タグ

関連タグで絞り込む (84)

タグの絞り込みを解除

場所>九州>長崎に関するhozhoのブックマーク (230)

  • 無印良品対馬、2024年3月12日開店-オサダ跡に「離島初出店」 | 都市商業研究所

    長崎県対馬市美津島町の国道382号線沿いに、無印良品の大型店「無印良品対馬」が、2024年3月12日に開業する。 無印良品、沖縄県を除く離島に初出店 無印良品が出店するのは対馬の中心である厳原地区ではなく、対馬空港近くの美津島町ロードサイドにあった「ハイパー★センターオサダ対馬店」跡。1階ではスーパーマーケットの「サイキバリュー美津島店」が営業している。 無印良品対馬。(公式サイトより) 無印良品が沖縄県を除く橋梁などで繋がっていない離島に出店するのは初のこととなる。 無印良品対馬、大型店として「地域の交流施設」に 無印良品対馬の店舗面積は約1,652㎡で、日用品・収納用品や衣料品など、日常生活の基を支える商品を販売。さらに、ベッドやソファ、テーブルなどを展示、商品のサイズ感をわかりやすくする。季節に合わせた部屋のコーディネートも提案する。韓国に近く観光客も多い立地であることから、店内に

    hozho
    hozho 2024/03/12
    “島内には地域住民が交流できるような施設が少ないことから、キッズスペースを設けるなど、買い物の合間に休憩したり、顧客同士が交流したりできる空間を提供するとしている。”
  • アマゾン配達員がスト通告 契約切りに抗議「一方的な切り捨て許されない」長崎で支障も

    長崎市で通販大手アマゾンジャパンの商品を扱うフリーランスの配達員が、下請け会社の一方的な契約打ち切りで失業の危機にあるとして、8日にストライキを実行すると会社側に通告したことが2日、配達員が加入する労働組合「東京ユニオン」への取材で分かった。30~40人が参加予定で、長崎市での配達に支障が出る恐れもある。 ユニオンによると、長崎市の配達員が契約する埼玉県川口市の2次下請け運送会社に対し、横浜市にある1次下請けの運送会社が昨年12月、アマゾンの商品配達の委託契約を今年4月上旬で打ち切ると通告した。 約50人が仕事を失う恐れがあり、ユニオンは1次下請け会社に対し、直接契約などの措置を取るよう求めたが、応じる姿勢はないという。そのため、3月7日までに状況が変わらなければ、ストに踏み切ると2月末に通告した。 ユニオンは「雇用されずに働くフリーランス配達員の不安定な立場が浮き彫りになった。一方的な切

    アマゾン配達員がスト通告 契約切りに抗議「一方的な切り捨て許されない」長崎で支障も
    hozho
    hozho 2024/03/02
    “長崎市でアマゾンジャパンの商品を扱うフリーランスの配達員が、下請け会社の一方的な契約打ち切りで失業の危機にあるとして、8日にストライキを実行すると会社側に通告した。”
  • 政府、長崎IR不認定へ 審査継続判定から一転 事業資金確保に課題か

    長崎県が提出したカジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備計画に関し、政府が認定しない方針を固めたことが27日分かった。政府関係者が明らかにした。大阪府・市とともに昨年4月に計画を提出。今年4月、大阪は認定されたが、長崎県は審査を継続すると判定された。近く正式発表される見通し。

    政府、長崎IR不認定へ 審査継続判定から一転 事業資金確保に課題か
    hozho
    hozho 2023/12/27
    “長崎県が提出したカジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備計画に関し、政府が認定しない方針を固めたことが27日分かった。”
  • 浮体式洋上風力で雇用約100人…人口減少の離島で起きた〝再生エネ経済革命〟の実態 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    九州の西端、五島列島の長崎県五島市は、再生可能エネルギーによって地域経済の“浮上”が始まった。浮体式洋上風力発電1基の稼働をきっかけに10億円規模の電力事業が立ち上がり、再生エネ関連で100人近い雇用が生まれた。人口減少に直面する離島で起きた“再生エネ経済革命”の実態を探るため、五島市の中心である福江島を訪ねた。(編集委員・松木喬) 「子どもたちが野球の練習試合に行きやすくなった」。 福江商工会議所(五島市)の清瀧誠司会頭は目を細める。地域新電力「五島市民電力」が上げた利益で遠征費の一部を支援できるようになったからだ。 五島市も子どもが減り、野球チームは練習試合のために九州土へ遠征する。フェリーだと長崎市まで3時間。土曜の午前に出発して長崎で試合後に宿泊し、日曜に島へ帰るため費用がかかる。五島市総務企画部未来創造課ゼロカーボンシティ推進班の川口祐樹主査も「親に遠征費を出してと言いにくかっ

    浮体式洋上風力で雇用約100人…人口減少の離島で起きた〝再生エネ経済革命〟の実態 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hozho
    hozho 2023/11/20
    “洋上風力に加え、島内の陸上風力や太陽光発電所を合計すると、五島市の電力消費量の半分を再生エネが占めている。さらに洋上風力8基が稼働すると再生エネ比率は80%に達し、“再生エネ先進地”となる。”
  • 「国境の島」対馬がめざす脱・韓国依存 元寇アニメ・ゲーム化で観光に追い風

    長崎県対馬市が今年、全国的な注目を集めた。原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場の建設を巡り、市長が文献調査を受け入れないと表明したからだ。一方で、朝鮮半島を目前に望む「国境の島」である対馬は、日の国際関係史を物語る史跡を多く残す土地としても、注目に値する。現地を訪ねると、歴史の中で対馬が担ってきた役割を国内の多くの人に再認識してもらい、島に活気を生み出すきっかけにするための模索が始まっていた。 対馬の西岸、静かに波が打ち寄せる小茂田(こもだ)浜(佐須浦)は、海峡をはさんで朝鮮半島まで100キロもない。749年前の文永11(1274)年10月5日、ここに大陸から元の大軍が押し寄せ、元寇(文永の役)が始まった。 対馬国守護代の宗助国(そうすけくに)(資国)が率いる80余騎が迎え撃ち、壮烈な最期を遂げたと伝わるが、元軍は対馬の住民を殺戮(さつりく)、拉致し、壱岐、九

    「国境の島」対馬がめざす脱・韓国依存 元寇アニメ・ゲーム化で観光に追い風
    hozho
    hozho 2023/11/18
    “749年前の文永11(1274)年10月5日、ここに大陸から元の大軍が押し寄せ、元寇(文永の役)が始まった。対馬国守護代の宗助国(そうすけくに)(資国)が率いる80余騎が迎え撃ち、壮烈な最期を遂げたと伝わる。”
  • なぜ倒れない? 136メートルの無線塔 佐世保の針尾送信所 建設100年、基礎の仕組みが判明(長崎新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年、建設から100年を迎えた長崎県佐世保市針尾中町の国指定重要文化財「旧佐世保無線電信所」(通称・針尾送信所)。高さが約136メートルもある塔が、なぜ倒れないのか-。最大の理由として、塔が立っている岩盤の強度が高く、基礎の一部となって支えていたことが1日までに分かった。市文化財課の保存調査で判明した。 市は送信所の長期保存に向け、昨年12月に劣化状況や耐震性を検証する調査を始めた。基礎の形状を確認するため、三つある塔のうち、1号無線塔の根元付近を深さ約6メートル掘削。鉄筋コンクリート製の基礎の下に、凝灰岩と呼ばれる岩盤を確認した。「九州で一、二を争うほど」(同課)の強度だという。 地中に埋まっている塔の基礎は、わずか約6メートルしかない。皿をひっくり返したような形で、地表の根元部分の直径は約12メートル、基礎の底部分の直径は約24メートルあるという。ほかの二つの無線塔の地中にも岩盤があっ

    なぜ倒れない? 136メートルの無線塔 佐世保の針尾送信所 建設100年、基礎の仕組みが判明(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
    hozho
    hozho 2023/09/03
    “建設当時は機械もなく、手計算で設計しており「100年たっても塔が残っていることで、(当時の計算や技術の高さが)実証されている。驚くべきこと」”
  • 核のごみ、最終処分場調査「賛成」の請願採択 長崎・対馬市議会

    原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査について、長崎県対馬市議会は16日、特別委員会を開き、地元の建設業団体が提出した調査受け入れを促進する請願を賛成多数で採択した。9月12日の会議でも採択される見通し。処分場に慎重な姿勢を示してきた比田勝(ひたかつ)尚喜市長の判断に注目が集まる。 文献調査を巡っては、市内の建設業団体が人口減少や経済衰退を理由に受け入れを要請。漁協の一部や市民団体は1次産業や観光業への風評被害を訴え、反対する請願を出していた。反対の請願は不採択となった。 市議会は6月に特別委を設置し、請願団体の代表者や有識者を参考人として招致するなど議論していた。 比田勝氏は令和2年の市長選で、処分場を誘致しない趣旨の発言をしていた。今年6月の市議会でも風評被害に加え、環境への影響に懸念を示していた。

    核のごみ、最終処分場調査「賛成」の請願採択 長崎・対馬市議会
    hozho
    hozho 2023/08/16
    “原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定に向けた文献調査について、長崎県対馬市議会は16日、特別委員会を開き、地元の建設業団体が提出した調査受け入れを促進する請願を賛成多数で採択した。”
  • 京セラ、半導体に620億円 20年ぶり国内工場 長崎に

    京セラは5日、長崎県諫早市に建設する、半導体材料の新工場に令和10年度までに620億円を投資すると発表した。新工場では半導体関連の製品に使うセラミック部品や半導体パッケージの生産を行う予定で、7年度に完成し、8年度から生産を開始する見込み。 新設する「長崎諫早工場(仮称)」は、平成17年に稼働を始めた京都綾部工場(京都府)以来、約20年ぶりの新設となる。約15万平方メートルの敷地に延べ床面積7万7900平方メートルの6階建ての工場棟を建設する計画だ。 現在、エレクトロニクス業界ではスマートフォンや半導体関連機器の小型化、電気自動車技術の高度化などで高い部品需要が見込まれており、工場の新設で需要に対応する。令和10年度に年250億円の生産を見込んでいる。

    京セラ、半導体に620億円 20年ぶり国内工場 長崎に
    hozho
    hozho 2023/04/06
    “京セラは5日、長崎県諫早市に建設する、半導体材料の新工場に令和10年度までに620億円を投資すると発表した。新工場では半導体関連の製品に使うセラミック部品や半導体パッケージの生産を行う予定”
  • 単独飼育の母から生まれたテナガザル、父親が判明 長崎の動物園

    (CNN) 長崎県の九十九島動植物園で2年前、単独で飼育されていた雌のシロテナガザル、モモ(12歳)が妊娠、出産したなぞが解明された。DNA鑑定で、子ザルの父親が判明した。 父親はモモが妊娠した時期、隣のスペースで飼育されていた雄のアジルテナガザル、イトウ(34歳)であることが確認された。 動物園が10日、CNNに語ったところによると、モモとイトウの檻(おり)を隔てていた鉄板に直径約9ミリの穴が開いていた。2匹はこの穴を通して交尾に成功したとみられる。 子ザルはまだ名前が付いていない。モモにかわいがられて元気に育ち、現在の体重は約2キロに達した。 同園の久野英樹次長は「せっかく生まれてきてくれた子なので、大事に飼育して長生きしてもらいたい」と話した。

    単独飼育の母から生まれたテナガザル、父親が判明 長崎の動物園
    hozho
    hozho 2023/02/10
    “妊娠した時期、隣のスペースで飼育されていた雄のアジルテナガザル、イトウであることが確認。モモとイトウの檻を隔てていた鉄板に直径約9ミリの穴が開いていた。この穴を通して交尾に成功したとみられる。”
  • ジャパネット 長崎“平和”スタジアム、ユニフォームがチケット代わりに

    ジャパネット 長崎“平和”スタジアム、ユニフォームがチケット代わりに
    hozho
    hozho 2022/12/20
    “プロジェクトの狙いは、スポーツ等を通じた地域創生。長崎の歴史、文化、食、被爆地としての平和のメッセージを日本全国、世界に出していくことに力を入れる。”
  • ソフトバンクが命名権取得 長崎の新サッカー場

    ソフトバンクは19日、長崎市中心部で令和6年に開業予定の新サッカー場の命名権(ネーミングライツ)を取得し、名称を「PEACE STADIUM Connected by SoftBank(ピース スタジアム コネクテッド バイ ソフトバンク)」にすると発表した。サッカーJ2の長崎が拠地として使用する。 新スタジアムは通信販売大手ジャパネットホールディングス(長崎県佐世保市)が中心となり、ホテルやオフィスも含む大型複合施設として開発。ソフトバンクは無線で端末をインターネットにつなぐWi―Fiなど通信環境の整備も担う。

    ソフトバンクが命名権取得 長崎の新サッカー場
    hozho
    hozho 2022/12/19
    “長崎市で令和6年に開業予定の新サッカー場の命名権を取得、名称を「PEACE STADIUM Connected by SoftBank(ピース スタジアム コネクテッド バイ ソフトバンク)」にすると発表。”
  • 木造駅舎と凪の大村湾が織りなす、温かな情景 長崎県・千綿駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    長崎県の真ん中に、ぽっかりと空いた穴のように広がる大村湾。そのほとりに、JR大村線の千綿駅(ちわたえき、東彼杵町〈ひがしそのぎちょう〉)がある。湖のような凪(なぎ)の海を望むホームに、趣のある木造駅舎。そして駅に親しみをもつ地元の人々。足を運ぶたび、ただ美しいだけではない、心温まる情景に出会えた。 海が迫るホーム、細部までレトロな駅舎 千綿駅を最初に訪れたのは、2016年2月。諫早(いさはや)方面から佐世保行きの列車に乗り込み、北を目指す。長崎空港にも近い大村の市街地を抜けると、左側の車窓が一面の海に変わった。大村湾だ。湾口わずか330メートルしかない閉鎖的な内海で、波も穏やか。そのおかげで線路が海面のすぐ近くを通っており、車内にいると、まるで海の上を走っているような不思議な感覚に包まれる。 そのまま右へ左へ、海岸線をなぞること5分。列車は海に寄り添ったまま、千綿駅にゆっくりと滑り込んだ。

    木造駅舎と凪の大村湾が織りなす、温かな情景 長崎県・千綿駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    hozho
    hozho 2022/10/24
    “海を内側にしてゆるやかな弧を描く千綿駅のホーム。屋根もなければ、架線もない。防波堤と呼ぶには心もとない、低いコンクリートの柵を挟んだ向こうに海面が見える。”
  • 佐世保線に振り子型車両 特急に導入、時間短縮

    JR佐世保線に導入される「振り子型」車両の出発式が17日、佐世保駅(長崎県佐世保市)で開かれた。スピードを落とさずにカーブを曲がり、乗車時間を短縮できる。23日から一部の特急「みどり」として走行する。 23日に開業する西九州新幹線は武雄温泉(佐賀県武雄市)―長崎を結ぶ。ルートから外れた佐世保方面の交通の利便性を改善するため導入が決まった。博多―佐世保の乗車時間は特急みどりで最大9分短くなり、最速で1時間34分になる。 佐世保線に導入される「振り子型」車両を撮影する人たち=17日午前、長崎県のJR佐世保駅外観には、長崎県北部の特産物のイラストや景観の写真をデザイン。振り子型車両は、カーブで車体が傾くことで減速を抑える。日豊線を走る特急「ソニック」にも既に導入されている。 式典には約250人が出席。ホームに車両が近づくと、拍手で迎えた。

    佐世保線に振り子型車両 特急に導入、時間短縮
    hozho
    hozho 2022/09/17
    “JR佐世保線に導入される「振り子型」車両の出発式が17日、佐世保駅(長崎県佐世保市)で開かれた。”
  • ピッチから客席まで日本一近い「長崎スタジアム」

    ピッチから客席まで日本一近い「長崎スタジアム」
    hozho
    hozho 2022/06/27
    “サッカー専用スタジアムは、プロサッカークラブ「V・ファーレン長崎」の新たなホームスタジアムで約20,000席を用意。ピッチまで最短約5mと選手を間近に感じ、コンパクトで臨場感あふれるスタジアムを実現する。”
  • 諫早湾と山々が見せた二つの表情 長崎県の小長井駅・古部駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    有明海の西側に、ぽっかりとくぼんだ諫早(いさはや)湾。その両岸には、まるで向かい合うように二つの海の見える駅がある。島原鉄道の古部(こべ)駅と、JR長崎線の小長井駅だ。お互いの距離は、直線で結んでわずか8キロ 。近くにある二つの駅だが、それぞれ違った、海と山の織りなす情景に出会えた。(訪問:2016年2月) 満潮の古部駅から、優美な稜線の多良岳を望む 2016年2月のある早朝。熊県の長洲港から、有明海を渡る「有明フェリー」に乗り込んだ。行き先は、諫早湾の湾口にある長崎県の多比良(たいら)港。そこから諫早湾をぐるりと半周しながら、二つの駅を巡ろうと考えた。 多比良港そばの多比良駅(旧・多比良町駅)から島原鉄道へと乗り換え、諫早方面へ。車窓にときおり現れる諫早湾を横目に、15分ほどで一つ目の目的地、古部駅に到着した。古部駅は、諫早湾の南岸にある小さな無人駅だ。 午前10時、ホームにひとり降り

    諫早湾と山々が見せた二つの表情 長崎県の小長井駅・古部駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    hozho
    hozho 2022/04/19
    “有明海の西側に、ぽっかりとくぼんだ諫早(いさはや)湾。その両岸には、まるで向かい合うように二つの海の見える駅がある。島原鉄道の古部(こべ)駅と、JR長崎線の小長井駅だ。”
  • 湯宿 蒸気家【公式】|雲仙市小浜町の温泉宿

    源泉の温度が105℃と日一の熱量を誇る小浜温泉。 町のあちこちから白い湯けむりが立ちのぼっては 青い空に吸い込まれるように消えていく。 そんなのどかな光景が旅情を誘う小浜温泉の玄関口に私たち「湯宿 蒸気家」は暖簾を掲げています。 この火山の恵み、大地のエネルギーを湯ざわりやわらかな自慢の温泉だけでなく、べて感じていただきたいという思いから蒸気のチカラで素材のおいしさを引き出す「蒸し釜料理」や口の中でぷりっと弾む名物の「黒たまご」でおもてなし。 あたたかな蒸気に包まれながら、のんびり、ゆったりと。心がゆるむと、気がめぐり、自然と体もととのっていくようです。 大きく深呼吸をひとつ。 自然のリズムに身をゆだね、ジョウキゲンな時間を過ごしていると気持ちのいい春風にのって幸せを運んでくれるというツバメの姿が。 そう、「湯宿 蒸気家」の軒先には毎年ツバメが巣をつくりに帰ってくるんです。きっと居心地

    hozho
    hozho 2022/04/17
    “温泉の蒸気を利用した「蒸し釜」が十一台。ここは私たち自慢のライブキッチンです。”
  • 国内初の商用スケールの「大型潮流発電」を実証、九電みらいが長崎県五島沖で

    九電みらいエナジーが国内初となる商用スケールでの大型潮流発電システムの実証実験に取り組むと発表。環境省の実証事業の一環として実施するもので、発電開始は2024年度を予定している。 九電みらいエナジーは2022年3月14日、国内初となる商用スケールでの大型潮流発電システムの実証実験に取り組むと発表した。環境省「令和4年度潮流発電による地域の脱炭素化モデル構築事業」の一環として長崎海洋産業クラスター形成推進協議会(長崎県長崎市)と共同で実施するもので、発電開始は2024年度を予定している。 同社では2019~2021年度に環境省の実証事業として、長崎県五島市沖において500kW級の潮流発電機の実証実験に取り組んできた。今回はさらにスケールアップし、1000kW級の潮流発電システムを同じ五島市沖に設置。電力系統に連系させ、より商用ベースに近い形式で実証を行う。 設置する潮流発電機は、英国の潮流発

    国内初の商用スケールの「大型潮流発電」を実証、九電みらいが長崎県五島沖で
    hozho
    hozho 2022/03/18
    “長崎県五島市沖において500kW級の潮流発電機の実証実験に取り組んできた。今回はさらにスケールアップし、1000kW級の潮流発電システムを同じ五島市沖に設置。”
  • 長崎・五島の潮流発電実験で安定性能確認 普及に弾み

    潮の満ち引きによる海流を利用して発電する「潮流発電」の普及に弾みがつきそうだ。九州電力の子会社、九電みらいエナジー(福岡市)が昨年1月から進めている大型発電機を使った実証実験で、気象条件にかかわらず安定して発電できる性能が確かめられ、商業運転に必要な国の認定を得た。日は西日の海峡部など適地が豊富で、再生可能エネルギー普及に向けた新たな選択肢として注目される。 実証実験は長崎県五島市の離島、奈留島と久賀島にはさまれた奈留瀬戸の水深約40メートルの海底に水車を設置して実施された。 潮流発電の特色は、出力の規則性だ。天候に左右されがちな太陽光や風力といった再エネと異なり、一定のリズムが保たれる潮の満ち引きを利用するため予測が可能だ。今回の実験でもカナダなど海外の先行事例を踏まえて算出した発電量やサイクルから大きくぶれることなく発電できた。 海底で潮流を受け発電する水車(九電みらいエナジー提供

    長崎・五島の潮流発電実験で安定性能確認 普及に弾み
    hozho
    hozho 2022/03/12
    “九電みらいエナジーが昨年1月から進めている大型発電機を使った実証実験で、気象条件にかかわらず安定して発電できる性能が確かめられ、商業運転に必要な国の認定を得た。”
  • なぜ浜辺にガラスを? あるべき海の形を取り戻す取り組み | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    太陽の光に照らされて、きらきらと光り輝く海辺のガラス。 そんな色とりどりのガラスが一面に敷き詰められた、美しい砂浜が長崎県の大村湾にあるのをご存知でしょうか? この「ガラスの砂浜」はSNS映えスポットとして拡散され、TVやメディアで取り上げられることも多い観光地のひとつです。 でもどうして、ガラスを浜辺に敷き詰めたのでしょうか? 人工物をこんなにたくさん砂浜に敷き詰めて大丈夫なのかも気になります。 そんな疑問に答えてくれたのは、ガラスの砂浜の事業に初期から携わってきた長崎県環境保健研究センターの粕谷さんと、長崎県 地域環境課で大村湾の事業を担当している前田さん。 粕谷さんは「SNS映えで知られるガラスの砂浜は、湾内の自然環境を取り戻すための取り組みなんです」と語ります。実はこの砂浜は、大村湾の水質改善を助けてくれるアサリを育てるために、廃棄されたガラスを再利用してつくった環境に優しいものだ

    なぜ浜辺にガラスを? あるべき海の形を取り戻す取り組み | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    hozho
    hozho 2021/10/31
    “この砂浜は、大村湾の水質改善を助けてくれるアサリを育てるために、廃棄されたガラスを再利用してつくった環境に優しいものだったのです。”
  • ファミリーマート/海洋プラごみを原材料に使用した買い物かご導入店舗を拡大

    hozho
    hozho 2021/10/20
    “製造にあたっては、テラサイクルジャパン合同会社が、長崎県対馬市で回収された海洋プラスチックごみを調達し、伊藤忠商事と協働して製造したものとなる。”