記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mas-higa
    mas-higa その物理現象はいいとして、冷える一方で発熱するのに、どうやって冷却を?

    2018/05/24 リンク

    その他
    adsty
    adsty ニッケルの実験で温度の上下や電流の増加により度合いが増す現象を観測。

    2018/05/23 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 例えば車のエンジンブロックを磁化して、電流を流すことでシリンダーを冷やしたりできるんだろうか

    2018/05/23 リンク

    その他
    izaemon314
    izaemon314 観測技術の向上で微小な差が観測出来るようになったということだと思うので、その温度変化が何らかの熱制御に実用できるくらいの差なのかも知りたい。

    2018/05/23 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/05/22 リンク

    その他
    taisai429
    taisai429 ニッケルくらい「という」を付けなくてもいいだろ。報道のバカナイズやめろ

    2018/05/22 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ナノテクノロジーとかには応用できそうだよなあ。熱の方向性みたいなのを偏らせられるってだけで、いろいろ使い道はありそうだし。

    2018/05/22 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 電気を流して温度上昇は分かるけど温度下降がぜんっぜん理解できず、ただただすごい

    2018/05/22 リンク

    その他
    karatte
    karatte ニッケル水素電池に応用して(具体的な応用例は思いつかない)

    2018/05/22 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK もっとナノレベル構造の伝熱特性をパルス光で測定する技術もあるけど、あれだけスピントロニクスが流行ってても誰もやってなかったのは何でだろう?

    2018/05/22 リンク

    その他
    Cald
    Cald これまでの熱設計で誤差出てたってこと?

    2018/05/22 リンク

    その他
    fu_kak
    fu_kak ひょー

    2018/05/22 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ニッケル角見「うむ」と言ったのだろうか

    2018/05/22 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 熱くなるのは分からんでもないがなんで冷えるんだ……

    2018/05/22 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「この現象は50年以上前に存在が予測されていましたが、これまで観測された例はなく、電気を熱に変える研究の進展やコンピューターの新しい冷却技術などにつながる可能性があると注目されています。」

    2018/05/22 リンク

    その他
    underd
    underd 文章だけ読むとなんでその実験が今までされてなかったのか不思議なくらい簡単そうだけど

    2018/05/22 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 局所的に冷やせて騒音がないとな

    2018/05/22 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  電気抵抗で金属全体から発熱しているはず。冷却効果があるとして、その発熱を上回るほどの効果があるのか? たぶん、ない。ゆえに、冷却装置として利用することはできそうにない。

    2018/05/22 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king はー、こんな事も起こるのか……全く知らなかった。

    2018/05/22 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki へー

    2018/05/22 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu すげー。冷えるってのが、特にすごい。新発想のクーラーとか、作れたりするんやろか。

    2018/05/22 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki ブクマカの層の厚さたるや

    2018/05/22 リンク

    その他
    ystt
    ystt 電流方向と磁化方向の間の角度に依存してペルチェ係数が変化するのか。

    2018/05/22 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 見てる

    2018/05/22 リンク

    その他
    machida77
    machida77 異方性磁気ペルチェ効果の観測

    2018/05/22 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 リーンインでブレーキが熱を持ち、リーンアウトで放熱するイメージで良いのかや。

    2018/05/22 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 なるほど一方でで上がると他方で下がってバランスをとる性質があるって事か、ペルチェ素子を思い出すな

    2018/05/22 リンク

    その他
    croissant2003
    croissant2003 物性屋です (1)Niスピンの向きをU字の全ての場所で(Uの横向きに)揃えている (2)電流方向とスピンが垂直の時と平行の時で電子系のエントロピが異なる (1,2)からカーブの片側では吸熱,もう片側では発熱してエントロピを調節し

    2018/05/22 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa これ熱くなってるほうがマイナス極?流体流速とベルヌーイなかんじ

    2018/05/22 リンク

    その他
    fraction
    fraction まあ、半導体より冷却効率がいい磁性体なんて100年後にも地球表面上では見つからないだろうねえ。

    2018/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    50年以上前予測の現象 世界初観測 曲がった金属に電気流すと… | NHKニュース

    磁石の性質がある曲がった金属に、電気を流すだけで温度が上がったり下がったりする現象を世界で初めて...

    ブックマークしたユーザー

    • keiarc2018/09/04 keiarc
    • TENDON2018/05/27 TENDON
    • sawarabi01302018/05/25 sawarabi0130
    • mas-higa2018/05/24 mas-higa
    • kjw_junichi2018/05/24 kjw_junichi
    • adsty2018/05/23 adsty
    • orangepool2018/05/23 orangepool
    • rohiki12018/05/23 rohiki1
    • ma__ko__to2018/05/23 ma__ko__to
    • cot-not2018/05/23 cot-not
    • rindenlab2018/05/23 rindenlab
    • yugui2018/05/23 yugui
    • TakayukiN6272018/05/23 TakayukiN627
    • ripple_zzz2018/05/23 ripple_zzz
    • kotetsu3062018/05/23 kotetsu306
    • izaemon3142018/05/23 izaemon314
    • gggsck2018/05/23 gggsck
    • ko-kosan2018/05/23 ko-kosan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事