タグ

XCodeに関するkuozumijpのブックマーク (10)

  • Bitrise - Mobile Continuous Integration and Delivery - iOS & Android Build Automation

    🎉 Latest updates from March: Alerts for stuck builds, configuring SCIM with Okta and more →

    Bitrise - Mobile Continuous Integration and Delivery - iOS & Android Build Automation
  • XcodeSwiftSnippets - Swift開発を爆速化するXcode用スニペット集 | ソフトアンテナ

    AppleのiOS/Macアプリ開発用のプログラミング言語「Swift」。最新版「Xcode 6.3」には「Swift 1.2」が含まれており、今年はさらに格的にソフトウェア開発に利用されることになりそうです。 日紹介する「XcodeSwiftSnippets」は、Xcodeを使ったSwift開発を楽にするスニペットを集めたコレクションです。Objective-C版のXcode-Snippetsにインスパイアされて作られたそうで、少ないタイプ数でコード入力を大幅に高速化することができます。 インストール方法 XcodeSwiftSnippetsのリポジトリをcloneし、plist以下に含まれるcodesnippetファイルを~/Library/Developer/Xcode/UserData/CodeSnippets/にコピーします。CodeSnippetsフォルダが存在しない場合は

    XcodeSwiftSnippets - Swift開発を爆速化するXcode用スニペット集 | ソフトアンテナ
  • ‎Xliffie

    Xliffie is a simple XLIFF editor, with many useful features for app translations. Easily localise your app: - Built-in glossary for Mac and iOS apps. - Optionally download external glossaries based on official Apple Glossaries - Google / Bing Translate integrated - Search with Regular Expression - Format checking for printf-formatted string - Parse and show Xcode-genereated comments in table. - Sh

    ‎Xliffie
  • Xcodeコメントの基本 - Toyship.org

    これはiOS Advent Calendar 2014の12日目の記事です。 年の瀬もだんだん押しせまってきました。 年末年始のお休みの後に、「あれ、このメソッドどんな目的で作ったんだっけ?こっちのメソッドとの関係はどうだったんだっけ……」など無駄に悩まないために、このあたりでソースコードのコメントを見直してみましょう。 Xcodeでのコメント そもそもソースコードにコメントを書いた方がいいかどうかは長い議論がありまして……。 コメントによりコードの理解は深まるので、あったほうがいいという意見もありますが、コメントを書いたあとにコードを変更してしまうと、コメントとコードの内容が違ってしまい、かえってバグを生んでしまうためコメントを強制するのは害悪だ、という考え方もあります。 また、適切な命名規則を守ればソースコードを読むだけで理解できるという考え方もあります。 実際には、プロジェクトのライ

    Xcodeコメントの基本 - Toyship.org
  • エル知ってるか? Xcodeは実はStoryboardのプレビュー機能を備えている。 – 和洋風KAI

    XcodeのStoryboardのプレビュー機能をオンにする手順 どうやらXcode6.0からの機能らしいですが、ぶっ飛びました。 これまでわざわざビルドをかけ、その画面まで移動してレイアウトを確認していましたが、プレビュー機能を使えばそんな手間はもういりません。 しかも聞いてよ。奥さん。 iPhone 6 Plus、iPhone 6、iPhone 5s、iPhone 4sのレイアウトを一度に確認することも可能なんですってよ。 んじゃさっそくプレビュー機能を使ってみましょう。サクッとオンにできます。 【手順①】 編集したいStoryboardを表示させて、右上の左から2番目のボタンをクリックします。↓↓ 【手順②】右に新たなカラムが追加されましたね。Manualというボタンをクリックします。↓↓ 【手順③】Previewをクリックします。↓↓ 【手順④】なんと右側にStoryboardのプ

  • [iOS 8/Xcode 6] Launch Screen (スプラッシュ画面) を Interface Builder で作成できるようになりました | DevelopersIO

    新規プロジェクトを見てみると… 何気なく Xcode 6 のリリース版で新規プロジェクトを作成してみると… お!LaunchScreen.xib というファイルがありますね。このファイルは Xcode 6 から新しく作られるようになったわけですが、これは Launch Image のようにアプリ起動時に表示されるスプラッシュ画面のファイルです。いままでは画像ファイルしか使えませんでしたが、何と XIB ファイルを指定できるようになりました。 設定方法 Launch Screen はプロジェクト設定の「General」の「App Icons and Launch Images」から設定できます。XIB ファイルと Storyboard ファイルが指定可能です(Storyboard ファイルを指定した場合は Initial View Controller に設定している View Contro

    [iOS 8/Xcode 6] Launch Screen (スプラッシュ画面) を Interface Builder で作成できるようになりました | DevelopersIO
  • [iOS] ライブラリ管理ツール「CocoaPods」の使い方 | CodeNote

    % pod --help CocoaPods, the Objective-C library package manager. Commands: * install Install project dependencies * ipc Inter-process communication * list List pods * outdated Show outdated project dependencies * push Push new specifications to a spec-repo * repo Manage spec-repositories * search Search pods * setup Setup the CocoaPods environment * spec Manage pod specs * update Update outdated p

    [iOS] ライブラリ管理ツール「CocoaPods」の使い方 | CodeNote
  • StoryboardのUnwind Segueの使い方 | DevelopersIO

    Exitという名前の謎の緑アイコン Xcode 4.5から、Storyboardに「Exit」という名前の緑のアイコンがシーンに追加されました。当初調べた際には、セグエで繋いでいる画面を戻るための機能(Unwind)であることは分かったのですが、具体的な利用方法が分からずもやもやしていました。最近になってようやく役割と利用方法が分かったのでまとめたいと思います。 Unwind Segue iOS 6になってUnwind Segueという新しいセグエが追加されました。UIViewControllerには、これをサポートするためのcanPerformUnwindSegueAction:fromViewController:withSender:などといったメソッドが追加されています。 Unwind Segueは前の画面に戻る遷移をStoryboard上で表現するためのセグエです。それとともに、

  • アプリをiPhone5に対応する場合の地雷ポイント一覧 | fladdict

    地雷キャッチャーとして定評のあるfladdictですが、今回も大量の地雷を踏み歩いております。 とりあえず、解決方法を知らないとハマるポイントを色々とピックアップ。自分では直ったけど一般化できてない現象もあるので、間違い勘違い等ありましたら、コメント欄でビシバシご指摘ください。 iPhone5対応すると、iOS4.3以前では動かなくなる 最新のXCodeがarmv6のコンパイルをしてくれないので、ご臨終となります。 公式じゃないほうほうで無理矢理バイナリをビルドすればhogehoge。 サードの静的ライブラリが入ってると、コンパイルできない場合が 最新XCodeからコンパイルに、armv7sという新アーキテクチャが必須となってますが、ビルド済み静的ライブラリにはむろん入っていないのでコンパイルできません。対策は2つあって、ひとつは対応ライブラリが出るまでリリースを見送ること、もう片方はXC

  • 好評のXcodeチートシート、MacBook Air 11サイズを作成しました | DOTAPON Blog

    第1回のiphone_dev_jp勉強会の発表「ハイスピードXcodeコーディング」では、おまけとしてXcodeのチートシートを配布しました。 意外と反響があったようで、先日の第2回の勉強会では、壁紙にしている方も。 めっちゃ嬉しい!! ただ、チートシートはiPad用に作ったものなので、MacBook Air 11inchにはサイズが合いません。 せっかくならジャストサイズのものを使ってほしくて、今回は新しいバージョンを作りました! 横幅が広くなった余白に、少しだけショートカットを足しておきました。 和のテイストで、新色も追加しておきましたよ! ひとりでも多くの方に、使っていただけると嬉しいです。 ダウンロードはこちらから。 Xcodeチートシート for MacBook Air 11inch (1366×768) 以前の勉強会のときに配布した、新しいiPad用はこちら。 Xc

  • 1