トップへ戻る
グラミー賞
通訳・翻訳者で、ベネディクト・カンバーバッチさんやエディ・レッドメインさんなどの通訳や英語インタビューも行うジャーナリストの川合亮平さん。この連載「通訳者が選んだ学習法」では、15年ぶりに本格的に英...
gotcha.alc.co.jp
せっかく英語を学んでいるのだから、外国人や多様な人たちと英語で交流してみたい!この連載「多文化コミュニケーションのすゝめ」では、多文化コンサルタントで東京大学大学院学術研究員(文化人類学)の三吉美...
通訳・翻訳者で、ベネディクト・カンバーバッチさんやエディ・レッドメインさんなどの通訳や英語インタビューも行い、イギリスの観光・文化・エンタメ情報を伝えるジャーナリストでもある。そんな経歴を持つ川合...
突然ですが、「Amazonプライム」をご存じでしょうか。「商品が早く届くやつでしょ」と思っている方、それだけではありません!今では配送以外の特典がどんどん充実。英語学習に役立つサービスもいろいろあるんで...
日本に在住して18年。北九州市立大学准教授であり、言語学者でもあるアメリカ人のアンちゃんが、英語に訳しにくいオノマトペを題材に例文や英訳ポイントを紹介します。「あの日本語、英語でどう訳す?」いろいろ...
就職や転職で英語面接を受ける方、必見!面接官に採用したいと思わせる方法があります。『CD付き 実例でわかる! 英語面接完全マニュアル』の著者であり、神田外語学院グローバルコミュニケーション科を率いるスー...
GOTCHA!でもおなじみの「ハマー」さんこと、濱崎潤之輔さんの電子書籍、『濱崎流 TOEIC (R) L&R テストの鍛え方』が11月15日にリリースされました!この発売を記念し、濱崎さんのスペシャルインタビューお届け...
引用元:プレスリリース「PR TIMES」 2018年4月からリニューアルした「NHKラジオ英会話」は半年を経過した現在も、大人気のNHKの英語講座です。講師の大西泰斗先生のインタビューを交えて、人気の理由を紹介し...
新たに単語を覚えなくても、すでに知っている単語を組み合わせることで、英語で表現できる幅を広げる方法を紹介します。ポイントは「句動詞」!句動詞の短い意味の塊をイメージで理解して、英語を発信するスキル...
Fine, thank you. のようなフレーズは、学校では習うけど日常会話では使わないとよく聞きます。でも、本当にそれは正しい意見なのでしょうか。アルクの本『本当はちゃんと通じてる!日本人エイゴ』の著者、カン・...
NHKワールドの英語で和食を紹介する番組「Dining with the Chef」に出演し、料理研究家としてだけでなく英語のスペシャリストとしても大活躍の行正り香さんに、英語習得のコツについて伺いました。 「カラオケEng...
連載最終回は、読者のみなさんに英語朗読を体験していただきます。バイリンガルアナウンサーで英語朗読家の青谷優子さんによる、GOTCHA!誌上レッスン。ぜひ、ご参加ください。 作品を理解し、想像し、可視化する ...
アメリカとイギリスとでは、同じ単語でも意味が違う!ということがたまにあります。たとえば homely。home が「家庭」なら、homely は「家庭的な」?どうなんでしょう。 まずはアメリカ人のジェームズとイギリス...
ちょっとの工夫で、あなたの話す英語はもっと好感度が上がるかも?日本テレビ系列で放送中のバラエティー番組『世界一受けたい授業』でも英語の先生を担当する、英会話講師のサマー先生ことサマーレインさんに教...
北九州市立大学で教員として学生に英語を教えているアメリカ人のアンちゃんが、「日本人がよく間違える」英語の表現を解説するコラム。知っているようで意外と知らない英語の表現を楽しく学びましょう。 今日のト...
日本代表が惜しくも8強入りの逃した7月3日未明(日本時間)には、日本のあちこちから無念の叫び声が聞こえたのではないでしょうか。海外のニュースメディアが、この試合の様子をどう取り上げたかを紹介します。 ...
本当に英語を上達させたいなら、これからは「朗読」。英語トレーニングの一つである「音読」との違い、朗読の効果などを、バイリンガルアナウンサーで英語朗読家の青谷優子さんにお話しいただきます。 朗読とは、...
日本人がコミュニケーションを取るときの強みとは?そして課題は何なのでしょう。脳科学者・茂木健一郎さんにお話しいただきます。 日本人のコミュニケーションの特徴 先日、日本に住むある外国人男性(H氏)と...
英語が苦手な人も、勉強が嫌いな人も、ひたすらたくさん勉強すれば上手になると信じていませんか?そんなあなたにおすすめなのが、連載「イングリッシュ・ドクター 西澤ロイの英語お悩み診療所」。第5回は、英語...
約3カ月ぶりに茂木健一郎さんのコラム連載が復活しました!第10回は、切っても切れない、いや、切るべきではない「日本人」と「英語」の関係についてお話しいただきます。 日本人を取り巻く状況は変わりつつある ...
「英語多読ニュースフラッシュ」(6月13日号)をお届けします。最近の海外ニュースから、GOTCHA! 編集部が気になった話題をご紹介! クジラはなぜ、ビニール袋を80枚も食べたのか 先日、タイの海で保護されたクジ...
手はふさがっていても耳は空いている家事の時間は、実は貴重なリスニング・タイム。そこで、家事をしながらのリスニングに最適なアプリを紹介します! 目次 BBC Learning English がおすすめ! Android版 iOS版 ...
自分のためのフレーズ集が欲しいなぁ、と思ったので作ってみました。編集会議や通勤途中、記事の編集作業で使える「ウェブ編集者」のためのフレーズをご紹介します。 何よりも気になるのは記事の評判 朝起きたら...
株式会社Progateが、オンラインプログラミング学習サービス「Progate」の英語版をリリース。英語もプログラミングも学びたい!というワガママな方にはぴったりかもしれません。 「Progate」とは? Progateは、初...
「夢中になるから英語が話せる」をモットーとする「英語芸術学校マーブルズ」(東京都江戸川区)を主宰する小口真澄さんは、幼児から大学生、英語の先生、企業の方々まで幅広い層を対象に、演劇・ミュージカルを...
2日間の英語集中合宿「イングリッシュブートキャンプ」から生まれた、約12週間の新プログラム「ジム」。GOTCHA!編集部員が実際にフルで参加して体験レポートします。 英語を話すことを徹底的に体にしみこませ、英...
TOEIC対策のカリスマ講師ハマーさんの連載も、いよいよ最終回。今回はTOEIC試験当日の心構えを伺いました。今までTOEICスコア990点を60回以上も獲得しているハマーさん。どのような点に注意して、本番に臨んでい...
GOTCHA!で人気が高かった記事をランキング形式でご紹介します。(集計期間:2018年2月16日~2018年3月15日) 1位 オンライン英会話の選び方を紹介した人気記事が初の1位を獲得。ここで掲載しているオンライン英会...
英語でのプレゼンテーションを控えている人必見!英語圏の人に伝わりやすいプレゼンの流れや相手に伝わる話し方のコツ、英語表現などを、英語プレゼンの達人・愛場吉子先生がわかりやすく指導します! 目次 グラ...
次のページ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く