タグ

2014年2月17日のブックマーク (23件)

  • Shipped Localizer 0.01 - tokuhirom's blog

    https://metacpan.org/release/Localizer Abstract: I released yet another localizetion library for us(me and co-workers). Localizer というモジュールをだした。 Locale::Maketext はよいモジュールだが、OO-ish ではないしドキュメントがわかりづらい。 Locale::Maketext::Lexicon は便利だが、内部のコードが高度すぎてなにをやっているのかよくわからず、オーバースペックな感じだなと感じることがあるし、なにか変えようとしたときになにをしているのかさっぱりわからないので、よく困っていた。 Locale::Maketext::Lexicon をハックする謎コードをつみあげていたのだが、つみあげたコードの方がでかいぐらいのノリになってき

    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • 月間34億PV、新規会員登録1日1万人! pixiv片桐代表が明かす、驚異のグロースハック術

    イラスト投稿SNSpixiv」。公開から6年で月間34億PVに達する爆発的な成長を遂げ、さらに現在も1日1万人の新規会員登録があるという。pixivをつくろうとしたきっかけから、有料会員を増やすための具体的な施策まで、pixiv代表・片桐氏自らがその全容を語った。(この記事は、都内某所で行われた片桐氏によるグロースハックセミナーを書き起こしたものです) 月間34億PV、1万人/日の新規会員登録 pixivの片桐です。よく皆さん自己紹介から始めてるんで簡単に入れときました。 pixivってどういうサービスかというと、まあイラストに特化したSNSです。規模としては平均投稿作品数が30,000/日、総投稿作品数が4,000万作品、ユーザー数930万人、月でいうと34億PV、3,700万UUあります。 PVの比率で言うと日80%、海外20%って感じで、海外の内訳は中・台・米・韓で75%以上占め

    月間34億PV、新規会員登録1日1万人! pixiv片桐代表が明かす、驚異のグロースハック術
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • Emobileの最新機種に変更して失敗した

    先日Emobileからキャンペーン葉書が届いた。今なら契約解除料割引、契約手数料無料でGL10Pに機種変更が出来るとの事。GL01Pを使っていて問題は無かったのだが、もうすぐ2年縛りが終わるし解除料や手数料とか無しで最新機種に変更できるならいいか~と思いGL10Pに変更した。 のが間違いだった。 旧契約では通信3880円+故障安心サービス月額使用料の315円だったが、新契約では3880円+あんしん基パックの525円(外す事は出来ない)で少し値上げ。まぁ、これくらは良い。新契約では通信に制限がかかる。これが厄介だ。 制約としては 月7GBを超えると通信制限(来年8月までは10GB) 1日約366MBを超えると通信制限 直近3日間で約1GBを超えると通信制限 がかかる。過去の請求内容を確認すると月に約2500万パケット(3.2GBぐらい)なので月7GBを超える事はそうそうなさそうである。が、

    Emobileの最新機種に変更して失敗した
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • RRDtool - RRDtool Gallery

    Simply parse of SNMPget from Vendor OID. The graph display the actual volume of transactions for MMS submitions, from 3 differents devices, such as, Phone, VAS and MM4 (others operator). -- Alex Rivoltella <alessio.r-delme-@XYZ-tiscalinet.it>, 2006/3

    RRDtool - RRDtool Gallery
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • 要するに DI って何なのという話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    友人から「しんぺいさん DI について書いてほしい」みたいな話をだいぶ前からされてたんだけど書く気力ずっとなかった。でも仕事の気分転換にちょっとずつ書いたやつがいい量まとまったので公開するです。たいしたことは書いてないっていうか知ってるひとにはあたりまえのことしか書いてない。サンプルコードはわたしの趣味Scala で書いてあるが、Java が読めればなんとなく読めると思います。 DI ってなに Dependency Injection、日語で言えば依存性の注入です。おしまい。 で記事を終えてもいいんだけど、そもそも依存性とはなんなのか、それを注入するとはどういうことなのか、なぜ DI が必要となるのかみたいな話をこれからします。 そもそも依存性ってなあに 例を出します。入力された文字列をもとにおみくじをひいて、その結果を twitter に投稿するプログラムにしましょう。 まずは普通

    要するに DI って何なのという話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • MySQLのCOMMIT時におけるfsyncの実行タイミング - interdb’s blog

    バージョン5.6で"innodb_flush_log_at_trx_commit=1"の挙動が変わった的な話があったので、こっちで軽く調べ、さらに追加調査したので結果を書く。 目的と結論 目的 簡単に書くと、5.6でバイナリログのグループコミットが入ってREDOログとバイナリログの書込みに依存関係っぽいものがでてきたこと、およびfsyncの回数を減らした的なアナウンスや解説がポツポツあるので、具体的にどうなっているのか調べるのが目的。 結論 結論を先に書くと: innodb_flush_log_at_trx_commit=1での基的な挙動は変わらない。 COMMIT毎にREDOログのwrite+fsync、バイナリログのwrite+fsyncがある。 変わったのは バイナリログの書込みがグループコミットになった REDOログとバイナリログの処理の後にtrx_commit_complate

    MySQLのCOMMIT時におけるfsyncの実行タイミング - interdb’s blog
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • 【悲報】声優・田村ゆかりさん、ライブで自分が37歳であることを公表する : オレ的ゲーム速報@刃

    ■ツイッターより [速報】田村ゆかり、ライブで37歳と公表 — これあれ@進劇の巨人 (@dqmj3) 2014, 2月 16 田村ゆかりは今日自分で1976年生まれとか言ってたし、37歳ともおもっくそ言ってたよ。 — プリンス (@ThePrince2456) 2014, 2月 16 てかライブで、ゆかりん37歳言っちゃったよ・・・。まあこれは聞かなかったことにしとこう。 — たか@FFC2/15.16埼玉全力待機 (@taka_842) 2014, 2月 16 田村ゆかり「笑わないでください。37歳なんで。引かないでください37歳なので」 — らんらん (´・ω・`) (@ran_ranmajime) 2014, 2月 16 ゆかりん、自分で37歳って言ってたけど37歳と言われて噛みついてたあの王国民はどうするんですかね — かんじゃき (@kanzaki_k_23) 2014, 2月

    【悲報】声優・田村ゆかりさん、ライブで自分が37歳であることを公表する : オレ的ゲーム速報@刃
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • git を https 経由で使うときのパスワードを保存する - Qiita

    git を https 経由で使う場合、pull や push のたびに毎回パスワードを聞かれてしまいます。 これを改善するには git-credential を使うと良いです。 git-credential は git 1.7.9 以降で使用可能です。 なお、古いやり方としては .netrc を使う方法もありますが、パスワードを平文でファイルに保存するので、やらないほうがいいと思います。 使用可能な管理方式 git-credential では、以下のような方法でユーザ名とパスワードを管理できます。 git-credential-store : ファイルに保存します。ただし、パスワードが平文が保存されます。 git-credential-cache : 常駐プロセスに記憶させます。 git-credential-osxkeychain : Mac OS X のパスワード管理を使います。 G

    git を https 経由で使うときのパスワードを保存する - Qiita
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • Dockerfile を元にコンテナを走らせてローカルにポートを割り当てるところまでを自動化 (boot2docker のラッパ) - 詩と創作・思索のひろば

    ……というのを書いてみた。boot2docker によって OSX でもかなり簡単に Docker が使えるようになり、開発に必要なミドルウェアを用意する助けになってくれるけれど、いちいち -p オプションでポート番号を指定するまでもなく、ミドルウェア(コンテナ)によって決まったポートが割り当てられていれば十分、ということもよくある。 そこでこの forward2docker。 以下のようにすると、Dockerfile からイメージを作成し、走らせて、EXPOSE されているポート番号 + 10000 番を割り当てて待ち受けてくれる。 % curl -LO https://raw.github.com/motemen/forward2docker/master/forward2docker % chmod +x forward2docker % ./forward2docker path/

    Dockerfile を元にコンテナを走らせてローカルにポートを割り当てるところまでを自動化 (boot2docker のラッパ) - 詩と創作・思索のひろば
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • Droneのオープンソース版を試してみました。 - Yosssi's blog

    Droneのオープンソース版が公開されたということで、早速こちらを試してみました。 GitHub: https://github.com/drone/drone デモビデオ: https://docs.google.com/file/d/0By8deR1ROz8memUxV0lTSGZPQUk GitHubのREADME.mdによると、Droneは現在以下のバージョンのUbuntuで動作検証が実施されているとのことでしたので、今回は前述のデモビデオでの手順通り、DigitalOceanでDocker 0.8 Ubuntu 13.04 x64のDropletを作成・起動し、その上でDroneをインストールすることにしました。 Ubuntu Precise 12.04 (LTS) (64-bit) Ubuntu Raring 13.04 (64 bit) インストール $ wget http:

    Droneのオープンソース版を試してみました。 - Yosssi's blog
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • fluentdとDataDogでアクセスログをグラフ化 - so what

    DatadogはMuninとGrowthForecastを合わせたようなモニタリングサービスで、主に『エージェントをインストールしてサーバ情報をグラフ化』と『APIでmetricを送信してグラフ化』をしてくれます。*1 fluentdと相性が良さそうなので、アクセスログをDataDogに投げたりするためのプラグイン(とパッチ)を書きました。 fluent-plugin-datadog Pull Request 修正版gem ※2/22 17:19注) fluent-plugin-ddをリリースしました fluent-plugin-unit-time-filter 参考: http://so-wh.at/entry/2014/02/08/fluent-plugin-unit-time-filter ※2/09 20:45注) 0.1.0をリリースしました ※2/17 14:26注) flue

    fluentdとDataDogでアクセスログをグラフ化 - so what
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • メール配信クラウドサービス13個の価格比較グラフを作りました(SES/SendGrid/Mailgun...) - atskimura-memo

    メール配信サービスを調べていたら、調子に乗って 月間のメール配信数ごとの価格比較グラフ ができあがりました。 http://atskimura.github.io/compare/cloud-mail.html 多すぎ!w 以下で細かく見て行きましょう。 なお、ここで言うメール配信サービスはAmazon SESやSendGridなど、アプリから通知メールを大量配信するときなどに使うサービスです。 対象サービス 対象にしたサービスは以下の13個。相変わらずいっぱいある。 Amazon SES SendGrid、SendGrid(日) Mailgun Postmark Mailjet Mandrill LeaderSend SocketLabs Elastic Email turboSMTP PostageApp Critsend ニフティクラウド ESS MailChimpなどのマーケティ

    メール配信クラウドサービス13個の価格比較グラフを作りました(SES/SendGrid/Mailgun...) - atskimura-memo
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • 山崎パンのトラックが積荷のパンを配れた理由

    山崎製パンのトラックのドライバーさんが2014年2月の大雪の高速道路でパンを配れた理由について。 OGAWA Kandaiさん(@grossherzigkeit)のツイートをまとめさせて頂きました。 ※2/17 20:30 言及ツイートを2件とリンクを1件追加しました。 ■大雪の高速にリアルアンパンマン参上! ヤマザキパンがパン無料配布、その裏側を聞いてみた 続きを読む

    山崎パンのトラックが積荷のパンを配れた理由
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • CSRF 対策用トークンの値にセッション ID そのものを使ってもいい時代は終わりつつある - co3k.org

    CSRF 脆弱性対策には攻撃者の知り得ない秘密情報をリクエストに対して要求すればよく、そのような用途としてはセッション ID がお手軽でいいよねという時代があったかと思います。 いや、もちろん、 CSRF 対策の文脈だけで言えば今も昔も間違いというわけではありません。セッション ID が秘密情報であるのは Web アプリケーションにおいて当然の前提ですので、 CSRF 対策としてリクエストに求めるべきパラメータとしての条件はたしかに満たしています。 たとえば 『安全なウェブサイトの作り方』 改訂第6版では以下のように解説されています。 6-(i)-a. (中略) その「hidden パラメータ」に秘密情報が挿入されるよう、前のページを自動生成して、実行ページではその値が正しい場合のみ処理を実行する。 (中略) この秘密情報は、セッション管理に使用しているセッション ID を用いる方法の他、

    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • installコマンドでコマンド数を減らす - @znz blog

    mkdir とか touch とか chown とか chmod とか個別に実行しなくても install コマンドだけでまとめて出来るという話です。 問題例 Dockerfile の RUN などが典型的な例ですが、他でも例えば mkdir -p /home/foo/.ssh; chown foo /home/foo/.ssh; chmod 0700 /home/foo/.ssh のようなことをすることがあると思います。 特に Dockerfile の場合は RUN ごとにイメージがたまっていくこともあって、 ; や && でつなげて単独の RUN にまとめて書くことも多いと思います。 install でディレクトリを作る たとえば mkdir -p /home/foo/.ssh chown foo /home/foo/.ssh chgrp users /home/foo/.ssh ch

    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
    すごい
  • 【PC遠隔操作事件】初公判を前に、片山祐輔氏インタビュー(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    片山祐輔氏には接見禁止がついているため、直接面会したり、手紙のやりとりができない。そのため、昨年10月と12月の2回、弁護人を通じて質問状を送った。回答は、弁護人がパソコンで打ち直したものを受け取った。明らかな誤字脱字は江川が補った。末尾の注は江川による補足説明。 「出口のないトンネルの中にいるよう」あれから1年ーー現在(2013年10月)の状況と心境は? 監禁生活は8ヶ月を超え、10月27日現在で260日目となります。春、夏が過ぎ、今は格的な秋の季節になりましたが、四季を感じることができない環境に閉じ込められています。やっていることと言えば、弁護人から差し入れてもらっているを読むかパズル雑誌を解くことぐらいです。1日数時間流れるラジオからは音楽番組やトーク番組が聞こえてきますが、「秋が深まってまいりました」「今日は絶好の行楽日和です」等のコメントを聞くたびに、せつなさでいっぱいになり

    【PC遠隔操作事件】初公判を前に、片山祐輔氏インタビュー(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • メモリリークとは何か - kuenishi's blog

    メモリリークに悩まされている技術者は多いだろう。メモリリークが嫌でGCという技術が開発されたといっても過言ではないし、歴史的にはC++からJavaへシフトが起きた大きな理由のひとつといっていい。Unix系の簡単な定義でいえば、ヒープ領域を指すポインタ(アドレス)をロストしてしまえばそのメモリはもう漏れたといってよい。たとえばこういったコードだ。 struct { int i; char c; } spam; int main(){ void* p; int i; for(i=0; i<1024; ++i){ p = malloc(sizeof(struct spam)); } pause(); } このコードではpause(3)の時点で約5KBのメモリが漏れている。free(3)を使えばメモリをOSに返却できるが、アドレスが分からないので返却できない。 ところが、ここでいいたいのは、メモリ

    メモリリークとは何か - kuenishi's blog
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • なぜErlang/OTPなのか - kuenishi's blog

    このテーマ自体はさんざん語り尽くされていることである。たとえば山口君によるWhy Erlang? というブログ記事の翻訳や、戦闘機Programming Erlang: Software for a Concurrent World (Pragmatic Programmers))を読めば世間でいわれていることはよく分かる。もしくは、同僚が最近書いたソフトウェアデザインの記事を読んでもらってもよいだろう。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2014年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/01/18メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見る 私自身もErlangに出会ってから5,6年が経とうとしているが、当初はそのよさがよくわかっていなかったように思う。しかし、仕事で高可用性が要求される複雑な分散システムに携わるよう

    なぜErlang/OTPなのか - kuenishi's blog
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • TechCrunch

    Jio Financial Services, the Indian conglomerate Reliance Industries’ financial services unit, has started its lending and insurance businesses and is rapidly scaling up its offerings as billiona

    TechCrunch
    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • シェルスクリプトの変数展開(評価)でパターンマッチ

    zsh で、変数の展開(評価)にパターンマッチ(正規表現じゃないの)が使えるっていうのを知った。zsh でしか試してないけど、他の shell でもできたりするのかも。 パターンマッチで削除系

    kamipo
    kamipo 2014/02/17
  • 地獄辛旨 ラーメン凪 炎のつけめん 西新宿 2F | ラーメン凪

    kamipo
    kamipo 2014/02/17
    今日ここ行こうと思ったら2014年2月15日(土)を持ちまして閉店いたしてた…
  • ソチ五輪の感動秘話!話題騒然で涙。~これで話が終わりではなかった!カナダコーチが敵チームを助けたその理由とは?!~ - キングギドラの日常

    先日行われたソチオリンピック クロスカントリー男子スプリント競技で、ロシア代表のアントン・ガファロフ選手がレース中に転倒。 スキー板が折れてしまうハプニングが起こった。 ガファロフ選手はそれでも立ち上がり 、何度も何度も前に進もうとするが、その度にスキー板の破損を悪化させ、終いには木っ端微塵となった・・・ もはやどうすることも出来ない状況の中、一人のカナダコーチが1のスキー板を持ってコース内に飛び出し、ロシア選手にスキー板を手渡し交換した。 ガファロフ選手は競技を再開し、みんなとは大きく遅れたものの、無事にゴールすることができた。 同じチームの選手ではなく、競技では敵チームとなるはずなのに、そのカナダコーチは迷わずスキー板を差し出したのだという。 カナダコーチへのインタビューで 「見ていることができなかった。ロシア代表のガファロフ選手に母国で恥をかかせたくない一心だった」と思いを語ったの

    ソチ五輪の感動秘話!話題騒然で涙。~これで話が終わりではなかった!カナダコーチが敵チームを助けたその理由とは?!~ - キングギドラの日常
    kamipo
    kamipo 2014/02/17