タグ

Insectに関するkujooのブックマーク (41)

  • 夏休み“大人の”自由研究「カブトムシの飛翔」

    夏休み「大人の」自由研究:それは、なにげない素朴な疑問を、研究者が大人の力で解明する活動…。親が手伝った夏休みの自由研究ではありません。 今回のテーマは、童心を呼び起こす「カブトムシ」です。虫を触れなくなってしまった大人に読んでもらいたい一編となっております。カブトムシがどれくらい力持ちかとか、そんなありふれたテーマでは面白くない。カブトムシの飛ぶ能力に焦点を当てて、おとなげない方法で調べます。 カブトムシ (学名: Trypoxylus Dichotomus) それではどうぞ! マテメソ いきなりの専門用語「materials and methods」、略してマテメソ、「実験に使ったものと実験の手順」のことです。生物実験系の論文には必ず含まれるので慣用句になっています。機械工学や計算機科学の論文では、細胞の種類や溶液の配合などを細々指定する必要がないのでこのような言い方はしません。ここで

    夏休み“大人の”自由研究「カブトムシの飛翔」
    kujoo
    kujoo 2015/09/18
  • Festo – eMotionButterflies (English) - YouTube

    With the bionic butterflies, for the first time Festo combines the ultralight construction of artificial insects with collision-free flying behaviour in a collective. For coordination purposes, the eMotionButterflies make use of a guidance and monitoring system, which could be used in the networked factory of the future. Find out more ... http://www.festo.com/en/eMotionButterflies Erfahren Sie

    Festo – eMotionButterflies (English) - YouTube
  • 哀川翔の世界最大カブトムシ88ミリ!ギネス申請へ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    俳優哀川翔(54)が飼育したカブトムシが、世界最長88・0ミリを記録したことが15日、分かった。 【写真】カブトムシゆかり始球式 豪快なフォーム  この日、東京・中野の昆虫ショップ「むし社」で正式な計測が行われ、従来の記録を3年ぶりに0・7ミリ更新。哀川は「ギネスに申請したい」と声を弾ませた。 「昆虫アニキ」の哀川が、世界一になった。自身で「むし社」に持ち込んだカブトムシの個体を飯島和彦店長が慎重に計測。角を水平に押さえ込んだ先端から、尾部までの長さのがデジタル式のノギスに「88・0」ミリと表示された。 従来の記録は11年7月に奈良県で採取された個体が12年に記録した87・3ミリ。日記録を3年ぶりに0・7ミリ更新する快挙に哀川は、歓喜した。 「やった! おふくろに電話しちゃおうかな(笑い)。でも、俺じゃない。こいつがすごいんだ」 近年、カブトムシは海外からの輸入された種(ヘラクレ

    哀川翔の世界最大カブトムシ88ミリ!ギネス申請へ (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    kujoo
    kujoo 2015/06/16
    趣味の人だなあ
  • カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられたクモが地球上最高強度のクモの糸を生成

    By Beverly Slone 「クモの糸」は鋼鉄より高い引っ張り強度・靱性(じんせい)・ヤング率をもち、天然物質で最高の強度を持つと言われています。一方で、人工物質で最高レベルの強度を誇るのが高機能材料として近年、注目を集めるカーボンナノチューブやグラフェンです。これらの天然最強物質と人工最強物質を混ぜ合わせたら一体どうなるのかという素朴な疑問を試すべく、イタリアの科学者がグラフェンやカーボンナノチューブを混ぜた水をクモに拭きかけたところ、史上最高強度のクモの糸が誕生しました。 [1504.06751] Silk reinforced with graphene or carbon nanotubes spun by spiders http://arxiv.org/abs/1504.06751 Spiders Ingest Nanotubes, Then Weave Silk Rei

    カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられたクモが地球上最高強度のクモの糸を生成
    kujoo
    kujoo 2015/05/10
  • クマムシ:地球最強の多細胞生物 その生態と耐性の秘密 - 毎日新聞

    kujoo
    kujoo 2015/04/09
  • ミツバチが完璧な六角形を作る理由―効率と宇宙 | sign

    アニマル ミツバチが完璧な六角形を作る理由―効率と宇宙 エヴァンゲリオンカーボンナノチューブハチの巣六角形... 2015/1/2117:45

    ミツバチが完璧な六角形を作る理由―効率と宇宙 | sign
  • 432時間サイクルで食用虫を養殖し続ける飼育装置「FARM 432」

    いま世界が直面しようとしている危機の一つが「糧危機」であると考えられています。増え続ける世界の人口に糧生産能力が追いつかずに飢餓が発生するという問題なのですが、その解決法として注目を浴びているのが「虫」の存在。意外にも虫は有効なタンパク源であることがわかっており、用として用いるための研究が盛んに行われています。そんな虫の養殖を1台で完結させようとする装置が「FARM 432」です。 FARM 432 — L I V I N http://www.livinstudio.com/farm432/ こちらが製作された用虫養殖装置の「Farm 432」。この装置の中では虻(アブ)の一種であるアメリカミズアブが飼育され、幼虫から成虫、そして成虫が産んだ卵から次の世代の幼虫が産まれるというサイクルが完結するようになっています。 装置は大きく分けて成虫が飛び回ったり交尾を行ったりする透明な容器

    432時間サイクルで食用虫を養殖し続ける飼育装置「FARM 432」
    kujoo
    kujoo 2015/01/09
  • 第1回 カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る

    寄生虫が宿主を操り、自らに都合のよい行動を取らせる。 寄生虫による宿主の操作は、20世紀後半から大いに研究が進み、今や事例の枚挙にいとまがないほどだ。どうやら我々の住むこの世界では、普遍的な現象らしい。聞いただけで気持ち悪いが、受け入れざるをえない。 日にいて、直接目に見える形で、身近にそれを実感することができるのは、おそらくハリガネムシではないかと思う。 例えば、来、水辺に近づく必要がないはずのカマキリが、お腹をパンパンに膨らませて、川や池に近づいている時。そのまま観察していれば、カマキリは水に飛び込むだろう。ほどなく腹からは何10センチもあるハリガネのように細長い生き物がクネクネと身をよじらせながら出てくる。 ぼくもずいぶん前に、白昼、偶然にその瞬間を見てしまったことがある。同じ星の上の出来事とは思えないような、ぞわっとする体験だった。 そんな寄生虫のハリガネムシと、寄生された宿主

    第1回 カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る
    kujoo
    kujoo 2014/11/05
  • コウガイビル - Wikipedia

    Bipalium Stimpson, 1857 Diversibipalium Kawakatsu, Ogren, Froehlich and Sasaki, 2002[注釈 1] Humbertium Ogren and Sluys, 2001 Novibipalium Kawakatsu, Ogren and Froehlich, 1998[1] コウガイビル(笄蛭)は扁形動物門三岐腸目に属する陸生プラナリアの一分類群であるコウガイビル類の総称。「コウガイ」の名は特徴的な半月状の頭部を笄に見立てたことに由来し、また、名前に「ヒル」とあるが、環形動物のヒルとは異なる陸生の肉動物である[4]。コウガイビル類の分類階級は分類体系によって異なり、コウガイビル科(Bipaliidae)とする体系もあるが、稿では Sluys et al. (2009) および 久保田 & 川勝 (2010)

    コウガイビル - Wikipedia
    kujoo
    kujoo 2014/10/20
    公害ではなく笄(髪飾り)とのこと
  • セアカゴケグモ、都内で初めて確認 三鷹で十数匹:朝日新聞デジタル

    東京都は25日、三鷹市のマンションで、毒グモのセアカゴケグモが都内で初めて確認されたと発表した。近くの公園でさらに十数匹が見つかったが、いずれも三鷹市が駆除し、健康被害は出ていないという。 都によると、24日午前11時ごろ、同市下連雀9丁目のマンションの住民から「1階の自宅の庭で、セアカゴケグモのようなクモを見つけた」と通報があった。保健所がクモを持ち帰って環境省に確認を依頼したところ、25日にセアカゴケグモと判明したという。 環境省によると、豪州原産のセアカゴケグモは1995年に国内で初めて大阪府で見つかって以降、34府県で報告されている。雌が神経毒を持ち、体長は1センチほどで、攻撃性は低いが、かまれると頭痛や筋肉痛などの症状が出る。都は「素手で捕まえたり、触ったりしないで」と呼びかけている。

    セアカゴケグモ、都内で初めて確認 三鷹で十数匹:朝日新聞デジタル
    kujoo
    kujoo 2014/09/26
    こんなに鮮やかな赤なのか
  • 【画像】 オーストラリアで洪水から逃れるためクモが大量発生 一斉に網を張り一面真っ白に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 オーストラリアで洪水から逃れるためクモが大量発生 一斉に網を張り一面真っ白に 1 名前: 閃光妖術(京都府)@\(^o^)/:2014/09/16(火) 03:32:17.75 ID:cJ6FGFI10.net オーストラリアでクモが大量発生 (写真) 3月初旬にオーストラリア東部を襲った豪雨は、幅広い地域で洪水を引き起こした。最も大きな被害が出たのは、オーストラリア最大の都市シドニーがあるニューサウスウェールズ州。 同地域では、洪水の影響で莫大な損失が出ただけでなく、クモが大量発生した。 クモたちが洪水から逃れるために網を張ったため、まるで雪に覆われたように一面真っ白になったという。 http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_15/277324413/ ※以下、苦手な人は閲覧注意 http://japanese.ruvr.ru/news/2014

    【画像】 オーストラリアで洪水から逃れるためクモが大量発生 一斉に網を張り一面真っ白に : 痛いニュース(ノ∀`)
    kujoo
    kujoo 2014/09/16
    ツチグモの類?
  • 脂肪を吸う「未知の蚊」発見か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 南アフリカで、脂肪を吸うとされる未知の蚊が発見されたと台湾メディアが報道 この蚊は脂肪を吸引するとされ、皮膚にダメージを与えないという 将来的には、ダイエット治療に用いられるのではとの声もある 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    脂肪を吸う「未知の蚊」発見か - ライブドアニュース
    kujoo
    kujoo 2014/05/21
    思う存分吸っていただきたい!
  • 素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ

    素朴な疑問「イモムシが足を1失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? 海外掲示板に、素朴な疑問が投げかけられていました。 「イモムシが足を1失ったままサナギ→蝶になった時、その蝶々は体の一部を失っているものなの?」 興味深い回答をご紹介します。 ●遺伝子を保持できている限り大丈夫だよ。イモムシがサナギ(マユ)になると、中でほぼ液化するんだ。 ↑液化することは知らなかった。成長するのにそんな過程があるとはすごい。 ●いったいどうやって、内臓がすべてドロドロに液化するのか興味がある。ラジオで聞いたんだが、イモムシの時の記憶が蝶になってからも残っているかどうかのテストをしていた。結果はイモムシのときに作られた記憶は、蝶になっても引き継いでいるというものだった。 ↑そんなのいったいどうやってテストするんだろう。 ↑明瞭なニオイとネガティブな刺激を同

    素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ
    kujoo
    kujoo 2014/05/19
  • 雌のペニスを雄のヴァギナに挿入して交尾する新種の虫が見つかった - アレ待ってた

    後背位で♂に挿入する♀ (ScienceShot: Females Sport Penises in Genital-Swapped Insects) タイトルが全てを表していますね。論文の内容を一問一答方式でどうぞ。 雌が挿入する形態の生殖を取る虫について Q.この虫は何処にいるの? A.ブラジルの非常に乾燥した洞窟にいます Q.この虫の名前は? A.トリカヘチャタテです。咀顎目チャタテムシの一種。 Q.トリカヘチャタテって変な名前ですね A.「平安時代の宮中を舞台に、姉弟が性別を入れ替えて暮らす様を書いた「とりかへばや物語」からとってトリカへチャタテと名づけた」とのこと。 Cool JAPAN!!! Q.この虫の大きさは? A.大人で体長2.7~3.7mmです Q.信じられないので性器を拡大して下さい A.下図参照 Q.情熱的なSEXをするんですか? A.トリカヘチャタテの交尾時間は約

    kujoo
    kujoo 2014/04/18
    へー。。。よくわからないが子宮管(?)を伸ばして精子を受け取りにいくのかな? / 栄養カプセルを雌が受け取ったら交尾終了なのかな?
  • マツダのリコールはクモが原因、米国でアテンザ4.2万台

    4月4日、マツダは、「アテンザ(Mazda6)」を米国で4万2000台リコールする。写真は同社のロゴマーク。千葉で2009年10月撮影(2014年 ロイター/Yuriko Nakao) [4日 ロイター] -マツダ<7261.T>は、2010─12年型のセダン「アテンザ(Mazda6)」を米国で4万2000台リコール(回収・無償修理)する。ガソリンの匂いを好むクモが巣を作り、エンジンの通気を阻害するためとしている。

    マツダのリコールはクモが原因、米国でアテンザ4.2万台
    kujoo
    kujoo 2014/04/05
  • BIGGEST JUMPING SPIDER (Female : Hyllus diardi 18mm)

    kujoo
    kujoo 2014/01/08
  • セキユバエ - Wikipedia

    セキユバエ(Helaeomyia petrolei、石油蝿[2])は、ハエ目ミギワバエ科に属する昆虫。幼虫が原油の中で生活するという特殊な生態で知られる[3]。Helaeomyia 属のタイプ種[4]。 分布[編集] セキユバエはアメリカ合衆国カリフォルニア州にあるアスファルトの池、ラ・ブレア・タールピットから初めて発見され、新種として記載された[1]。主にその池に生息していることが知られるが、世界的な生息状況ははっきりしない[5]。 特徴[編集] 幼虫 形態 成虫は体長約1.5mm[5]、体色は全体的に黒色、脚も黒色。平均棍は黄色で棍棒部は白色。複眼には多数の毛がある。触角第3節は第2節よりやや長い。翅はおおむね透明だが、C脈付近は薄く色づく[1]。 生態 幼虫は体長5-12mm[5]。主に原油の表層近くを泳いで生活し、原油に落ちた小昆虫などを餌としているとされる。原油は通常昆虫にとって

    セキユバエ - Wikipedia
    kujoo
    kujoo 2013/12/12
  • クモを酔わせてどうするつもり

    「クモはコーヒーに酔う」という話を聞いた。コーヒーに含まれているカフェインが作用するらしい。 飲むと形状が崩れてぐだぐだな巣を作るというのだ。10年程前にテレビ番組でも紹介された有名な?トリビアだそうな。 この目で、クモが酩酊する様を見てみたい。 コーヒーで一献酌み交したい。あのかっこいいクモと。 注意)ご想像通り、この先はほぼクモの写真に終始しています。苦手な方はご注意下さい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:灯台下暗さ > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 小学生の頃、夏休みに母方の実家である伊豆へ帰省し、ゲートボールチームのキャプテンであった祖父の試合によ

    クモを酔わせてどうするつもり
    kujoo
    kujoo 2013/09/11
  • 「木に甘いものを塗っておくと虫が集まる」説は本当か

    幼少の時分、僕は熱心な昆虫少年だった。図鑑や飼育・観察の指南など、昆虫に関する書籍もやたらたくさん持っていたものだ。そういうの中で、ずいぶん眉唾な虫の捕まえ方が紹介されていた。「砂糖水を木に塗っておくと、翌朝カブトムシやクワガタが集まっています」と。絶対ウソだろう。

    kujoo
    kujoo 2013/08/06
  • <マダニ>新種感染症媒介「最初ホクロかと」 今年3人死亡 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    アウトドアシーズン番を迎え、気になるのがマダニが媒介する新種の感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」だ。厚生労働省によると今年だけで13人が感染し3人が死亡。2005年以降の累計は分かっているだけで患者24人、死者10人に達している。今のところ発生は中四国地方以西にとどまっているが、専門家は「近畿や東日で患者が出てもおかしくない」と警戒を呼びかける。【藤野基文、大山典男】 SFTSは09年、中国で原因不明の感染症として報告され、11年にマダニが媒介する新種のウイルスが原因と判明した。国内では、山口県で昨年秋に亡くなった女性がSFTSウイルスに感染していたことが、死後の血液検査で今年1月に初確認された。その後、厚労省が過去にさかのぼって調べ、被害が10県に広がっていることが分かった。 潜伏期間は6日〜2週間。高熱や倦怠(けんたい)感、腹痛、嘔吐(おうと)、下痢、意識障害、口の