はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【NestJS + Next.js】TypeScriptだけでバックエンドもフロントエンドも作ってみる【GraphQL / TypeORM / React】 - Qiita

    3 users

    qiita.com/mikan3rd

    やったこと ほぼTypeScriptだけでバックエンドもフロントエンドも作ってみた できたもの 技術スタック Backend NestJS TypeORM GraphQL (Code first) / Apollo Frontend Next.js / React GraphQL Code Generator / Apollo Client emotion / Semantic UI Other yarn workspace ESLint / Prettier / husky Docker / Docker Compose Vercel GCP (CloudSQL / Cloud Run / Cloud Build) Backend NestJS TypeScriptでスケーラブルなサーバーサイドアプリを構築するためのNode.jsフレームワークです 型安全なので何か誤った記述があれば起動

    • テクノロジー
    • 2021/03/31 08:33
    • あとで読む
    • 【zsh】絶対やるべき!ターミナルでgitのブランチ名を表示&補完【git-prompt / git-completion】 - Qiita

      13 users

      qiita.com/mikan3rd

      この記事でできること ターミナルのプロンプトにgitのブランチ名を常に表示させる(git-prompt) gitコマンドをTab補完できるようにする(git-completion) はじめに もともとbashを使っていた時は次の記事を参考に同様の設定をしていました 「Git補完をしらない」「git statusを1日100回は使う」そんなあなたに朗報【git-completionとgit-prompt】 しかし、macOSがCatalinaにアップデートされてからはzshがターミナルのデフォルトとなり、zshへと移行が進んでいると思います 自分も新しいPCでいいかげんzshを使い始めた&意外と情報がまとまっていなくて手間取ったため、今更感はありますが備忘録がてら書きました 確認環境 macOS Catalina 10.15.7 git-prompt / git-prompt の用意 ソース

      • テクノロジー
      • 2021/03/20 15:58
      • zsh
      • git
      • [CSS] 文章中の改行文字を反映する - Qiita

        3 users

        qiita.com/mikan3rd

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

        • テクノロジー
        • 2020/04/10 14:59
        • css
        • Awesome React - Reactのオススメ記事・ライブラリ・ツール まとめ - - Qiita

          8 users

          qiita.com/mikan3rd

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Awesome React この記事は次の日本語訳です(Reactの部分のみ抜粋) https://github.com/enaqx/awesome-react 公式 React Official Website React Documentation React GitHub コミュニティ Reactiflux Discord Channel React StackOverflow React Twitter オンラインでReactのコードを試せるサービス CodePen CodeSandbox JSFiddle チュートリアル Re

          • テクノロジー
          • 2020/03/25 07:18
          • react
          • あとで読む
          • [Python] OAuth認証でTwitter連携/ログインを実装する - Qiita

            4 users

            qiita.com/mikan3rd

            概要 PythonでTwitter連携を実装しようとしてみたところ、あんまり例がなかったのでつくってみました ドキュメントを読めば分かるという人はこちら → Implementing Sign in with Twitter ざっくりいうと、こういうやつのこと 流れ Twitterのアプリを作成する リクエストトークンを取得して連携画面のURLを生成する 連携後のパラメーターを使ってアクセストークンを生成する アクセストークンを使ってユーザーのツイートを取得する Twitterのアプリを作成する Twitter Application Management の右上の"Create New App"からアプリを作成します Name, Descripiton, Website は適宜入力してください(認証画面に表示される内容です) CallbackURLsに連携ボタンを押した後に遷移するURL

            • テクノロジー
            • 2019/07/19 19:58
            • OAuth
            • twitter
            • Python
            • *あとで読む
            • エンジニアらしくポルポテストに合格してみる - Qiita

              65 users

              qiita.com/mikan3rd

              ポルポテストとは? 何としてもこの炎は守らなくては…… 24時間耐久する入団試験ゲーム「ポルポテスト」がリアルにキツい ポルポテストは、11月25日から大阪文化館・天保山で開催される「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」を記念して実施されるスマホ用Webゲーム。同作に登場するギャング組織・パッショーネの幹部“ポルポ”がジョルノに課した、「24時間ライターの炎を消さなければ合格」という過酷な入団試験を再現したもので、実際に24時間スマートフォンを落ち着けておく必要があります。 試験は端末を垂直に縦持ちしてスタート。ルールとしては、 一定角度以上傾けると失敗 スリープ画面になると失敗 ブラウザ上で「ポルポテスト」ページから別のページに移動したら失敗 「ポルポテスト」を開いているブラウザを閉じて、再度アクセスしても失敗 「ポルポテスト」を開いているブラウザアプリがバックグラウンドにいっても失

              • テクノロジー
              • 2019/02/05 22:10
              • Qiita
              • ネタ
              • あとで読む
              • エンジニア
              • JavaScript
              • programming
              • プログラミング
              • [GAS] GoogleAppsScriptでGitHubの通知をSlackのDMに投稿するようにした話 - Qiita

                3 users

                qiita.com/mikan3rd

                追記 公式でほぼ同じ機能が使えるようになったので、こちらの方法がオススメです "Scheduled reminders" でGitHub上のやり取りをSlackに通知させよう! Hello! **株式会社Patheeのフロントエンド&サーバーサイドエンジニアの@mikan3rdです。 普段は自社サービスのPathee**やCMSの開発を担当しています。 2018年4月より新サービス**Patheeパートナーツール**をリリースしたことがきっかけで 社内のGit管理をBitBucketからGitHubに移行しました! これまでBitBucketのwebhookを使ってPullRequestの通知を行っていたのですが、 GitHubへの移行に伴い、この通知も改善しようということになりました。 目標 今回は、前々から触ってみようと思っていたGoogleAppsScriptを使って GitHubで

                • テクノロジー
                • 2018/12/05 23:22
                • 近くの飲食店を簡単に検索できるサービス「Ottimo!!」をPWAで作ってみた

                  3 users

                  qiita.com/mikan3rd

                  きっかけ ランチの店を決めるのがめんどくさいなーと思い、「人数と値段を選ぶだけで、サクッと飲食店を決められるアプリ」のプロトタイプを作ってみました🙆1000RT 達成したらこのアプリ作ります!🎉 pic.twitter.com/jHIp6sOsDE — ren@グルメアプリ開発中 (@lotus_rs) 2018年5月12日 というのを見て自分でも似たようなものを作ってみました 実際に作ったもの Ottimo!! 近くの飲食店が簡単に探せるWebアプリを作ってみました! ランチやWiFiのある店も簡単に探せて、地図で案内してくれます。 また、ホーム画面に追加するとアプリをインストールできます。https://t.co/fo3FJC8aat pic.twitter.com/bbBC6eYgaW — みかん三世 (@mikan_the_third) 2018年6月9日 スマホ向けのサービス

                  • テクノロジー
                  • 2018/09/26 09:52
                  • [2018] 個人でも使える!おすすめAPI一覧

                    180 users

                    qiita.com/mikan3rd

                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? コメント欄にも他の方のおすすめAPIを書いてくれているので是非見てください! Google Sheets API 公式:https://developers.google.com/sheets/api/reference/rest/ 数万行のGoogleスプレッドシートの読み取り・書き込み処理などができます 読み取りだけであればAPIkeyの発行だけでできますが、書き込みにはOAuth認証が必要です 参考:PythonとSheets API v4でGoogleスプレッドシートを読み書きする Google YouTube Data API

                    • テクノロジー
                    • 2018/09/18 08:50
                    • api
                    • WebApi
                    • Qiita
                    • あとで読む
                    • Google
                    • AI
                    • LINE
                    • 2018
                    • まとめ
                    • 顔認識AI + LINEの新機能 でAVソムリエを作ってみた - Qiita

                      5 users

                      qiita.com/mikan3rd

                      作ったもの 画像からAV女優を検索するLINEbotを作ってみました! LINEの新機能「Flex Message」「クイックリプライ」も使ってみました。 名前やキーワードから動画を検索することも可能です。 追加はこちらからhttps://t.co/Yt1YQfJwXE pic.twitter.com/rUhTH1AGMT — みかん三世 (@mikan_the_third) 2018年8月12日 使い方 次のボタン、QRコード、もしくは@yjw3583gでID検索すると友達に追加できます 参考にしたサービス AIで似ているAV女優を紹介しているスケベAI「スケベ博士」を作りました。 こちらがサービス停止中みたいだったので自分で作って改良してみました 機能 画像から検索 顔の写った画像を送信すると似ているAV女優をAIで検索します 画像のURL(https://xxxx.jpg など)を送

                      • テクノロジー
                      • 2018/08/15 15:04
                      • api
                      • [React] CSVを使わずに表形式のデータを入出力する - Qiita

                        6 users

                        qiita.com/mikan3rd

                        テーマ ExcelやGoogleスプレッドシートなど表形式のデータをいちいちCSVに変換して入出力するのはめんどくさい! ちょっとした表形式のデータならコピー&貼り付けで入出力できればよくない? ということで、表形式のデータをコピペで扱えるIFをReactで実装してみました 方法 react-handsontableを使うと簡単に実装できます 公式:react-handsontable HotTableコンポーネントのdataに配列で値を入力できます 出力はrefを設定して参照することで値を取り出しています 表示されている表よりも長いデータをコピペしても自動で伸びるので便利です。 HandsontableというJavaScriptのライブラリを元にしているので、こちらのドキュメントを読むと詳しい使い方が書いてあります。 デモ See the Pen react-handsontable D

                        • テクノロジー
                        • 2018/06/06 10:30
                        • あとで読む
                        • [python] 画像認識AIでLINEの文字起こし君を作ってみた - Qiita

                          5 users

                          qiita.com/mikan3rd

                          きっかけ Lineに画像を送信すると、AIが全部文字おこしして返してくれる「文字おこし君」ができましたー!卒論とか、書評とか書くときに、いちいち元の文献を手で写すの面倒くさいので、写真撮って送るだけなのでだいぶ楽になるぞー!友達追加できます! pic.twitter.com/9DVI20f3oG — Dai (@never_be_a_pm) 2018年4月24日 というのを見てPythonで作ってみました 実際に作ったやつ 下のボタン、もしくは@brm8856lでID検索すると友達に追加できます 次のように文字の入った画像を送るとテキストにして返してくれます 必要なアカウント Heroku LINE Developers Microsoft Azure 手順 LINEのbotを用意する webhookを受け取るアプリを作る Herokuにデプロイする LINEとアプリを連携する Compu

                          • テクノロジー
                          • 2018/05/10 18:34
                          • AI
                          • Python
                          • あとで読む
                          • 【React】ToDoアプリを作ってみよう【前編】 - Qiita

                            3 users

                            qiita.com/mikan3rd

                            追記 リニューアルしました! React + Redux + TypeScript でモダンなwebアプリを作るチュートリアルを考えてみた① 対象 Reactの概念をなんとなく理解したので、実際に簡単なアプリを作ってみたい方 Reactの日本語チュートリアルがなくなって困っている方 関連 Reactの環境構築を最短で行う 【React】ToDoアプリを作ってみよう【前編】←ここ 【React】ToDoアプリを作ってみよう【後編】 【React】ToDoアプリを発展させよう【非同期処理】 目標 Reactで画像のようなToDoアプリを作ります。 今回はTodoを表示させるところまで実装してみましょう。 見本:GitHub 手順 環境構築 Reactの環境構築を最短で行う package.jsonがあるディレクトリ(アプリ名のディレクトリ)でnpm startを実行することでアプリが起動します

                            • テクノロジー
                            • 2017/07/15 00:17

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『qiita.com』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx