
    Okaz
    もはやggrksが死語になってるよな。

    その他
    poad1010
    この記事をおすすめしました:

    その他
    hc0001
    誤った解説を含む TypeScript 入門記事へ警鐘を鳴らしつつ、元記事の訂正も促している。ミスリードは行儀の良い表現で、誤情報発信の連鎖を感じる。

    その他
    otoan52
    内容コピペによって誤りが量産されとる…

    その他
    hidea
    まず会話形式が出てくるサイトは片っ端から検索から外してる。

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev この手のサイトが上位にきちゃうあたりがGoogleの最近の評価に繋がってるよね

    2022/05/28 リンク

    その他
    shiromatakumi
    shiromatakumi 何で同じミスが多いかって、相互にパクリあってるからでしょうね。

    2022/05/28 リンク

    その他
    youhei_nak
    これだけのサイトの間違いを指摘できる努力を賞賛したいです!

    その他
    txjp
    書いているのは下請けフリーランスのライターだからね

    その他
    kvx
    つまりgoogleが悪い

    その他
    dot
    TypeScriptで参考にしてるサイト1個も無くて安心した。

    その他
    yarimoku
    TSからJSに変換したコードは型推論が効きやすいから結果的に早く実行されるんじゃないか?

    その他
    rainbow_doll
    rainbow_doll そしてこの記事から、なに?!TypeScriptを使うとSEOが強くなるのか!では採用だ!という曲解が生まれる

    2022/05/27 リンク

    その他
    haatenax
    haatenax 一つのサイトが公開した出まかせの情報がGoogleでトップに出るから他のライターもそれ見て書いて、結局SEOトップが嘘情報で埋め尽くされるのでは

    2022/05/27 リンク

    その他
    canadie
    評判の悪いとこばかりで、軒並み表現が似通ってるのもじわる

    その他
    umai_bow
    なんか微妙な間違いとか誤解ではなく普通に嘘なのがちょっと……

    その他
    J138
    qiitaのコメント欄見てたけど、記事読まないで書いてるんだろうな。ひどいわ。

    その他
    sisya
    最近「初心者の記事ですので安心してください」という安心とは真逆の文言が流行っている。愚かな人というのは正しい文章を理解出来ず素人の主観に触れるくらいしか情報を得る手段がない。だからこの手の記事が流行る

    その他
    fn7
    良くぞ言ってくれました!(TS書いてないけど

    その他
    laislanopira
    こんなのばっかりヒットするgoogle

    その他
    peperon_brain
    こんな初歩的なレベルで誤りを堂々と載せるとは…。(学生の頃Web屋のバイトで一個も知らない資格の難易度とかメリットのテキストを書かされたことを思い出しながら)

    その他
    oshishosan
    SE●に強い

    その他
    riawiththesam
    SEO勉強するサービスだから…

    その他
    yuzuk45
    侍は検索結果に入らないようにしてる

    その他
    sudow
    思ったより酷かった

    その他
    UhoNiceGuy
    JavaScriptはプロトタイプベースってのは許してあげてわ。他人と共有するプログラムで当然のようにクラスベースで書く?//TypeScriptは速いは擁護できないが

    その他
    snowcrush
    古いとかじゃなく言及先記事の大部分は完全に誤りでは?

    その他
    otchy210
    やっぱり変化の激しい業界だと古い記事が問題になることあるよねー。と思って読み進めたら古いとか以前の問題でハナから間違ってる記事の話だった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SEOに強いTypeScript入門記事がミスリードを招いていて絶望しかけた - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • x0xox0x2024/11/14 x0xox0x
    • techtech05212023/02/22 techtech0521
    • bleu-bleut2022/06/18 bleu-bleut
    • lugecy2022/06/05 lugecy
    • usako11242022/06/03 usako1124
    • queuex2022/06/03 queuex
    • k_wizard2022/06/03 k_wizard
    • okumuraa12022/06/02 okumuraa1
    • moonblogger2022/06/01 moonblogger
    • meramaruo2022/05/30 meramaruo
    • littlefield2022/05/30 littlefield
    • tkomy2022/05/29 tkomy
    • hush_in2022/05/29 hush_in
    • dederon2022/05/29 dederon
    • eichisanden2022/05/28 eichisanden
    • akaboha2022/05/28 akaboha
    • mstk_knife2022/05/28 mstk_knife
    • strozw2022/05/28 strozw
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む