タグ

科学に関するmaangieのブックマーク (783)

  • Translations of Global Warming Skeptic Arguments

    Climate Science Glossary Term Lookup Enter a term in the search box to find its definition. Settings Use the controls in the far right panel to increase or decrease the number of terms automatically displayed (or to completely turn that feature off).

  • 新石器時代に生殖できた男性は「極度に少なかった」

    maangie
    maangie 2015/11/11
    ぶこめも
  • はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)

    太陽系外惑星を探査している宇宙望遠鏡「Kepler(ケプラー)」をデータ解析を行なっている天文学者のチームは9月11日に奇妙な減光現象に関する論文を発表した。現在のところ正体は不明だが、「異星文明の巨大構造物(ダイソン球)では?」と話題になっている。 ケプラーははくちょう座の一部を高解像度で撮影し、恒星の減光(惑星の)やホットジュピター(赤外線を大量に放出する “熱い木星”型惑星)などを探り、狭い領域にもかかわらずこれまで1000個以上もの惑星を発見。従来の予想をはるかに超える惑星の存在確率など、現代の天文学に大きく貢献している。 複数の大学・研究機関による解析では、目標「KIC 8462852」は非周期的に減光していることがわかり、その遮蔽率は20%にもなる。また減光する期間は5~80日と非常に大きいので、惑星による天体蝕と考えると、期間から考えると惑星にして大きすぎる。恒星の周りをダ

    はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)
  • 親にもらったDNAを修復するなんて! ~DNA修復~

    今日はノーベル化学賞。 毎日毎日、私たちのDNAは傷つきまくっているそうです。その傷を治してくれる仕組みはものすごく緻密でよく出来てるというお話。

    親にもらったDNAを修復するなんて! ~DNA修復~
    maangie
    maangie 2015/10/08
    ぶこめも
  • 強者でもなく賢者でもな――孫引きの連鎖

    ◆「強い者が生き残ったわけではない。賢い者が生き残ったわけでもない。変化に対応した者が生き残ったのだ」――チャールズ・ダーウィンの『種の起源』の一節だと聞いたのですが、いったいどういう文脈の中で語られたものなのか、私はずっと気になっていました。当サイトで公開指名手配したのは01年4月でした。半年後の9月27日、この言葉は当時絶大な支持率を誇っていた小泉純一郎総理大臣の所信表明演説で使われて一段と有名になりました。この言葉はダーウィンが語ったものではありません。『種の起源』にはそれらしき文言がありません(キリッ)。 使用例 / 見つからない引用元 / 後世の創作? その後の使用例 / 宇大学長の見識 (08/03/16追記) 犯人はあなたです!? / Wikiquoteと社会学者 (14/02/16追記) 既視感 (14/02/03追記) ◇ 使用例 「指名手配」から1年を経て、ほぼナゾは解

  • CERN、5つのクォークで構成される「ペンタクォーク」粒子を発見 | スラド サイエンス

    欧州原子核研究機構(CERN)が5つのクォークで構成されるという粒子「ペンタクォーク」を発見したと発表した(PC Watch、CERNの発表) とっても大変な発見かも? 大型ハドロン衝突型加速器「LHCb」を用いた大規模な実験結果から得られたもの。今まで2つのクォークからなる「中間子」や3つからなる「バリオン」という粒子は確認されていたが、4つや5つのクォークからなる粒子の存在は確認されていなかったという。

  • 冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域

    冥王星の最大の衛星カロンの極地方の暗さとひび割れた表面は、ニューホライズンズの研究チームを驚かせた。(PHOTOGRAPH BY NASA-JHUAPL-SWRI) NASAの探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に最接近した際に撮影した画像の一部が公開された。 冥王星の赤道付近を撮影した画像からは、まだ地質活動があるように見える地表と、高さ3500mほどの氷の山々が見てとれる。この氷は、メタンや窒素ではなく水が凍ったものだ。冥王星の5つの衛星についても、ひときわ大きい衛星カロンの詳細な画像と、小さな衛星ヒドラの最初の画像が公開された。一連の写真は、氷の天体に関するこれまでの理解に早くも疑問を投げかけている。「冥王星系のすばらしさに驚嘆しました」と、ニューホライズンズの主任研究者アラン・スターン氏は語る。 7月14日、ニューホライズンズは冥王星系を猛スピードでフライバイ(接近通過)し、最接近

    冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域
  • 初学者におすすめの生物学入門書7選 - 0番染色体

    昨年,大学の教養の授業に「生命科学」という講義があったため,何人かの友人から「生物学の手頃な入門書って何?」という質問を受けました.そして,これが意外と答えに窮する質問で,自分は自信をもって推薦できる初学者向けの生物学の入門書を知らないということに気づきました. そこで最近,私は書店や図書館で30冊以上の生物学入門書を手に取り,あれこれと比較を行ってみました.今回は,その中で私が良いと思ったものを厳選して紹介することにします. 「初学者」といっても,生物に興味をもつ中学生や高校生,教養ではじめて生物に触れる大学生,あるいは社会人になるまで触れてこなかったが今から生物学を始めたい人など,色々なケースがあるはずです.選考にあたってはこの点を考慮し,それぞれが趣きの異なった特徴をもつものを配列するよう工夫をしました. 生命科学概論 生命科学概論―環境・エネルギーから医療まで 作者: 早稲田大学先

    初学者におすすめの生物学入門書7選 - 0番染色体
  • 「ウイルスって生物なんですか?」に対するイスカリオテの湯葉さんの私見20ツイート

    柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais まずはプリニウス時代の博物学に遡ってみましょう。このころ自然には「動物・植物・鉱物」という3つの界があると考えられており… いやさすがに遡り過ぎだ、20じゃ済まないぞ 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais まず結論から言うと、ウイルスは生命なのかと聞かれると大抵の生命科学者は「No」と言います。たまに「Yes」派の人がいるかな。 なんでかと言えば、まあ「生物」の定義を地球生物に基づいて考えてみた結果、どうもウイルスは別枠にしないと具合が悪いからです。 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais まずウイルスというのは基的に、ほかの生物に寄生して、その細胞を利用して増殖します。ウイルス単独では、いくら日光や水や栄養を与えても増えません。 一方、宿主がおらず単独では増殖できない細菌や寄生虫ってのもいます。こいつらは生物です。 なんで差別するの

    「ウイルスって生物なんですか?」に対するイスカリオテの湯葉さんの私見20ツイート
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
  • 『原子・原子核・原子力-わたしが講義で伝えたかったこと』 - HONZ

    さすがは山義隆、と唸るしかない一冊だ。これが予備校での講演録だというから恐れ入る。原子とは何か、原子核とは何か、が、アリストテレスにはじまり、発見の歴史的経緯を追いながら丁寧に説明されていく。多少の数学と物理の知識は必要かもしれないが、古典力学から説き起こされる原子や原子核の話は直感的に捕らえやすく、決して難しくない。 そして、最後は原子力について。核分裂の発見から、原子炉の開発、そして、原子爆弾。もちろん原子力発電の問題についても論じられている。あぁ、なるほど、このを読むと、山義隆が『磁力と重力の発見』で大佛次郎賞を受賞した時の、何のために勉強するのかについて語ったこの言葉がすとんと腑に落ちる。 専門のことであろうが、専門外のことであろうが、要するにものごとを自分の頭で考え、自分の言葉で自分の意見を表明できるようになるため。たったそれだけのことです。そのために勉強するのです。 原子

    『原子・原子核・原子力-わたしが講義で伝えたかったこと』 - HONZ
  • 『超ひも理論をパパに習ってみた』 - HONZ

    「シャープペンシルを使って文字を書くためにはどんな力が必要ですか?」と質問されたら、あなたはどのように答えるだろうか。 シャープペンシルを持って動かすための筋力、芯が紙を滑ることで作られた黒鉛の粉を紙の繊維のなかに残すのだから摩擦力、文字を書くのだから思考力も必要だ、などと答えるのではなかろうか。 しかし、世界中の物理学者に同じ質問をすると全員から同じ答えが返ってくるはずだ。それは電磁気力である。物理学者たちにとって力は4種類しかないからだ。重力、電磁気力、弱い力、強い力である。 筋力も摩擦力も脳の働きもすべて 電磁気力が引き起こした現象である。いろいろな原子をまとめて水やタンパク質などの分子を形作るのは電磁気力だし、その分子同士がどう結合し動くかも電磁気力によって決められる。それでは他の3つの力は何を意味しているのだろう。 重力については説明する必要はないだろう。宇宙で無重力状態を体験す

    『超ひも理論をパパに習ってみた』 - HONZ
    maangie
    maangie 2015/05/02
    南部陽一郎。理研チャンネル。訳語として「超弦理論」が定着しなかったのは、やはり「超ひも理論」のほうが面白そうだからだろーか。
  • 俺みたいな文系素人が進化論を面白がるための約20冊 - 万来堂日記3rd(仮)

    私はどこからどう見ても文系でサイエンス的な素養は全くなく、数学大嫌いな人間なんですが、進化論についての一般向けのを読むのは大好きでして。 そんな私が面白がってきたを並べてみたら、私みたいに面白がりたい人へのブックガイドにならないかな、なったらいいなぁ、などとしばらく前から考えてまして。忙しくてブログ書く時間がとれなかったんですが、時間がとれたのでやってみますね。 そもそもなんで進化論のを好んで読むようになったのか振り返ってみると、ご多分にもれず、学生時代にグールドの「ワンダフルライフ」を読んだから、なんですねー。 奇妙奇天烈でかつ美しいバージェス動物群のイラストに彩られた書。もうそのイラストの数々を眺めているだけでも楽しめるのですが、その生物たちについて語るグールドがこう、熱いわけです。修造みたく*1。 グールドが書で展開する進化観というのが彼独特でして、曰く、カンブリア紀に突如

    俺みたいな文系素人が進化論を面白がるための約20冊 - 万来堂日記3rd(仮)
    maangie
    maangie 2015/04/30
    スティーヴン・ジェイ・グールドisbn:4150502366。
  • 進化論に残されていた突っ込みどころ:日経ビジネスオンライン

    進化論。非常になじみ深い言葉です。 いわゆる文系の人でも、ダーウィン、自然淘汰といった言葉をすぐに連想できるのではないでしょうか。 ダーウィンが『種の起原』を発表した1859年以来、進化論の考え方の大枠は変わっていません。書『進化の謎を数学で解く』は、これほど確立した理論に、まだ大きな謎が残っており、そして、それにまったく新しい解答を出すと主張する、めっぽう面白く挑戦的なサイエンスです。 書に版権リストで出会ったとき、「進化論好き文系読者」として「おっ」と思ったものの、最初は半信半疑でした。 ポピュラー・サイエンスで、当に「新しい」枠組みが述べられていることは、実はそれほど多くありません。進化論のように、長い議論の歴史があるジャンルではなおさらです。そんなジャンルで新理論、と言われたら「トンデモ」を疑うのがむしろ自然。 しかし、進化理論の最高の論者、リチャード・ドーキンスなどの

    進化論に残されていた突っ込みどころ:日経ビジネスオンライン
    maangie
    maangie 2015/04/30
    チャールズ・ダーウィンisbn:4334751903。
  • 世界が 11 次元だとすると重箱の隅は 1024 個もあるのでつつき放題 - 論理とか計算機とか数学とか

    何がきっかけか忘れたのですが,一般に n 次元の重箱には隅が 2^(n-1) 個あるのだなということを思ったので,たいした話ではありませんが書いてみることにしました。 n 次元重箱とは,n 次元立方体の境界から一つの側面の内部を除いた図形である。具体的には,例えば の点であって少なくとも一つの座標が 0 または 1 である点の集まりから,第 n 座標のみが 1 であるような点をすべて除いてできると考えてよい。その場合,重箱の隅とは,第 n 座標が 0 であり,その他のすべての座標が 0 または 1 であるような点のことである。 そうすると,隅の集合は だから 個ある。だから例えば通常の 3 次元重箱には隅が 4 個あり(これはわれわれがよく知っている重箱の隅の個数と一致する),11 次元なら 1024 個ある。

    世界が 11 次元だとすると重箱の隅は 1024 個もあるのでつつき放題 - 論理とか計算機とか数学とか
  • 和歌山カレー事件に見る、科学鑑定への誤解が冤罪を生む構図(河合潤京都大学大学院工学研究科教授) -マル激

    1957年岐阜県生まれ。82年東京大学工学部卒業。86年同大学大学院工学系研究科博士課程中退。理化学研究所研究員、京都大学工学研究科助教授などを経て2001年より現職。工学博士。著書に『量子分光化学』、『蛍光X線分析』など。 以前に一連の原発問題の議論の中で、われわれの社会において「科学の民主化」と「民主の科学化」がいずれも大きく遅れている問題が指摘されたことがあった。 「民主の科学化」については一般の市民が科学的な思考をする習慣が身についていないことを、「科学の民主化」では科学者が科学的に正しいことだけに目が行くことで、民主主義にとって何が正しいかの視点が欠けていることが問題になっていることを学んだ。 そしてそれが、日が原発問題で一つの方向性を打ち出すことを難しくしているのではないか、という論点だった。 どうもその問題が司法の世界にも持ち込まれているようだ。そして、それは人を裁きその自

    和歌山カレー事件に見る、科学鑑定への誤解が冤罪を生む構図(河合潤京都大学大学院工学研究科教授) -マル激
  • 科学が好きということとSTAP騒動(その1) くねくね科学探検日記

    こういっちゃなんだけど、オレは科学ってものが好きなんだ。 だから、研究に取り組む人たちに取材して話を聞くのはすごく面白くて楽しいし、大好きな時間なんだよね。 その気持ちは相手にも伝わるようで、ほんとうに色々面白い話を聞かせてくれる。 手前味噌の自慢話だけど、昔、同行してくれたカメラマンが取材後、「今日の先生は、最初は仏頂面でどう撮影するか困ったけど、鹿野さんと話しているうちにどんどん表情が良くなって、良い写真が撮れましたよ」なんてことを言ってもらったことがある。 あるいは、数人の方を相手に取材したあと、同行の編集さんに、「あの研究者の方とは何度も会っているんですが、一言も話すのを聞いたことがなかった。鹿野さんとは普通に話していてびっくりした」みたいなことも言われたことがある。 べつに、そういうふうに仕向ける、何かテクニックみたいなものがあるわけではなくて、オレ的にはただ素直に、そ

  • 天然に存在した意外なもの(2)

    4月4 天然に存在した意外なもの(2) カテゴリ:有機化学 ということで、以前書いたネタの続きです。 ・珍しい官能基 天然にはずいぶんといろいろな化合物があり、まさかこんな構造は存在してないだろうと思えるものが、ちょくちょく見つかります。たとえば昔は、三重結合は天然物にはないなどと書かれたがあったものですが、今や下図のようなトリイン構造を持つものも見つかっています。どこかに突き刺さりそうな構造ですが、魚毒性があるのだそうです。ichthyothereolという名前ですが、どう発音したものなのかよくわかりません。 ichthyothereol 珍しい官能基としては、アジドを含んだ天然物がひとつだけ見つかっているのだそうです。「たゆたえども沈まず」さんでこれを知った時にはたまげました。非常にレアな構造ですが、いったいどのように生合成されているやら、非常に謎です。 アジドを含む唯一の天然物 同

    天然に存在した意外なもの(2)
    maangie
    maangie 2015/04/05
    “たゆたえども沈まず”
  • 周期表を居酒屋メニュー風にしてみる

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:寝台列車個室にマイ堂車を作る試み > 個人サイト 妄想工作所

    周期表を居酒屋メニュー風にしてみる
    maangie
    maangie 2015/03/18
    すばらしい。ぶこめも
  • 「光の粒子と波の二重性を初めて捉えた画像」は誤報。米学会指摘

    「光の粒子と波の二重性を初めて捉えた画像」は誤報。米学会指摘2015.03.17 19:00 satomi 先日話題になった「光の粒子と波の二重性を初めて同時に捉えた画像」に「それは違うぞ!」と米国物理学協会が待ったをかけました。 同協会ニュース通信「インサイド・サイエンス」のBen Steinディレクター曰く、ここでわれわれが目にしている画像は光子(光の粒子)の集合体を捉えたものであり、あるものは粒子として動き、またあるものは波動として動く、それを同時に撮っただけなんだそうな。 量子物理学(宇宙が複数あるっていう多元宇宙論、粒子が一度に2つの場所に存在する理論など、常人の理解を超越する学問をやってる分野)では、宇宙のあらゆる物体は最も基礎的レベルにおいて2つの性質を併せ持つと考えられています。光も環境に応じて粒子と波、いずれかの特徴を帯びます。 その片方を捉えた画像はあるんだけど、光子が