タグ

書くに関するkamezoのブックマーク (16)

  • ノーベル3兄弟 - 杜の里から

    この間からずっと気になっている折込チラシがありました。それがこれ。↓ いや~強烈(^^;)。その使用前使用後のあれさが何ともたまりません! どれもこれも「ノーベル賞」を全面に打ち出している、まさに「ノーベル3兄弟」です。では一つずつ見てみましょうか。 まずはノーベルダイエット飲料「スリムマンゴー」。 (表) ↓ (裏) ↓ 凄いですねぇ~、たった2日飲むだけで5kgの減量、ウエストなんか-4.2センチ! あのねぇ、人間は風船じゃないんだよ! たった2日で5kgも痩せたら、はっきり言って病気です! それにこの写真、ウエスト-4.2cmにしては少々スリム過ぎません? どう見てもレタッチソフトを使ったとしか見えないんだけど。 という訳で、試しに僕の「自画像」でやってみました(^^)。↓ あらあら何という事でしょう! わずか「5分」でこんなにスリムに! このドリンクの開発には、健康管理士の「平林恵

    ノーベル3兄弟 - 杜の里から
    kamezo
    kamezo 2009/06/15
    ニセ科学的と呼ぶのもつらい、あちゃらかな広告。こういうテーマについては、なんか書かないとなあ。
  • 西洋医学と東洋医学の統合 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    kamezo
    kamezo 2009/04/26
    金澤一郎氏(日本学術会議会長)の昨年の講演録。論文じゃないので読みやすいし、プラセボ以外についてもいろいろ勉強になった。
  • Plant perception (paranormal) - Wikipedia

    kamezo
    kamezo 2009/01/25
    バクスター効果についての項目。pseudoscienceとみなされているとの記述あり。
  • plant perception (a.k.a. the Backster effect) - The Skeptic's Dictionary - Skepdic.com

    Plants are living things with cellulose cell walls, lacking nervous or sensory organs. Animals do not have cellulose cell walls but do have nervous or sensory organs. Animals are sentient; plants are not. That is, animals can experience pain, pleasure, and various emotions. A brain and nervous system are necessary for sentience; plants don't have brains or nervous systems. Plants react to physical

    kamezo
    kamezo 2009/01/25
    懐疑論者の事典の元サイト。バクスター効果の項目。Horowitz, Lewis, and Gasteiger (1975) と Kmetz (1977)で否定されているとの記述あり。
  • 石野良和のブログ (日々是更新):サボテンは感情を持つか - livedoor Blog(ブログ)

    「究極の血液型心理検査」というサイトが、今、このての世界ではホットなサイトになってます。ためしにアクセスしてみてください。 これは、松岡圭祐著『ブラッドタイプ』(徳間書店)という小説に描かれた方法で作られているそうです。 血液型による性格の違いを否定しようという小説です。 仕組みについては、バーナム効果に説明があります。 血液型性格分析に夢を持つ方は、心してアクセスしてください。 ところで、「百匹めのサル現象(hundredth monkey phenomenon)」って聞いたことがないでしょうか? ライアル・ワトソン『生命潮流』で発表された説で、 はじまりは、1950年代、日の科学者が幸島という小島で、猿たちにサツマイモを与えていたときに起った。ある日、一匹の猿がサツマイモを洗う知恵を身につけ、それがほかの猿にも伝わっていった。そのべ方がほぼ100匹の猿のあいだにひろまったとき---

    kamezo
    kamezo 2009/01/25
    後段でバクスター効果の話。否定している日本語サイトは見つからなかったとのこと。しかも、どんどん変質していくとの指摘、ゲーム脳などとも同じ構造がある模様。きゃー。
  • テレビ朝日|ウソバスター

    テレビ朝日「ウソバスター」公式サイト

    kamezo
    kamezo 2009/01/11
    見た。悪くないんだけど、ちょっと微妙だったなあ。なんか書く。/(01/11)たはは、おまけにブログ捏造かい_| ̄|○
  • 宮武外骨翁、「図書館学」を語る 附.エロ本と図書館学 - 書物蔵

    『宮武外骨著作集』には索引がない(´・ω・`) これでは、朝倉無声(朝倉亀三)の罪状(の詳細)がわからん。。。残念じゃ。 と思ったら、カンケーないけどオモシロ記述をハッケーン(^-^*) 図書 新科学の一に図書学あり、又図書館学あり、図書学は図書の性質形式、沿革等を研究し、図書館学は分類、出納、保存等の方法を講ずる学科なるが、時の古今に拘らず、所の内外を問はず、性欲に関係する図書少なしとせず、是等の図書をも図書学に於て除外することなく、古淫書(絵巻物、浮世草子、絵)の類は寧ろ珍重するの傾向あり、東西の図書館に於ても多くの古淫書を保存し、一般的貸出は許さゞれども、特殊の研究用に供せり 『猥褻と科学』大正13年刊(『宮武外骨著作集』第5巻1986所収) My解説 いまでこそ「書誌学」などというが、この学問分野が成立したのは大正・昭和にかけてであり、「書誌学」なる名称も、『日国』では大正末ごろ

    宮武外骨翁、「図書館学」を語る 附.エロ本と図書館学 - 書物蔵
    kamezo
    kamezo 2008/11/05
    やっと書いた。http://shibuken.seesaa.net/article/111701291.html が、このエントリには言及してないし(爆)
  • 幻影随想: 沖縄の中学校でおはらい騒動

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 沖縄の中学校でおはらい騒動
    kamezo
    kamezo 2008/10/22
    沖縄の中学でユタさまがお祓いをした際に、集団ヒステリーが生じたという話。沖縄ならではの事情と、そうでもない事情がありそう。/書いた→http://shibuken.seesaa.net/article/108464543.html
  • こんにゃくゼリー:マンナンライフが製造中止 - 毎日jp(毎日新聞)

    こんにゃく加工品メーカー「マンナンライフ」(社・群馬県)は7日、兵庫県の1歳男児が今年7月にべ窒息死したミニカップ入りこんにゃくゼリー「蒟蒻(こんにゃく)畑」の製造中止を決め、卸売会社に通知した。マ社品質保証室は「警告マークを大きくするなど行政に要請された改善策に応じられないため」と説明している。 マ社によると、製造中止となるのは、蒟蒻畑(25グラム12個入り)の8種類▽蒟蒻畑ライト(24グラム8個入り)の6種類▽蒟蒻畑コンビニ専用商品(25グラム6個入り)の3種類。8日の出荷で販売をいったん終了する。製造再開のめどは未定という。 今回の事故を受け農林水産省は、子供や高齢者がべないよう警告する外袋のマークの拡大やミニカップ容器にも警告を表示するなどの再発防止策を要請。業界団体は取り組みを表明していたが、マ社は「時間的、物理的に対応が困難で流通に混乱を招く恐れがある」と判断したという。

    kamezo
    kamezo 2008/10/08
    mixiの日記が五千件突破。ほとんど「製造中止は変。事故は消費者の責任」。サイレントマジョリティの存在まざまざ。受益者は安全で弱者のみ危険な不均衡はOK?/書いた http://shibuken.seesaa.net/article/107787424.html
  • わかりやすさの支配とユーザー思いのブログと - 寂光もと暗し

    ブログ, ネット一般にむずかしいことをわかりやすくすることむずかしいことをわかりやすく説明する能力は、「科学的知識をこどもに説明して納得してもらえないようでは、当にそれを知っていることにはならない」などと言われるように、理解度の指標として機能する。また専門家が非専門家に自分達のやっていることを理解してもらうためにも、そしてそれに協賛してもらうためにも大切なものである。しかしそれは与える側の話であって、与えられる側から見ると、「なんでもわかりやすく」されるのは困ったことになる。非常に迷惑な話になる。わかりやすさの奴隷制度わかりやすいものが世に溢れ、わかりやすいものだけを相手にしていても不自由なく生きられるようになり、インスタントなわかりやすさに慣らされたまま大人になった人間は、むずかしいことに触れることが難しくなるだろう。むずかしいことを理解する能力を「むずかしいことを司る人々」に奪われて

    kamezo
    kamezo 2008/08/06
    同感。「わかりやすさを追求しすぎることの弊害」は必ずある。とはいえBlogがわかりにくくて日記CGIを使っていたり、アンテナが使いにくくてRSSリーダーが出て来るまでなにもしなかったりしたなあ。
  • 疑似科学批判者が陥りがちな罠について。 - 小学校笑いぐさ日記

    疑似科学の歴史とは、「歴史は繰り返す」を地でゆくものです。 泡沫的な「革新的」理論が生まれては淘汰され、忘れ去られ、忘れ去られた頃に再び「革新的」理論として再「発見」される……という繰り返しなのです。 ……そんなわけだから、疑似科学談義はちょっとくらい話題が古くてもいいんですよ! いいんですったら! さてさて。 「大半の疑似科学は技術である。(IHARA Note)」 http://d.hatena.ne.jp/tihara/20080511 という記事が、ちょっと前に物議を醸していたようです。 で、 「「使える/使えない」と科学、あるいは大半の疑似科学は当に技術か(PSJ渋谷研究所X)」 http://shibuken.seesaa.net/article/96758373.html とか読んだんですが、むつかしいはなしをしていてぼくにはよくわかりませんでした。 ええと、元の記事って、

    疑似科学批判者が陥りがちな罠について。 - 小学校笑いぐさ日記
    kamezo
    kamezo 2008/06/08
    〈疑似科学支持者にとって〜「使えるか」〜「実効性」〜「現世利益」〉が最大の眼目。その辺まで含めて同意できる。だからこそ「なぜ実効性がないか」は問題にならんのかなあ。「なぜ」の問い方が違うんだろうなあ。
  • コメントの構造(土居先生~)

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG TAKESANさんちの「反応」経由で、はてなブックマークの数百に及ぶコメント群の一部と、その対象となった、ある小2の作文を紹介するエントリを読んだ。 紹介されている作文は、赤木かん子・編『日語ということば - Little Selectionsあなたのための小さな物語 15』(ポプラ社 2002年5月)というに掲載されている「『あまえる』ということについて」という作品だ。 コメントで言及されていたので、同じ作文を紹介していたもっと以前の別の方のエントリも読むことができた。だからここでは2つ並べて紹介してしまおう。 小学校2年生の作文に泣かせられたよ。(Something Orange 2008-01-05) 「『あ

    コメントの構造(土居先生~)
    kamezo
    kamezo 2008/05/12
    宿題のひとつ。記憶の改ざん
  • PISA「科学リテラシー」の定義 2

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 今朝、「海洋学研究者の日常」のhiroichiさんが、新しいエントリ「科学リテラシー(3)」をアップされていた。 さっそく貪るように読む。 最近のシンポジウムで配布された資料から、PISAの考える「科学リテラシーの構成要素」とその「構成割合」が紹介され、次のように語られている。配布資料には、科学リテラシーの3つの構成要素である「科学的な能力」、「科学の知識」、「科学についての知識」の各々のカテゴリーの詳細が示されているが、ここでは割愛する。私は、科学リテラシーの3つの構成要素のいずれも重要であるが、特に「科学についての知識」を伴わない「科学的な能力」と「科学の知識」は、科学信仰あるいは科学万能主義を蔓延させ、良き市民の

    PISA「科学リテラシー」の定義 2
    kamezo
    kamezo 2008/05/12
    2007年12月18日の自分ち。宿題のひとつ(汗
  • お手軽「ニセ科学」評価チャートβ(2)

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG newKamerさんが作ってくれた「簡易レーダーチャート作成 ver 0.10(α版)」を使ってみました。 http://www.geocities.jp/myth_of_roswell/chart010/ おお! でけた! (画面キャプチャ=スクリーンダンプ) 生成された「貼付け用タグ」も貼ってみよう。 キャー、かんぺきなんじゃないこと? 12/14 0:10追記 newKamerさんとのやりとりは下記。 http://shibuken.seesaa.net/article/72396853.html#comment 外出から帰ってきて、改めて眺めて気づいたのは、うちのblogは背景が黒いので「マイナスイオン」という

    お手軽「ニセ科学」評価チャートβ(2)
    kamezo
    kamezo 2008/05/12
    宿題のひとつ。ニセ科学領域やグレーゾーンの可視化
  • PSJ渋谷研究所X: 私家版「ニセ科学用語の基礎知識」β1

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG ニセ科学の関連語いくつかについて辞書風に書いてみる。だいたい100字程度でまとめるのが目標。冒頭のいくつかは「ニセ科学入門」をベースにしています。科学そのものについては過去のエントリ「科学的ってどういうこと?」があるので省略。 〈私家版「ニセ科学の基用語・簡易版」β1〉を改題しました。(2007.12.12) 〈β1〉を〈β+日付〉に改題しました。(2009.03.27) [初公開:2007.9.1 ときどき更新 最終更新:2013.5.3(更新履歴)] ニセ科学 permalink見かけは科学のようでも、実は科学ではないもの。科学者ではない一般の人たちには科学と区別がつかない(かもしれない)が、科学の専門家から見れ

    PSJ渋谷研究所X: 私家版「ニセ科学用語の基礎知識」β1
    kamezo
    kamezo 2008/05/06
    うーむ、これも書き進めないとなあ……。
  • 【作成中】『水からの伝言』の基礎知識【基礎編】

    【作成中】『水からの伝言』の基礎知識【基礎編】 作成開始:2008.02.05. 暫定公開:2008.02.24. 最終更新:2008.03.06. PSJ渋谷研究所X謹製 MAIL 江勝氏の『水からの伝言』『水は答えを知っている』に関する基礎的な事柄を集めてみました。『水からの伝言』に関して調べる際の補助、同書についてなにかを述べる際に、うっかりしたことを言ってしまわないための簡易版情報源でもあります。 この「基礎知識」は、大きく「基礎編」「考察編1、2」「資料編」の3つに分かれています。全体ではそれなりの分量ですが、できるだけ短めに概略をまとめることを目指しています。 このページの記述では物足りない方、より詳細を知りたい方には、学習院大学の田崎晴明教授によるWebページ「『水からの伝言』を信じないでください」をお勧めします。 【ご協力ください】 いま手元に書籍の現物がないので、主に記

    kamezo
    kamezo 2008/03/15
    早く残りを書かねば&誤字修正しなきゃ(汗/c_cさんが「早く残りをかけ&修正しろ」といぢめる(;_;)
  • 1