タグ

2017年1月17日のブックマーク (12件)

  • Ansible実践入門 | DevelopersIO

    渡辺です。 最近、Ansibleに関する書籍が増えてきていますね。 とはいえ、ほとんどは入門的な位置付けで、それはそれで需要があるんですが、実践レベルで使いこなすノウハウは少ないというのが現実かと思います。 この辺り、まだ試行錯誤を繰り返しているところも多いでしょう。 そこで、ノウハウをガンガン流出させるクラスメソッドなので、ベストプラクティスみたいなものをまとめちゃいました。 Ansibleとは? 雑な言い方をすれば、SSH接続したリモートホストでミドルウェアのインストールや設定ファイルの更新を行うツールです。 カテゴリとしては構成管理ツールに分類されます。 SSH接続が可能であれば、リモートホスト側にエージェントのインストールが不要である点は大きな特徴です。 Playbookにサーバの状態を定義する AnsibleのPlaybookは、リモートホストの状態を定義したファイルです。 構成

    Ansible実践入門 | DevelopersIO
  • Reactチュートリアル: Intro To React【日本語翻訳】

    2016年10月にReactの公式ドキュメントが刷新されました。それに伴いチュートリアルの内容も新しいものとなりました。当ブログでは以前のチュートリアルも日語に翻訳していましたので、今回も翻訳しました。自分のReactの知識をフル活用して、それなりにわかりやすく訳したつもりです。ぜひ参考にしてください。 当記事は以下のReactの公式チュートリアルを日語に翻訳したものです。 Tutorial: Intro To Reactまずこのチュートリアルを進める上で、以下のCodePenのコードを使用します。フォークしてから始めてください。 Tic Tac Toe – CodePen以下、チュートリアルの日語訳となります。 What We’re Building – 何を作るのかToday, we’re going to build an interactive tic-tac-toe gam

    Reactチュートリアル: Intro To React【日本語翻訳】
  • Fetch Standard (日本語訳)

    ◎要約 ~Fetch標準は、 要請( `request^en ), 応答( `response^en ), および この 2 つを束ねる処理- — ~fetching( `fetching^en ) — を定義する。 ◎ The Fetch standard defines requests, responses, and the process that binds them: fetching. 【 “`fetch^en” — 一般英語の語義としては(どこか離れた所から) “取って来る”。 ~network上の資源への~~取得~accessには、 伝統的にこの語が利用されているようだ (とは言え、この仕様の文脈においては,~HTTP `GET$hm に限られるわけではない)。 単なる “~~取得” では語義が広過ぎるので ( “`get^en”, “`obtain^en”, “`ret

  • Akka Streamでスクレイピング時にサーバーに思いやりを与える - FLINTERS Engineer's Blog

    こんにちは、菅野です。 近頃はWeb上で様々なサービスが誕生し、誰もが便利に使っていると思います。また、IFTTTでそれらを繋いだり、イベントをLINEに通知したりするのも簡単です。 それはAPIが公開されているからなのですが、データがほしいけどAPIが公開されていない場合はスクレイピングで自力でデータを取ってくるしかありません。 人力ではなくてプログラムでWebサイトにアクセスするときは、気をつけないとスクレイピング先のサーバーに思わぬ負荷をかけてしまうかも知れません。 早朝に自宅に警察が押し寄せてきて逮捕されてしまうのは避けたいので、サーバをいたわるようにスクレイピングしたいと思います。 Throttleで流量制限 という訳でAkka Streamでさくっと作りたいと思います。 せっかくなのでHTTPクライアントはAkka HTTPを使います。 材料は以下です。依存ライブラリに追加しま

    Akka Streamでスクレイピング時にサーバーに思いやりを与える - FLINTERS Engineer's Blog
  • [Java] スタック・キューのメモ - Qiita

    目的 Javaのコレクションフレームワークの1つである スタック・キュー について、整理してみます。 各クラスやメソッドの詳細な説明はしません。 関連するインタフェース・クラス java.util.Queue キュー専用のインタフェース。 一般的にキューといえば FIFO だと思います。 しかし Javadoc では Queue の実装として FIFO 以外のものがあっても良いとしています。 Javadoc であげられている実装例は3種類あります。 FIFO (First In First Out) : 一般的なキュー LIFO (Last In First Out) : スタックをキューとして扱う場合 プライオリティキュー : 優先順位を持つキュー java.util.Deque 両端キュー。スタックとキューの両方として扱えます。 Queue インタフェースを拡張したもの。 Javado

    [Java] スタック・キューのメモ - Qiita
  • JavaVMのメモリ管理に関するまとめ(Java8版) - ぺーぺーSEのブログ

    大変長らく放置していた下記サイトをJava8以降、つまりMetaspaceが導入されてからのJVM、HotRockitの情報へ書き直す。 blog.pepese.com 一気に書き直すのは大変なので、随時更新。するかもしれない。 HotRockitのメモリ領域について 領域 説明 Javaヒープ HotSpotVM上で起動するJavaプログラムのリソースを管理する領域。New領域とOld領域で構成される。 -> New 新規オブジェクトと閾値(-XX:MaxTenuringThreshold)未満のオブジェクトが配置される。Youngとも呼ばれる。 -> -> Eden 新規のオブジェクトが配置される。 -> -> From CopyGC(ScavengeGC、マイナーGC)が実行された際に、使用中のオブジェクトはここへコピーされる。Survivorとも呼ばれる。 -> -> To Cop

    JavaVMのメモリ管理に関するまとめ(Java8版) - ぺーぺーSEのブログ
  • Commons Lang 3.5 でJava EEにBreakerを組み込む - n-agetsumaの日記

    この記事は Java EE Advent Calendar 2016の12/13分の記事です。 昨日はsuke_masaさんの必要最小限のサンプルでThymeleafを完全マスターでした。 明日は@kazuhira_rさんです。 Payara MicroやWildFly Swarmをベースとしたマイクロサービス対応の共通仕様の規定を目指しているmicroprofile.ioでは、Circuit Breakerの仕様盛り込みがこのスレッドで議論されています。 Circuit Breaker実装というとHystrixが有名ですが、上記スレッドでCommons Langに簡易なCircuit Breaker実装が追加されたことに言及があったため紹介します。 2016年10月にリリースされたCommons Lang 3.5より、LANG-1085により、シンプルなBreaker実装が加わっています

    Commons Lang 3.5 でJava EEにBreakerを組み込む - n-agetsumaの日記
  • JavaでよくつかうCollection実装クラスの仕組みと特性 - Qiita

    ArrayList~配列によるList~ ArrayListはその名の通り、配列(Array)によるListの実装です。 内部で配列を持っており、配列に対してデータの格納や参照、挿入などを行います。 そのため、ArrayListの特性を知るためには配列の特性を知る必要があります。 そもそも配列とは 配列はメモリ上に連続した領域を確保するものです。 その一番の特性は添え字による参照が高速にできることです。 領域が連続しているので、先頭アドレス、添え字、1つあたりのデータサイズさえわかれば、参照したいアドレスを以下の式で求めることができます。 ArrayListの内部処理 配列はこのように連続した領域を確保する必要があるため、来であれば最初に決めた要素数から変更することはできません。 しかし、ArrayListでは動的に要素を追加していくことができるようになっています。 ArrayListで

    JavaでよくつかうCollection実装クラスの仕組みと特性 - Qiita
  • Java ジェネリクスについて勉強したことのまとめ - カタカタブログ

    Javaのジェネリクスについて理解が浅かったため、今回Effective Java第2版を読んで勉強してみたことをまとめる。 ジェネリクスはJava SE 1.5から導入されたものだが、今回はJava SE 8の環境で検証している。 EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series) 作者: Joshua Bloch,柴田芳樹出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2014/03/11メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (10件) を見る ジェネリクスとは ジェネリクスはあるクラスを作る上で、型の情報を汎用的に持たせるためのJava SE 6からの仕組みである。 特にリストやハッシュ等のコレクションは任意の型のインスタンスをまとめることができるが、異なる型の要素を持ってはならないという制約がある。この場合、ジェネリクスを使って型情報を汎用化することで

    Java ジェネリクスについて勉強したことのまとめ - カタカタブログ
  • [Spring Boot][Java] アノテーション@Scheduledを使用してタスクを定期実行する | DevelopersIO

    はじめに 日次処理でJarを定期実行する場合にはcronを使ったりしますが、Spring Bootのアノテーション「scheduling」を使用した方法について調べた事を備忘録として書いておきます。 環境 Mac OSX 10.10.5 Yosemite Eclipse Mars2 4.5.2 Java 1.8.0_91 @Scheduledについて Spring | Scheduling Tasks 必要な環境 ・JDK1.8以上 ・Gradle2.3以上、もしくはMaven3.0以上 使用方法 方法は以下の2つが存在する様です。 ①アノテーションに記述 ②設定ファイル(YAML)を使用 パラメータ 34. Task Execution and Scheduling 句・引数 説明 fixedDelay コード build.gradle(依存関係) lombokだけ追加しました。 dep

    [Spring Boot][Java] アノテーション@Scheduledを使用してタスクを定期実行する | DevelopersIO
  • Rails + React + SSRのもとでレスポンシブにするにあたって現状とっている方法 - Islands in the byte stream

    SSRと絡めようとすると難しくて、いろいろ試行錯誤しました。いまはこういう方向でやろうとしていて、そこそこメンテナンス可能に書けそうだなという手応えがあります。 三行で CSSのメディアクエリのみを使い、Railsでテンプレートエンジンを使うにせよReactでSSRするにせよReactでCSRするにせよ同じ方法を使う PCのみ表示させる場合は .showPcOnly クラスを、スマホでのみ表示させる場合は.showSmartphoneOnlyクラスをつけたdivで囲む たまに .showPcOnly などとは別に width: 100% などを指定しないといけないが、それは別途クラスを定義して与える ヘルパーSCSSクラス こんな感じのヘルパーを用意しておく。 $smartphoneBreakpoint: 767px; @mixin smartphone { @media screen a

    Rails + React + SSRのもとでレスポンシブにするにあたって現状とっている方法 - Islands in the byte stream
  • AWS Lambda + AWS WAF でDOS攻撃からの ✝守護者✝ を実装する | DevelopersIO

    はじめに DOS攻撃からいかにシステムを守るか。オートスケールの仕組みが充実し、大量のアクセスでも耐えられるようになってきている昨今ですが、悪意ある急激なアクセス増加は誰も望まないはずです。防御する仕組みが欲しいところではありますが、開発の時間が限られている中で、防護機構の自動化まで持っていくのは骨が折れます。そこで今回は、AWSを使ったシステムを構築するシーンで、DOS攻撃から自動でWAFを設定する仕組みを作ります。重視した点は以下2点です。 安価であること。可能な限り新しいAWSリソースを使わない、使うとしても高価なものは避ける。 ポータビリティが高いこと。別の環境に同様の手順で導入できること。 DOS攻撃防御の仕組み比較 Apache の mod_dosdetector アプリケーションサーバ群の前段にApacheサーバを置き、そこにmod_dosdetectorを導入することを考え

    AWS Lambda + AWS WAF でDOS攻撃からの ✝守護者✝ を実装する | DevelopersIO