トップへ戻る
グラミー賞
Railsチュートリアルをようやく1周を終えました!これが無料でできるなんて、ありえない!とても勉強になりました。 自分のスペック、取り組んだ時間など プログラミングは2015年の8月から始めて、半年が過...
www.tom08.net
RailsでRSSリーダーを作るチュートリアルです。 Railsで簡易RSSリーダーを作ってみました。 参考サイトはこれです。 Building an RSS Reader in Rails Is Easy プロジェクト開始 rails new feedreader gem 使うge...
RailsでVirtual Attributes(仮想的な属性)をするでハマりました。 ruby-rails.hatenadiary.com いつもお世話になっているこのサイトを参考に作成したのですが、、 def set_name self.name = [@last_name, @first_...
知り合いにオススメしてもらって「Railsの教科書」を読みました! Railsを始める方に初めに読んでほしい本です。 だいたい3時間くらいでざっと読みました。 ネット上には他にもRailsチュートリアルとか、Progate...
deviseで複数モデル対応とRspecのテストの方法です。 スペルミスでテストが通らなくて、4時間くらいはまってました。みなさんもスペルミスには気を付けましょう。 かなり調べたので勉強にはなりましたが...。 con...
validationにcontextを指定しておくと、vaidationを切り替えることができます。 例えば、ユーザー作成時とユーザープロフィール変更時にvalidationを切り替えたい時などに使えます。 with_options on: :registrat...
意外と簡単に実装できました! gemをインストール 専用のgemが用意されているのでインストールしましょう! gemfile gem 'rakuten_web_service' $ bundle install イニシアライザーの定義 ファイル名は自由につけ...
まず、allとかactive_recordにすでにあるメソッドと同じenumは定義できない。 また、1つのモデルに複数のenumを定義した時に、通常の記載方法だと同じenum名を定義できません。 そんな時はこんな感じに書きます。...
プログラミングをやっていて、詰まったときにググるのですが、日本語の情報より英語の情報の方が多いです。だから、最近英単語を勉強してます。とりあえずは英語のある程度の意味が分かればいいので、話せたり、...
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く