タグ

学校に関するkmyken1のブックマーク (13)

  • KIRINFREEを学校や職場で飲んだら - 最近発売された、完全ノンアルコール(アルコール0.0%)のビールテイスト飲料「KIRINF... - Yahoo!知恵袋

    KIRIN FREE を学校や職場で飲んだら 最近発売された、完全ノンアルコールアルコール0.0%)の ビールテイスト飲料「KIRIN FREE」を学校や職場で飲んでも 問題ないですよね? # 学校の場合、ランチ用の飲み物として清涼飲料水を持って # きても問題ない学校であることを想定します。 いかがでしょうか? 飲酒に準ずるという意味がいまひとつ理解できません。 すみません、もう少しわかりやすく教えて頂けると助かります。 味がビールっぽいから? パッケージがビールっぽいから? パッケージの問題ならパッケージを隠せば問題ない? どういう点が飲酒に準ずるのでしょうか? 発売にあたり、未成年が飲むことについて制限をつけて いたりするのでしょうか? そのような注意が、リリースされているのでしょうか?

    KIRINFREEを学校や職場で飲んだら - 最近発売された、完全ノンアルコール(アルコール0.0%)のビールテイスト飲料「KIRINF... - Yahoo!知恵袋
    kmyken1
    kmyken1 2010/05/04
    1年近く前の質問だけど、なかなか良い質問のような気がする。中学校や高校などではどう対応しているのか気になる。もちろん中高生に受ける味ではないと思うけど。
  • 熟議カケアイ - 文科省 政策創造エンジン

    「熟議カケアイ」は、学校・家庭・地域の教育現場の方々の声を集め「熟議」を通して教育政策を創り出す、文部科学省公式インターネットサイトです。教育を取り巻く様々な状況の変化や課題に立ち向かい、乗り越えるための知恵と実行力を生み出します。熟議(じゅくぎ)カケアイ宣言 子どもたちは、どう育ち、育てられ、未来の日をつくっていくのでしょうか。 今、この国の教育は大きな困難と不確実な岐路に立っています。 複雑で多様な問題をどのように解決し、どんな将来像を描いていくのか。 文科省の教育政策にとっていちばん必要なもの。原点にあるもの。 それは、ビビッドでリアルな現場の声にあると考えました。 教育者、保護者、市民、識者、教員をめざす若者たちの声やつぶやきが集まり、自由に議論される場をつくる。議論が議論を呼び、「熟議」されていき、政策形成が確かになっていく。そして、その政策が次の入り口になっていく。

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/21
    面白そうなサイトなのだが、いまいち使い方が分からない。あとでゆっくり見てみよう。
  • ああ、英語教育 - 風にふかれて

    英語教育が始まっている。実際には、小学校5,6年に対し、週1時間の「外国語活動」となっている。 横浜では、1年生からになる。 横浜版学習指導要領の外国語活動を見た。 横浜では、文科省の学習指導要領とは別に横浜版がある.。 その横浜版に従って、各学校の教育課程がつくられている。 その教育課程をちょっとのぞいてみた。 おっと、と。 1年から6年まで、ねらいの最後が、「~親しむ」「~楽しむ」になっていた。 要するに、活動の内容がむずかしくなるだけで、活動そのものは変わらない。 これには、とても不安をおぼえた。 ★ 今まで日全国で進めてきた特区での先進的な英語活動で、問題になってきたことが1つある。 1年から進めている英語活動で、高学年が英語嫌いになるという現象である。 英語を重点研究にしている、ある学校の研究会で、講師の先生に質問したことがある。 その講師は、特別の英語研究協力校の校長を務めて

    ああ、英語教育 - 風にふかれて
    kmyken1
    kmyken1 2010/04/18
    数年後には英語嫌いがもっと増える!?
  • 日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について - My Life After MIT Sloan

    人が英語が出来ない、というのは、実は世界中でネタにされている、ということが意外と知られていないらしい。 ということが、おとといTwitter英語ネタで盛り上がったときにわかった。 英語がちょっと出来るだけで、海外で、 「日人でこんなに英語で話せる人、初めて見ました」 「日人にしては英語すごい上手ですね」 と驚かれるひとは世の中には多い、ということで経験談が色々Twitterでシェアされた。 私もそうだ。 私、渡米前はTOEFL8回受けても、Speaking22点が最高点でしたから、正直大したことは無い。 押し出しの強い性格だからイイタイコトはちゃんと言えるけど、別に超ぺらぺらなわけではない。 しかし、その(程度の)英語力のせいで、海外で日人だと思われたことはほとんど無い。 で、日人だ、というと、「えー、でも移民でしょ?」とか言われる。 アメリカ人が聞けば、訛りがあるので長くア

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/26
    「マイナスにしかならない」は言い過ぎ。中高の英語教育は徐々に変わりつつある。しかし最大の問題は学習指導要領が変わっても、教師の教え方が変わらないこと、そして習った通りにしか教えられないこと。
  • 授業中しつこく女の子にちょっかいだす悪ガキ生徒…そこへ先生の必殺技が飛び出す(動画) : らばQ

    授業中しつこく女の子にちょっかいだす悪ガキ生徒…そこへ先生の必殺技が飛び出す(動画) クラスに一人や二人くらい、真面目に授業を聞いてない輩(やから)がいます。 授業を聞いてないくらいはいいとして、他の人を邪魔をしだす不届きな輩もいます。 そんな授業中の風景で、罰が当たったとも言える先生の強烈な対処のしかたがありましたのでご紹介します。 誰が見ても自業自得にしか見えませんが、すごいのはこの先生。 ひとつ間違えると他の生徒が被害を受けかねない命中ぶりです。コントロールに自信がないと出来ない処罰ですよね。 それにしてもこの授業風景を見て実感するのは、世界のどこでも似たような生徒がいるんだなと言うことです。 ドラえもん つまんでつんでバランスゲーム ドラえもんだらけposted with amazlet at 10.03.23エポック社 (2010-02-20) 売り上げランキング: 434 Am

    授業中しつこく女の子にちょっかいだす悪ガキ生徒…そこへ先生の必殺技が飛び出す(動画) : らばQ
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/25
    先生の必殺技。
  • 親「結婚も子育ても未経験。信用できない」 新人女教師(23)「私が無能なんだ」 着任二ヶ月後自殺 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 包丁(アラバマ州)2010/03/06(土) 00:11:00.33 ID:t57GCdde ?PLT(12000) ポイント特典 東京都新宿区立小学校に勤務していた新任女性教諭(当時23)の自殺をめぐり、地方公務員災害補償基金都支部審査会が、 自殺を公務外の災害とした都支部長の処分を覆し、公務災害と認める裁決をしたことが5日分かった。処分に不服申し立てをしていた遺族は「長く苦しい時間だった。裁決に感謝したい」と話した。 2006年4月に2年生の担任として着任した教諭は、2カ月後、自宅で自殺した。直前に「抑うつ状態」との診断を受けており、 「無責任な私をお許し下さい。すべて私の無能さが原因です」とする遺書が見つかった。遺族の公務災害申請を受けた08年9月の都支部の処分では、 職場の支援があったにもかかわらず短期間で発症したとして、「個体的要因が相対的に有力な原因」と判断し、公務上の災害

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/07
    いろんな意味で残念。自分自身も新任の時は全く研修なんかなかった。分からないことだらけでいろいろ抱え込んだことも。それにしても初めて担任を持った年の保護者面談は苦労したな〜。
  • 「謎の学費」に悲鳴を上げる親が続出! 高校生ワーキングプア大増殖の真相 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    駅の公衆トイレで眠るのが美奈(仮名・18歳)の日課だ。 アルバイト先のキャバクラはラストが午前1時。すでに終電はないので、便座に腰かけてうとうとし、夜明けを待つ。電車が動き出せば、適当に化粧を落として制服に着替え、学校へ。睡眠不足と疲労で授業など頭に入るわけはないが、しかたがない。出席日数はもうギリギリなのだから―― 今、こんな高校生たちが全国で増え続けている。4月から高校無償化が始まるが、それでも高校卒業の危機にさらされる子どもたちが、来年も大勢現れるかもしれない。 高校生の“卒業クライシス”の実態について、現場に聞いてみた。 「PTA会費で校舎を修繕」!? 授業料の倍かかる「学校納付金」 全教・日高教・全国私教連が設けた「授業料・教育費緊急ホットライン」。実施は2月11日のみだったが、この日だけで156件の問い合わせがあったという。日高教 小池由美子さんは説明する。 「私立高校の学費を

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/05
    「寄付金X万円、Y口以上をお願いします」という「謎の文言」が書かれている入学案内を何度も見たことがある。。。それって寄付?
  • 保護者がつくる「ゆるくて楽しい学校」:日経ビジネスオンライン

    縁あって半年間、ニュージーランド南島のクライストチャーチ市に住み、子どもたちを地元の公立小学校に通わせた。 実験国家として名をはせるニュージーランドだから、学校制度も非常にユニークだ。 キーワードは、ガバナンスとマネジメント。 90年代なかば以来、コーポレートガバナンスという言葉が日でもよく語られるようになったけれど、まさに同じ意味での「ガバナンス」と、それと対になる「マネジメント」の概念が、ニュージーランドの学校では鍵となるコンセプトとして定着している。 といっても、この時点で、ぼくがこのことを力説しても、読者には意味不明に違いない。 多少、回り道をすることになるけれど、順を追って説明しよう。 なにはともあれ、ニュージーランドの学校についてある程度は知っていただかないと話が進めにくいので、まずは子どもたちの「学校生活」の素描から。 学校生活は「ゆるくて、楽しげ」 子どもたちが通ったセン

    保護者がつくる「ゆるくて楽しい学校」:日経ビジネスオンライン
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/19
    ここまでユニークな学校制度はもう日本では取り入れにくいが、個々の教員の取り組みのレベルで真似できることがあるかもしれない。
  • 今年早稲田を卒業する俺が新入生にアドバイスしたい

    なんか「早稲田受かった」とか言ってる奴いるし、もしかしたら需要あるかもしんないんで。 ①住居 近い方がいいが、馬場は避ける。これヴェスト。たまり場になると留年は目の前だ。 リッチメンは神楽坂でも飯田橋でもその辺住むヨロシ。貧乏人は西武線の上石神井より手前辺りがお勧め。 通学として許せるラインは最悪でも田無。(西武新宿線の場合ね) ただし、入学が決まってから家探しをする場合良質な物件は既になくなっている可能性がかなりある。 最悪、小川とか小平に住むことになってしまう学生が後を絶たない。最悪、クソパレスで一ヶ月しのぐのもあり。 四月・五月くらいになると引越しが遅れた奴らの物件がチラホラ出てきて、入居者も少ない時期なので かなり安く入れることになる。また、馬場周りには学校の息のかかってる不動産屋があるし、 学校が紹介してくれるとこもある。そういうところを利用するのが賢い。 早稲田で「三畳一間の青

    今年早稲田を卒業する俺が新入生にアドバイスしたい
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/18
    早稲田とは縁もゆかりもないけど面白い記事。他の大学の新入生にもある程度当てはまるところあり。関東と関西では事情も違うけど。
  • 教育の改革は火急の問題 - 松本徹三

    今日、日に住んで長くなるイタリア人の友人事をしましたが、彼は、中学を受験しているご子息のことで深刻に悩んでいました。この人はお父さんの代から学者だった教養人で、イタリアで知りあった日人の奥さんは日の某超一流大学の準教授です。そういうご夫婦ですから、息子さんを「中高一貫教育をしてくれる良い中学校」に入れたかったのですが、うまくいっていません。それもその筈、「子供を塾などに通わせるのは間違っている」という考えから、塾に通わせるなどの受験の準備は、全くやっていなかったからです。 このご夫婦には息子さんが二人いますが、日が長いので、二人とも日語は普通に出来ます。イタリア人の血が流れているからか、サッカーが大好きで、音楽も大好きです。家では両親はイタリア語で話しているので、イタリア語もある程度出来ます。闊達でハンサムな愛すべき少年達なのですが、おそらく受験勉強は好きではなかったのでしょ

    教育の改革は火急の問題 - 松本徹三
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/10
    先の記事の批判先もブックマークしておく。こちらの方がよっぽど現代的な指摘。「塾システムで教育された日本の若者の『国際社会での競争力』は、必ず落ちて行く」には全面的に同意。
  • 【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか - Ylab 東京大学 山内研究室

    では、大学の大人数講義で「質問はありますか?」と聞いて手をあげる学生はほとんどいません。たまに手をあげる学生がいると、好奇の目で見られます。 これは世界共通の現象ではなく、欧米では多くの学生が積極的に質問するのが普通です。 不思議なことに日の小学校の授業では活発な質疑応答があり、グループ学習でも議論がもりあがりますが、中学校に入ると、ぴたっと誰も質問をしなくなります。 限られた経験からではありますが、欧米の学校では、むしろ小学校の方が静かで、中学校・高校と進むに従ってしっかり自分の意見を言う学生が増えるように思います。 だからといって日の学生が考えていないわけではなく、その証拠にレポートを書かせると非常によく練られたものが提出されて舌を巻くことがあります。このような文化差はどちらが優れているというものではありませんが、協調学習やワークショップなどを考える上で、重要な条件としてあらわ

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/10
    仮に「質問することが恥ずかしくない」というような形で授業をしようとしても、全く質問が出て来ないか、収拾がつかなくなる。誰かが質問をする傍らで私語をするのが日本の学生。一緒に考えるという姿勢がない。
  • アゴラ : 難関私立中学に楽して入りたいとは、呆れた話ですね 井上晃宏

    カテゴリ 難関私立中学に楽して入りたいとは、呆れた話ですね 井上晃宏 ご友人の「疑問」を要約すると、こういうことになります。 「息子に中高一貫校に行かせたいが、そのためには、入学試験を突破しなくてはならない。しかし、入学試験の内容は、塾に通わなければ解けないような内容である。これはおかしい」 ご友人には、こう忠告すべきでしょう。 1.生徒の入学時学力差が開く中等学校において、教育の効率を上げるには、入学試験による選別は必要不可欠である。それを拒否して、選別フリーにした場合、私立中学は、教科学習においては、公立中学と何ら変わらないことになる。 2.サッカーで遊びながら、中高一貫校に行きたいなら、非常にイージーに入学できる私立中学はいくらでもある。なぜそこへ行かないのか?模試偏差値30で50%合格という学校なら、ほとんど誰でも入れる。 3.難関中学でなければ嫌だが、自分の子供は楽して

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/09
    中学や高校ならまだしも、大学になると果たして入試が本当に選別になっているのかは極めて怪しい。AO、スポーツ推薦、指定校推薦、公募制推薦、専門高校特別入試、A日程、B日程、後期日程、センター併用...
  • livedoor blog:学校での音楽の授業の意味の無さは異常 むしろ逆効果 - livedoor Blog

    学校での音楽の授業の意味の無さは異常 むしろ逆効果 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248453923/ 3 名前:ゴリゴリ[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 01:46:01.86 ID:clJebPFB 音楽の授業のツマラナサは異常 7 名前: ハナムグラ(静岡県)[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 01:46:53.18 ID:gRmLtwsa 一人ずつ歌わせる教師がいたんだが、俺は音痴だから最悪だった 8 名前: ヒナゲシ(dion軍)[] 投稿日:2009/07/25(土) 01:47:07.71 ID:PsSI6uRG 歌のテストが苦痛。 13 名前: シナミズキ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 01:47:19.89 ID:jgI6pp+I せんせー男子がちゃんと

  • 1