記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    inazaki
    よくいるアプリ作れて舞い上がってるかわいい初心者だなって感じ これが勘違いしてプロのエンジニア気取り始めたらボロクソ叩かれそう

    その他
    bigchu
    最初は手間だが手書きの ui とメモを流し込めばほぼ完成する

    その他
    rarirurero9999
    Qiitaとかのポエム全般に言えるけど、こういう記事は何の意味があるのかな。その人の具体的な技量が見えず価値がわからない。一方で技術記事はそれ自体技量を示すのであって価値があると思うけど。

    その他
    morishioo
    年齢とか経歴を全面に押し出す人苦手なんだよなあ

    その他
    xxxxxtttttt
    正直スタンドアローンのアプリなら余裕で開発できるんだけど、通信を伴い出すと1つ段階が上がって、サーバーの管理までしだすと5段階くらいレベルあがる印象

    その他
    hogeaegxa
    お前らは若者が顧客がいて金も発生する業務で、自分が何してるか何も理解せずバイブコーディングしてんのを生産性が高い先進的って絶賛してるのに、高齢者が趣味で同じことすると年寄りが喜んでる扱いなの酷くない?

    その他
    misshiki
    “これまでの学習は、「文法→アルゴリズム→設計」というピラミッドでした。 しかし、AI時代は、このピラミッドが逆になります。 ”

    その他
    strawberryhunter
    これでボケないなら歓迎するべきではないか。

    その他
    tohokuaiki
    それ設計じゃなくて「アイデア」って言われるものかな。確かにアイデアはAIと話すと色々出てくると思います。

    その他
    endor
    71歳でAIを使ってアプリを作られたことは純粋にすごいと思うけど、この文章に関しては、「新しいツールに触れた高揚感から出てきたポエム」以上のものを感じない。

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein まあ、個人で作って個人で使う分にはいいんじゃない。と思ったけどウェブ公開したら脆弱性付かれてBOT網にされちゃうとかだと迷惑千万だからなぁ……

    2025/09/30 リンク

    その他
    jintrick
    サンプルがゴロゴロしているありきたりなアプリについては、そのとおりかもしれません

    その他
    A_Ichiro
    人間よりAIのほうが優秀なうちはいいけど、AIにできないことに出会ったら終わりのような。

    その他
    yammer_2525
    俺はGoogleの代わりにChatGPTを使うようになっただけで、あんまり変わらない。

    その他
    sisya
    sisya こういう慢心した人が現れると現場は混乱するだろうなと思う。結局、作りっぱなしの人達の尻拭いという形で技術者の食い扶持は確保され続けるのだろうと確信に近いものを持つようになった。

    2025/09/30 リンク

    その他
    agrisearch
    「伝統野菜の辞典を作ろう」

    その他
    spam_lover
    いいね、老いも若きもAIでガンガンアプリ量産してリリースしてください、あ、小生、先日よりVibe Code Cleanup Consultantにジョブチェンジしましたので、お気軽にお声かけください #PR

    その他
    hateokami
    設計というより要件定義が得意なのかな。あるいは創造力でもいいが。ただ、どれも経験から導かれるものでもあるので、下積みが短くなっただけでよりセンスや幼少期の体験が全ての世界になるのかもね。

    その他
    miragestlike
    いいねえ。裾野が広がってほしいな

    その他
    mole-studio
    年寄が作ったという以上の価値はないな。学生やインターンが同じものを出してきてもふーんとも思わん

    その他
    FreeCatWork
    71歳すごい!ボクもAIとアプリ作って、おやつ無限生成するにゃ!

    その他
    pmint
    「えすいー」と呼ばれる人たちがやってること、あるいはチーム開発のこと

    その他
    udddbbbu
    俺も住宅ローンが75歳までかかりそうなんで、これで働けそうだわ

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 個別のお作法に振り回されて億劫になるよりはいいのだろう。ただ覚える順番が変わるだけで覚えなくていいとは言ってない。何かあった時の責任は自分にしかないので。

    2025/09/30 リンク

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro ここだけ見ると、VBやノーコードツールが出てきた時のような雰囲気を感じてしまう。 パーツを組み合わせるだけで、アプリが簡単に作れるんです!と言われて作られたアプリたちは、今どこにいったんだろう?

    2025/09/30 リンク

    その他
    hnw
    hnw 設計というから複雑なクラス設計をしたのかと思ったら「フロントエンドで利用する静的なJSONファイルをPythonスクリプト群とAIで生成する」アイデアのことを指していた。そうですか、という感じ。

    2025/09/30 リンク

    その他
    kojikoji75
    “結論から言うと、これまでのプログラミング教育が金科玉条としてきた「基礎からの積み上げ学習」は、もはや時代遅れどころか、才能の芽を摘む「呪い」になりかねない、ということ”

    その他
    chikoshoot
    個人開発においては本当に時代が変わったんだと思うよね。

    その他
    soulfulmiddleagedman
    そいえば、おばあさんのアプリ開発者いたな。

    その他
    y_hirano
    Flutterはプログラミング言語の外側のところで面倒なやつが多いので(Riverpodの独特のお作法とか)、継続してFlutterに触っていないととすぐ忘れるんですよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    71歳の私が、AIと協働してFlutterアプリを3週間で作り上げて確信したこと。「プログラミング学習の常識」は、もう終わった。 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • kwy2025/10/28 kwy
    • inazaki2025/10/17 inazaki
    • machupicchubeta2025/10/13 machupicchubeta
    • lugecy2025/10/12 lugecy
    • isrc2025/10/08 isrc
    • bigchu2025/10/08 bigchu
    • naggg2025/10/07 naggg
    • sora05132025/10/04 sora0513
    • snjx2025/10/02 snjx
    • syoukei812025/10/02 syoukei81
    • midas365452025/10/02 midas36545
    • donotthinkfeel2025/10/01 donotthinkfeel
    • gmdualis4792025/10/01 gmdualis479
    • rarirurero99992025/10/01 rarirurero9999
    • morishioo2025/10/01 morishioo
    • fpbon2025/10/01 fpbon
    • se7en12025/10/01 se7en1
    • kozai2025/09/30 kozai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む