タグ

2016年12月30日のブックマーク (7件)

  • Suffix ArrayをRustで実装した - Islands in the byte stream

    suffix arrayを一番簡単なアルゴリズムで実装する - アルゴリズム学習(その6) - $shibayu36->blog; を読んで、ちょうど自分も何らかの形で全文検索を一部実装してみようと思っていたのでRustで真似してみました。 Rustを選んだ理由は、以下の理由からです。 実際に全文検索を実装するのに耐えうるパフォーマンスであること パッケージマネージャなどのエコシステムが完備されていること Rustについてはそれほど詳しくはないのですが、GCや例外がないとのこと。であればパフォーマンスチューニングがC言語並にやりやすい可能性がありますし、一度真面目に勉強してみたいと思っていました。Goと異なり、ジェネリクスがあるのも魅力的です。 というわけでコードこんな感じになりました: pub fn make_suffix_array(s: &str) -> Vec<i64> { use

    Suffix ArrayをRustで実装した - Islands in the byte stream
    gfx
    gfx 2016/12/30
    blogged
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
    gfx
    gfx 2016/12/30
  • つまりボタンでポンすれば最新IoTなんでしょ?

    関連記事 「コインランドリー」をクラウド化、マイクロソフトとアクアが家電IoTで協業 日マイクロソフトとアクアが、家電IoTサービスの開発で協業。協業の第1弾として、業務用コインランドリーのIoT化に取り組む パナソニック、ノキア、ワールプール──家電/住宅メーカーが「Watson IoT」で革新しようとしていること IBMのIoT担当幹部がIFA2016で基調講演を行い、IBMの「Watson」のIoT技術が家電や医療をはじめとする「私たちの生活」に新たなイノベーションの波を起こしつつあることをアピールした IoTで気になること、それは電源と通信の関係 電子デバイス業界で希望の星「IoT」。しかし気になるのは電源と通信の関係だ。頻繁に通信すれば電池が持たなくなる。通信を制限すればあまり用途がなくなってしまう。実は、IoTが普及するには、この辺りがポイントになるのではないか CTC、オフ

    つまりボタンでポンすれば最新IoTなんでしょ?
    gfx
    gfx 2016/12/30
    だいたい合ってる
  • アマゾン構想「空飛ぶ倉庫」で特許出願 上空1万4千メートル飛行船からドローンで地上へ配送 - 産経ニュース

    米インターネット通販大手アマゾン・コムが、飛行船で空に浮かべた巨大倉庫から小型無人機「ドローン」を使って顧客に商品を届ける構想で米国の特許を出願したことが29日分かった。スポーツ会場など一時的ににぎわう場所へのべ物の配送などを想定している。 開発が具体的に進んでいるのかは不明だが、規制やコストなどの課題をクリアすれば実現可能性もありそうだ。 米特許商標庁の開示資料によると、旅客機が飛ぶより高い約1万4千メートルの上空に倉庫付きの飛行船を浮かべる。ドローンはほぼ垂直に降下して動力を節約。品物を届けた後は上空には戻らず、地上の拠点に向かう。 アマゾンは今月、英国でドローンを使った配送を初めて実施した。自前の貨物機を増強するなど、効率的な物流網の構築を模索している。(共同)

    アマゾン構想「空飛ぶ倉庫」で特許出願 上空1万4千メートル飛行船からドローンで地上へ配送 - 産経ニュース
    gfx
    gfx 2016/12/30
    “スポーツ会場など一時的ににぎわう場所への食べ物の配送などを想定している。”
  • 自分がnpmでグローバルにいれているcliツールまとめ - Qiita

    今自分がなに使っているのかわからなくなってきたのでまとめました。 JavaScriptをよく書くので、それ周りのツールが多いと思います。 基的に、nodemon, webpack, flow-binなどは各種プロダクトでnpm scriptとして登録するためglobalには入れません。 webpack-cliできたらグローバルにいれるかも npm, パッケージ周り https://github.com/sindresorhus/np npmへのpublishに使います。 npm versionでもいいのですが、こちらのほうがテスト、タグとバージョンコミットをpushまでしてくれるので自分はよく使います。 yarn https://github.com/yarnpkg/yarn パッケージマネージャーです。 最近のossプロダクトにはyarn.lockが入っていることが多く使う頻度は高めで

    自分がnpmでグローバルにいれているcliツールまとめ - Qiita
    gfx
    gfx 2016/12/30
  • suffix arrayを一番簡単なアルゴリズムで実装する - アルゴリズム学習(その6) - $shibayu36->blog;

    文字列アルゴリズムを学んでいると、suffix array(接尾辞配列)という配列が出てくる。これは文字列の接尾辞の集合を辞書順にソートし、その順でそれぞれの接尾辞の文字列中の開始位置のindexを格納した配列のことである。以下が参考になる。 接尾辞配列 - Wikipedia サービス終了のお知らせ 例えばbananaの場合、接尾辞は - banana (position=0) - anana (position=1) - nana (position=2) - ana (position=3) - na (position=4) - a (position=5)となり、これを辞書順にソートしたものは - a (position=5) - ana (position=3) - anana (position=1) - banana (position=0) - na (position=

    suffix arrayを一番簡単なアルゴリズムで実装する - アルゴリズム学習(その6) - $shibayu36->blog;
    gfx
    gfx 2016/12/30
  • 2020年に振り返る2016年のWeb開発

    後輩「先輩、このシステム僕が引き継ぐ事になりました。よろしくお願いします」 先輩「そうかそうか、やっと肩の荷がおりるな」 後輩「これ2016年に作ったシステムなんですよね。僕その頃まだ入社してないんで、最初の方から教えてもらっていいですか」 先輩「よしわかった。環境構築から順を追って説明する」 〜 先輩「まずはじめにnode.jsを入れる」 後輩「あ〜昔流行ったサーバーサイドでJavascript使えるやつですよね。このシステムnodeで動いてたんですね」 先輩「いや、nodeは使ってない」 後輩「え?」 先輩「nodeに付属しているnpmというパッケージマネージャーを使ってる」 後輩「なんでまたそんな回りくどいことを・・・」 先輩「当時はnpmが一番メジャーだったんだよ。今主流のN3(N3 is Not Npm)はまだ無かったしな」 〜 先輩「よしnode入れたな。じゃあnpm inst

    2020年に振り返る2016年のWeb開発
    gfx
    gfx 2016/12/30
    N3(N3 is Not Npm)うまいw