タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (36)

  • 最近のロゴがどんどん黒くなっていく「ブラック化現象」について デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近Webサイトやスマホアプリを利用していてふと気づいたことがある。 「あれ、さっき見てたのどれだっけ?」と思うくらい無意識のうちにどれだったかがわからない状態。そう、アイコンがどれも似ている。その感覚自体は以前にもあったのだが、今回は趣が少し違う。 以前は「アイコン全てカラフル問題」だったのが、今回は「アイコンどんどん黒くなっていく問題 = ブラック化現象」が発生している。 そう、最近は白と黒のアイコンがあまりにも多くないか?そんな気がして少し考察してみることにした。 【トレンド分析】最近のアイコンのデザインが似通ってきている問題 X → Twitterへのドラスティックなリブランドの衝撃まずその傾向の代表が、爽やかな水色からシックなモノトーンになった Twitter、いや、Xだろう。

    最近のロゴがどんどん黒くなっていく「ブラック化現象」について デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2023/08/17
  • 日本で生き続ける3つの消滅した米国ブランド デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日、アメリカ・サンフランシスコ発の体験型ストア、b8taが全米の全店舗をクローズした。事実上の倒産であるが、興味深いことに日法人であるb8ta Japanは継続される予定。 代表の北川さんによるエントリーによると “日事業はお陰様で大変好調” とのこと。おそらく国のアメリカよりも、日の商習慣やユーザー体験、消費者の購買パターンとの相性が良かったと思われる。 海外ブランドにセカンドチャンスを与えてくれる日市場今回のb8taの例のように、発祥地のアメリカではうまくいかなかったが、日ではヒットしている。そんなボン・ジョビ的 (失礼) な “Big in Japan” ブランドは他にもいくつかあり、それらストーリーも興味深いのでご紹介。 ローソン 国内コンビニTop3に入るローソンは、元々オハイオ州が発祥。1939年に酪農家のJ・J・ローソンが乳製品工場で、ミルクを販売するための店を

    日本で生き続ける3つの消滅した米国ブランド デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2023/02/27
  • このままだと日本の起業家は世界に通用しないと言われた話 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    以前に日企業及び市場と関わりの深い友人と “とある” 議論をした。この友人はシリコンバレーが拠点の世界指折りのVCファームに勤務しており、多くの米国企業の日市場向け投資案件の責任者でもある。 学歴/職歴共に超エリートで相当な切れ者。会社を設立する前より幾度と無く親身に相談にのってもらっていた恩人である。そこでとあるトピックに関しての質問をした。 21世紀にSONYやHONDA, Panasonicなどの企業は生まれるのか?その内容は単純で、なぜ現代において世界に通用する日起業家やスタートアップが少ないのか?。 というのも、昔の日はSONY, HONDA, Panasonicなど、ものづくり系を中心に、相当貧しく不利な環境にも負けず、這い上がり、会社を興し、世界を舞台に活躍した起業家が多くいた。その頃に出来た事がなぜ最近は出来なくなってしまったのか。もしくは、そろそろそのような世界

    このままだと日本の起業家は世界に通用しないと言われた話 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 今日から使える25のタイムマネージメント方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    残業をするのは能力が低い証拠だ。結果を出す人程それぞれのタスクに費やす時間が少ない。責任のあるポジションになればなるほど休暇を多く取る。これらはアメリカ職場で常識とされている考え方である。うちの会社でも通常19時以降は誰もオフィスに居ない事に驚かれる事が多い。 基的に残業文化の無いアメリカでは、仕事に対する効率化の追求は会社レベルでも、従業員レベルでもとことん求められる。特にタスクの種類が多いマネージャークラスになると、仕事のクオリティと共にスピードが一つの評価対象になる。 そして、デキル人は決して「忙しい」と言わないのが日米で共通した認識だろう。彼らがそういわないのには、卓越したタイムマネージメントテクニックが備わっているからだ。 自分もCEOという立場から、多種多様なタスクを毎日こなさなくてはならない。そこで日々心がけている時間の使い方と仕事の進め方をご簡単に紹介したい。 自分として

    今日から使える25のタイムマネージメント方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2023/02/14
  • アメリカの丸亀製麺から考える日本でDXが進まない本当の理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    は従業員やバイトが優秀すぎるこれを考えてみても、やっぱり日の人たちはすごいと思う。そこまで高い報酬を受け取っていなくても、しっかりと業務をこなす。それも、結構複雑な内容を。 これがアメリカだと「そこまでの給料もらってません」の一言で断られる。そもそも、採用する際に “Job Descriptions” という業務内容を書いた書面で、役割がここからここまでとクリアに定義され、それ以外は任せられないことが多い。 関連記事: 【カルチャーショック】日人スタッフがアメリカの職場で感じた10の企業文化の違い 自動化 vs 運用でカバーこの状況を考えてみると、一つの結論に行き着く。そう、シングルタスクの単純作業は、テクノロジーの発展とともに、デジタルや機械、ロボットに置き換えやすい。アメリカは単純作業を自動化する動きが加速している理由にもつながる。 逆に、属人的なマルチタスクによるオペレーショ

    アメリカの丸亀製麺から考える日本でDXが進まない本当の理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2023/02/04
  • 2020年に消滅した18のスタートアップとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    毎年恒例のその年に消滅したスタートアップシリーズ。毎年多くのスタートアップがその姿を消している中で、2020年はとびきり厳しい一年となった。 パンデミックにより人々の生活は一変し、旅行やリテールに代表されるサービスへのニーズが極端に下がった。それに伴い、ニューノーマル下で必要頻度の下がったサービスは停止を余儀なくされている。 難易度Maxの2020年を生き残れなかったスタートアップ10社中9社が消滅すると言われるスタートアップゲームの中でも、おそらく2020年はこれまでと比較にならないレベルの難易度の高さ。パンデミックによるロックダウンにより業務を停止したり、サービスを縮小せざるをえない状況に追い込まれた。 また、VCからの投資の縮小も加わり、難易度はMaxレベル。実際に多くのスタートアップはスタッフのレイオフを進め、必死に生き残りにかけている。 それでは2020年に生き残れなかったスター

    2020年に消滅した18のスタートアップとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2020/12/28
  • ユーザー体験に関連するUXデザイントレンドまとめ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ユーザー体験が商品やサービスの成功を左右すると言われはじめてから数年がたった。世界中の大部分の人たちがスマホを使い、ミレニアル世代を中心にモノを所有することへの興味が下がり、体験をデザインすることが一つのデザイナーの仕事として成立している。 こんな時代にあって、UXデザインはどのような変化を見せてきているのであろうか。2017年を振り返り、UXデザインを取り巻くトレンドをまとめてみた。 1.「使いやすさ」は基中の基にユーザー体験を設計する上でもっとも基となるのが「使いやすさ」。心地よい体験を提供するには、まずは基的な使いやすさの品質がカバーされている必要がある。専門的に言う所のユーザビリティ。UXの品質評価をする際に使われるUXピラミッド理論においても、下記の通り根底から3つの部分は使いやすさをカバーする要素になる。 Task – 目的達成可能 (レベル1-3)Task – 目的達

    ユーザー体験に関連するUXデザイントレンドまとめ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2017/12/31
  • ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    かつては30億ドルもの評価額を記録したJawboneが近日倒産する見込みである。スタイリッシュなデザインのリストバンドが人気で、一時は日からアメリカに来た人たちがこぞって買って行ったのを覚えている。 Jawbone社は1999年に創業し、かつてはBluetoothスピーカーのメーカーとして人気を集めた。その後、2011年からウェアラブル業界に進出。Jawbone Upと呼ばれるヘルストラッカー系ウェアラブルデバイスは、サンフランシスコのデザイン会社、Fuse Projectがデザインし、アプリと連動することで、ユーザーの運動量を図ることを目的としていた。 数年前にピークを迎えたウェアラブルブームそれから多くの注目を集め、著名なVCを含む複数の投資家から合計10億ドル近くの資金を調達。その勢いを増しているかのように感じられた。特に2013年から2014年は市場全体におけるウェアラブル系ビジ

    ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2017/07/10
  • ムダだらけの会議 – 海外から見た日本式ミーティングの謎 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「で、このミーティングって意味あったんでしょうか?」 先週の日出張でのクライアントとの会議の際に思わず言ってしまった。 自己紹介と、会社の説明、その後は、ぼんやりとした仕事の内容を話し「この方向で検討していければ幸いです。細かい内容は担当者同士で。」で終了。次の具体的なアクションプランや期日も決めない状態ではどうしても不安になった。 というのも、アメリカだと会議の後に誰が何をするかとか、次のアクションとかが決まらずに終わるのは”失敗”とされ、商談がうまくいかなかったのと同じである。 いや、日アメリカの会議の方式の違いに戸惑ってしまっただけで、どちらが良いとか悪いとかいう事ではない。しかし、久しぶりに日で大企業との”典型的な”ミーティングに参加し、漠然とした違和感を感じた。 その具体的な要因を考えて行くうちに、今回の出張で偶然フライトが一緒になったRochelle Koppによる動画

    ムダだらけの会議 – 海外から見た日本式ミーティングの謎 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2017/06/06
  • 2016年に終了した30のスタートアップサービスとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    多くのスタートアップが生まれ、その大部分が消えていく中で「ハッタリ系スタートアップ大賞」で紹介したようなド派手に弾けるスタートアップから、ひっそりと幕を閉じたサービスまで、多くの企業が消滅していった。 btraxが注目する30のスタートアップ そもそもスタートアップとは、”新しいビジネスモデルを開発し、ごく短時間のうちに急激な成長とエクジットを狙う事で一獲千金を狙う人々の一時的な集合体“であることを考えると、ほとんどが無くなるもの理解できる。失敗から学ぶことができれば、それは必ずしも悪いことではないのかもしれない。 ベンチャー企業とスタートアップ その定義と違いとは? では、2016年に終了したスタートアップとそこから学べる教訓を紹介する。 Rdioサービス概要: オンラインラジオサービス 主要投資家: Atomico, Mangrove Capital Partners 資金調達額: $

    2016年に終了した30のスタートアップサービスとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • チームビルディングの重要性と押さえるべきポイント【Google, Pixar, Airbnb 事例】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    企業にとっても最も重要なものは何か?多くの人がビジネスモデルと答える中で、サンフランシスコベイエリアの企業のその多くの回答は「カルチャー」。このことは、オフィスのデザインやワークスタイルにも色濃く反映されている。 成長企業に見るサンフランシスコ風企業カルチャーとは そんなカルチャー重視の風土のサンフランシスコ市内にあるbtraxも例に漏れず、毎週チームビルディングの時間を作っていたり、サービスとしてもチーム内のカルチャーづくりを促進することも視野に入れたワークショップを行ったりしている。 カルチャー作りの第一歩 – チームビルディング正しい企業風土を作り出す第一歩であるチームビルディングに関する活動は、今や会社のチームを組織する上で重要なイベントとされ、その意義の見直しやより多種多様なチームビルディングイベントの企画が見られるようになった。 その変化はここ数年でより大きくなっており、202

    チームビルディングの重要性と押さえるべきポイント【Google, Pixar, Airbnb 事例】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2016/12/13
  • リーダーは本当に孤独なのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    とある時、アシスタントの子が”リーダーってやっぱ孤独ですか?”と聞いてきた。 経営者を親に持つ彼、将来はそのビジネスを次ぎ経営者になる事を目標としている。そんな彼としては、今後自分がどのような存在になるべきかが気になるらしい。 “リーダーは孤独なのか?” その答えは意外と難しい。孤独なのか?と聞かれたらYesともNoとも答えられる。 そんな彼からの質問がきっかけで、リーダーは孤独であるのか、そして孤独であるべきなのかをじっくりと考えてみた。 – 初期フェーズ: リーダーは孤独ではない –自分の場合は、会社を始めてからの数年は”まったく孤独ではない”と感じていた。 スタッフとも日々仲良く仕事をするし、困ったときや悩んだときも常に一緒に考える。当時、”経営者は孤独である”との噂を聞いていた自分としては、肩すかしをらった気持ちでいた。 – 第2フェーズ: リーダーは孤独で辛い-しかし、会社が成

    リーダーは本当に孤独なのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2016/09/09
  • スタートアップ立ち上げ時に重要ではない20の項目と最も重要な2つの事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    プロダクトのアイディアを元にスタートアップを始めた場合、サービス名決め、チーム編成、資金調達など、行なわなければならない事は非常に多い。 しかし、実は多くの事柄は立ち上げ時や、プロダクトのリリース時などのスタートアップ初期の時点ではあまり重要でない。 長期的に必要だったとしても、最初から絶対に無くてはならないケースは意外と少ない。 複数のスタートアップの成長パターンを元に、初期段階では優先度を下げても良いと思われる20の項目と、逆に生き残る為に”これだけは”絶対に必要だと思われる2つだけの事柄をまとめてみた。 Amazon, Google, YouTube等の初期バージョンから学ぶ小さく始めることの重要さ スタートアップ立ち上げ時にはあまり重要ではない20の項目下記に紹介するの項目は、最終的には重要であるが、立ち上げ時には優先順位が高くないと思われる内容。これらは後からどうにでもなる内容で

    スタートアップ立ち上げ時に重要ではない20の項目と最も重要な2つの事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2016/07/21
  • 【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    アメリカ、特にサンフランシスコ周辺の会社を見てみると、エンジニアに加えてデザイナーの需要が高まっている。これは見た目やUXが優れたプロダクトへの人気が上がっており、企業としてもよりユーザー目線で使いやすくニーズにあった製品を作る為に、企画段階からデザイナーを参加させる事が増えていているからであろう。 それに伴いデザイナーの役割が、これまでの”見た目を美しくする”事から”ユーザー視点で最適な問題解決方法を見つけ出す”へと広がりを見せている。 このビジネスに対するデザインの重要性の高まり-デザインシフト-でデザイナーやエンジニアに求められるその役割と仕事の範囲に変化がおき始めている。恐らく10年程前と比べてみると、それぞれの仕事の範囲が多種多様に広がっているのに加えて、オーバーラップする領域も増えているだろう。 デザインの未来を示す15の変化で下記のような項目があった。 “デザイナーとエンジニ

    【境界が無くなる】デザイナーとエンジニアの仕事内容 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2016/05/03
  • 2016年に予測されるIoTの動向Top5

    freshtraxで過去何度も取り上げてきたIoT(Internet of Things)は、今や私たちの生活に欠かせない存在となっている。IoTと聞いて思い浮かべるものは、ウェアブルウォッチやお掃除ロボなど既にマーケットに出回っているものかもしれないが、実はIoTが持つその可能性は年々広がり多種多様な業界が新たなソリューションとしてIoTを活用しているのだ。 【関連記事】 オフィスを変える、最新のIoTデバイス10選 もう知らないでは済まされない、注目のキーワード”IoT” -サンフランシスコで注目のIoTスタートアップ8選 そんなIoTの大きな波が来ている中、今回はアメリカのリサーチ会社BI Intelligenceの調査報告を基に、今年予測されるIoTの動向Top5を紹介していきたい。 予測1: アメリカに輸送される自動車2/3がインターネットとの繋がりを持つ 昨年、世界中からアメリ

    2016年に予測されるIoTの動向Top5
    fm315
    fm315 2016/03/03
  • 2015年に終了した30のスタートアップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    躍進したスタートアップの陰でひっそりと、もしくは盛大に爆死したサービスも数多く存在する。それらの中でも当事者が失敗理由を説明している30のスタートアップサービスを紹介する。 37Coinsサービス概要: ビットコイン管理ツール 資金調達額: 52.5万ドル 失敗理由: 世の中に必要とされるレベルのクオリティのサービスの提供が出来なかった Balancedサービス概要: 決済システム 資金調達額: 340万ドル 失敗理由: 競合と比べて成長スピードが遅すぎた Betterサービス概要: オンライン健康管理プラットフォーム 資金調達額: 500万ドル 失敗理由: 世の中に対して3-5年先を行き過ぎたサービスだった Bonafideサービス概要: ビットコイン向けレビューサービス 資金調達額: 95万ドル 失敗理由: マネタイズと資金調達に失敗 Brawkerサービス概要: ビットコインで買い物

    2015年に終了した30のスタートアップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2015/12/27
  • 海外のオープンイノベーション成功事例3選: LEGO, GE, Samsung デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    社内外のリソースを柔軟に絡める事で、新しい商品やサービスを作り出す”オープンイノベーション”が、これからの企業の取り組みとして注目されている。具体的には、企業間の垣根を超えたコラボレーションや企業と個人の協業、社員以外でも自由に参加出来るアイディアコンテスト等、複数のスタイルが存在する。 先日、開催されたCEATEC会場におけるNRI社主催のハッカソンもその一つであり、異なるバックグラウンドの人々が参加する事により、今までに無いアイディアが生み出された。実は当社、btraxのデザイナーもメンバーとして参加させてもらい、見事優勝する事が出来た。 関連記事: 日から世界を変える事業創造に向けた取組み -Hack for Money- しかし、上記のような取り組みは日企業ではまだまだ珍しくオープンイノベーションを通じた成功例は多くは無い。そもそもそのコンセプト自体がまだまだ曖昧で定着していな

    海外のオープンイノベーション成功事例3選: LEGO, GE, Samsung デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2015/10/21
  • 最近San Franciscoで話題のCo-working Spaceまとめ

    最近サンフランシスコではSOMA地区を中心に、急激にCo-Working / Shared Space (コワーキング/シェアオフィス) が増えている。このCo-Working / Shared Spaceとは、日語で言うと”シェアオフィス”であるが、単純に複数の会社が一つのスペースを共有するだけではなく、スタートアップ企業が最大限の 結果を出せるように、様々な創意工夫が施されており、既に人気サービスを展開しているスタートアップも幾つも存在する。 近年ネット系のスタートアップの動きが急激に活発になっている事に比例して、新しいタイプのオフィスが必要とされている。既存の企業の概念と比べ、SF市内のスタートアップは、流動的で小規模のチィーム、自由な仕事スタイル、短いスパンでのサービスリリース、クリエイティブなサービス提供、投資家との密接な結びつき、そしてスタートアップ同士の強いコミュニティー意

    最近San Franciscoで話題のCo-working Spaceまとめ
  • アジアの中心から見た日本の危うさ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日、シンガポールで開催されたアジア地域最大級のスタートアップイベント、Tech in Asiaでのセッションに登壇させて頂いた。来場者の75%以上がシンガポール外からの参加で日から来られた方々も多くいた。オーディエンス数は3,000人以上と、スタートアップ関連のものとしてはかなりのスケール。 今回の滞在を通してアジア市場及び同地域のスタートアップの勢いの凄さを感じた。しかしそれ以上に強く印象に残っているのは、これからの日の危うさである。 東南アジアの状況と将来への展望を見てみると、現在日が置かれている状況とこれからの日国内の人たちの未来はかなり厳しいものになるだろうと感じてしまった。 普段は両国ともに”母国”と呼べる日アメリカとを行き来する事が多いが、今回は日アメリカ以外の第三の”外側”から全体を見る事で、見えて来た事は非常に多かった。 東南アジアの優位性まだまだ発展途上

    アジアの中心から見た日本の危うさ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2015/05/19
  • これからのデザインの未来を示す15の変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザインとテクロノジーの融合がこれまでに無い程に進んでいる現在、テクノロジーよりもデザインが重要性が高まってきていると感じる。 新しい技術が開発されるたびに話題になるが、それが継続的に世の中に受け入れられるかどうかはデザインが担う部分が非常に大きい。それに伴い、私達デザイナーの仕事の内容と、ビジネスや社会に対するその影響力もどんどん広がっている。 そして、”デザイン”という言葉自体の概念も時代と共に変化している。 グラフィックデザインやWebデザインなど、これまでのいわゆる”絵を描く”ことからデザイン的考え方を事業の為の一つの戦略スタイルとして活用するケースが増えている。 特にアメリカでは、大きな企業からもデザインの重要性への注目が高まっており、今後は業績に直接影響を与えるレベルになると考えられている。 一つの時代の節目ともなる2020年に入りこれからデザインの役割とそれを取り巻く環境の変

    これからのデザインの未来を示す15の変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    fm315
    fm315 2015/04/03