ブックマーク / silly.amebahypes.com (8)

  • ②19歳の歌姫ヘイリー・スタインフェルドが歌う「性的なほのめかし」?

    優れたポップ表現とはあらゆる社会的な抑圧から市井の人々を解放するものだ。少なくとも市井の人々が社会的な抑圧から脱皮するためのきっかけやヒントを提示するものだ。という視点があります。 ただ、これは例えば、政治的なスローガンを持った音楽映画小説が何かしらのプロパガンダとして人々を扇動する、という意味ではありません。むしろ逆だとさえ言える。まあ、ここ最近はプロパガンダ的なスローガン表現がどこか優勢な気もしますが、そこは気にしても仕方がない。 そもそも優れたポップ表現というのは、何かしらの答えを用意するものではありません。何かしらの正解を用意することは短期的には変化の触媒として機能するかもしれない。しかし、すぐにドグマ化してしまい、状況をさらにスタティックなものにしてしまう可能性が高い。誰もがそのひとつの正解に飛びついてしまうわけですから。 優れたポップ表現というのは100人の受け手をひとつに

    ②19歳の歌姫ヘイリー・スタインフェルドが歌う「性的なほのめかし」?
    hrfmmymt
    hrfmmymt 2017/03/02
  • ①著者、柴那典に訊く。『ヒットの崩壊』はきちんと読まれたのか?

    2016年に出版された音楽関係の書物の中でももっとも注目された作品のひとつとして、音楽ジャーナリストの柴那典が書き下ろした『ヒットの崩壊』の名前を挙げることに異を唱える者はいないだろう。 乱暴に言うなら、彼の著作『ヒットの崩壊』は、主にゼロ年代から2010年代のポップ産業における、ヒットを生み出す構造の変化にフォーカスを当てた書物であり、そうした構造変化と共に、ポップ音楽とその受け手であるリスナーの関係性そのものにいくつもの変容が生まれたことを示すものでもある。 と同時に、『ヒットの崩壊』というタイトルとは裏腹に、多くの市井の人々が自らが暮らす時代を考える上での「対話のプラットフォーム」として機能するだろう、新たな「ヒットの誕生」を祝福する書物でもある。つまるところ、この『ヒットの崩壊』という作品は今に対する厳しい批評である以上に、これからの未来に対する可能性とヒントをちりばめた「希望の書

    ①著者、柴那典に訊く。『ヒットの崩壊』はきちんと読まれたのか?
    hrfmmymt
    hrfmmymt 2017/02/21
  • ④『逃げ恥』主題歌“恋”は臆病なJ-POP? それとも愛の両義性をとらえた大名曲?

    ■vol.1はこちら ■vol.2はこちら ■vol.3はこちら 小林「他に結婚ソングとかってありましたっけ?」 田中「木村カエラの“Butterfly”とか?」 小林「確かあの曲も、結婚する女友達に向けた曲ですよね」 木村カエラ / Butterfly 田中「そうそう。だから、西野カナの曲は木村カエラの“Butterfly”の系譜なんだよね」 小林「要は、二番煎じっていうか」 田中「西野カナのことは悪く言わないで」 小林「さっき『すごくない?』とか言ってたくせに!」 田中「でも、“Darling”以降の西野カナが書くリリックというのは毎回トピックが明確だし、具体的だし、きちんと練られてるじゃん」 小林「この前も、西野カナの歌詞の話、熱弁してましたよね」 シャムキャッツ夏目知幸と考えた。西野カナ、小沢健二、サニーデイ・サービス、嵐のラヴ・ソングと、“マイガール”はどう違う?

    ④『逃げ恥』主題歌“恋”は臆病なJ-POP? それとも愛の両義性をとらえた大名曲?
    hrfmmymt
    hrfmmymt 2016/12/08
  • ①よくよく観ればさらに面白い。ドラマ『逃げ恥』を徹底的に解剖します

    ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』観てますか? てか、観てますよね。我々ももう夢中です。とにかくみくりと平匡に幸せになってほしい! 赤の他人どころか、フィクションの登場人物なのに、毎週TVモニターの前で神さまに祈ってるくらいです。伝え聞くところによると、かの菊地成孔先生もご執心とか。インテリから反知性主義を地で行く我々のような下々の者まで、日中を魅了してしまっているのが、この『逃げ恥』です。 しかし、この『逃げ恥』というドラマ、ガッキーと星野源ちゃんという見事なキャスティングもさることながら、とにかく脚と演出が素晴らしい。もちろん原作漫画の作者、海野つなみの秀逸なアイデアーーこの世知辛い日社会に無残に弾き飛ばされた就職浪人女子みくりが思いついた「恋愛関係抜きの事実婚」という設定があってこそですが、いやいや、それだけではない。 よく観れば観るほど、海野つなみの原作に込められたメッセージを

    ①よくよく観ればさらに面白い。ドラマ『逃げ恥』を徹底的に解剖します
    hrfmmymt
    hrfmmymt 2016/11/30
  • 今さら訊けない「BABYMETALが全世界でブレイクした理由」について

    BABYMETALのアルバム『Metal Resistance』が全米チャート40位にランクインする快挙!ーーというニュースが日中を駆け巡ったのが2016年春のこと。これは、2016年の全世界的なポップ・ミュージックにおけるさまざまな変化を浮き彫りにする、かなり画期的な事件だったのは言うまでもありません。 単に「全米のマーケットで日のアーティストが坂九の“スキヤキ”以来の成功を収めた!」といった単線的な出来事ではなかった。 しかし、その後、特にこの島国の中で副次的に巻き起こったのは、彼女たちの快挙についての「是非」を巡る、どこかファナティックな議論でした。いや、議論というよりは、彼女たちの是非を巡る、極端な二つの意見の衝突だったと言えるかもしれません。 特にそうした意見の衝突の主たる現場が、SNSという3つ以上の視点を並列させることが機能的に困難で、すべての言説を賛か、否かに二分して

    今さら訊けない「BABYMETALが全世界でブレイクした理由」について
    hrfmmymt
    hrfmmymt 2016/10/28
  • くるり新曲のマスタリング現場に潜入! 「マスタリングって何?」という疑問はこれですべて解決 | 01

    あなたが音楽ファンなら、一度はこんな風に思ったことがあるに違いない。「あのさ、マスタリングって何?」。 CDやデータ、ヴァイナルに封じ込められた録音物ーーつまり、レコード作品は、作家たちによるレコーディングという作業によって作り上げられる。レコーディングの次にはミキシングという行程がある。何チャンネルにも録音されたそれぞれの音源の強弱を調製し、それを左右の2ミックスに振り分けていく作業だ。ここまではわかる。想像がつく。 だが、そうして録音された音源はその後、「マスタリング」という行程を経て、最終的な「作品」として完成される。 「でも、実際にそのマスタリングって何をやってるの?」、「それって大事な作業なの?」、「アナログとデジタルって、どちらが音がいいの?」「ヴァイナル・レコードのカッティングって何をどうやってるの?」といった疑問。ありますよね? おそらくこの記事はそうした疑問に対する、すべ

    くるり新曲のマスタリング現場に潜入! 「マスタリングって何?」という疑問はこれですべて解決 | 01
    hrfmmymt
    hrfmmymt 2016/08/09
  • サマソニ直前 短期集中ゼミ①「今、Suchmosに勝てるのはhyukohだけ!」

    今年の〈サマーソニック〉で観るべきアーティストはだれなのか? 悩んでいる諸氏もいるに違いない。 レディオヘッドを観るのは当たり前。〈ホステス・クラブ・ウィークエンダー〉がとにかく豪華だけども、深夜でしょ? アンダーワールドかぁー、悩むところ。そんな感じだろうか。 そこで、ほとんどだれも気付いていないけど、見逃したら5年後まで絶対に後悔する、いや、むしろLCDサウンドシステムの“ルージング・マイ・エッジ”ばりに「I WAS THERE!」と10年後にも自慢ができるに違いない必須アクトを〈サイン・マガジン〉の2人による対談形式で紹介しよう。 LCD Soundsystem  /  Losing My Edge 田中「しかし、それにしてもSuchmosすごいねー」 小林「すごいっすねー」 田中「ほら、俺、去年の年末くらいに、『とにかくKOHHとhyukohとSuchmosだ!』ってずっと言ってた

    サマソニ直前 短期集中ゼミ①「今、Suchmosに勝てるのはhyukohだけ!」
    hrfmmymt
    hrfmmymt 2016/08/07
  • くるり新曲のマスタリング現場に潜入! 「マスタリングって何?」という疑問はこれですべて解決 | 02

    小鐵徹さんインタビュー前編に続く後編は、主に「いい音って何?」という素朴な疑問にフォーカスすることにしたい。あるいは、「デジタルよりアナログの方がいい音っていうのは当?」、「その理由は?」といった疑問。そうした疑問を「日のマスタリングの父」が軽やかに解消してくれる手つきに酔いしれて欲しい。 小鐵徹さんによる、くるり新曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のマスタリングの現場に潜入取材した動画はこちら。 ー小鐵さんは音楽をお仕事になされていると同時に、音楽ファンでもいらっしゃると思います。個人として、CDとヴァイナル・レコード、どちらがお好みですか? 小鐵 そういう質問もよく受けるんですが、もうメディアが違いますから。要するに、CDはCD、アナログはアナログだと。よくお客さんに、「CDはハイがこんなに鳴るのに、アナログは何で?」とか言われるわけですよ。そういう時に最初に言うのは、CDとアナログはも

    くるり新曲のマスタリング現場に潜入! 「マスタリングって何?」という疑問はこれですべて解決 | 02
    hrfmmymt
    hrfmmymt 2016/08/04
  • 1