タグ

blogに関するmventuraのブックマーク (164)

  • 悲しみで色褪せて見える「悲しみの色の世界」三木学 - shadowtimesβ

    top.tsite.jp 色を見ているのは、眼ではなく脳である。眼は光の情報を網膜を通して脳に送るが、それが色として認識されるのは脳の機能である。時に同じ画像を見ていても、まったく違う色として認識されることは、人によって黒・青と白・金の反対の色に見えるドレスでも理解が深まったのではないだろうか? 脳が眼から送られる光の情報がなくても、色として認識することは、様々な共感覚者の証言から明らかになっている。それが音の場合もあれば、文字の場合の場合もあれば、味の場合もある。色に変換するための感覚器は、耳でも舌でも肌でもよい。つまり、色は全感覚的な情報を表すものであるといえる。また、そのような感覚器からの情報がなくとも、色を見ることもできる。色つきの夢もそうであるし、幻視のようなものもそうだろう。 さらに、色の知覚は、母語によって左右されることも研究されている。色名は言語や民族、文化によって数が変わ

    悲しみで色褪せて見える「悲しみの色の世界」三木学 - shadowtimesβ
  • 「造形遺産001-025」展 @アーツ千代田3331 - 墳丘からの眺め

    前回のつづき。 岩崎邸敷地の南側が柵で囲われて遊休地になっていた。コンクリ壁の右が岩崎邸庭園。 江戸時代には越後高田藩・榊原家の中屋敷だったそうだが、台地の先端であるということは、古代には古墳があったのではないかと想像してしまう。 春日通りに面して聳えるマンション、湯島ハイタウンを裏手から。 そのまま地下鉄湯島駅に向かったがまだ少し時間があったので、そのまま都道452号、かつての昌平橋通りを南へ。道は神田川(昌平橋)、淡路町、大手町と続いていくが、案内図にあった「アーツ千代田3331」へ寄ってみることにした。 通り沿い、2階部分が石張りの味わいのある建物。 台東区、文京区、千代田区が入り組んでいるエリア。「3331」は湯島駅と末広町駅との中間ぐらいにある。かつての旧練成中学校を利用したアートセンターで、開館3周年になるそう。 3331の名前由来は「江戸一締め」のリズムにあり、「シャン・シ

    「造形遺産001-025」展 @アーツ千代田3331 - 墳丘からの眺め
  • 佐藤康宏氏講演「日本の南画―江戸時代の新興美術運動」 | 青い日記帳 

    群馬県立館林美術館にて11月22日に開催された、佐藤康宏氏(東京大学大学院教授)による講演会「日の南画−江戸時代の新興美術運動−」 普段馴染みの薄く、またどう観たらよいのか分からない南画についてのご講演。美術館の暖房が故障し冷蔵庫の中のような寒さの会場で行われました。 江戸時代の絵画作品と言えば、これまで専ら浮世絵がメイン。また他に池大雅、与謝蕪村、浦上玉堂、渡辺崋山ら南画の絵師たちが。近年、若冲や蕭白、芦雪などが脚光を浴びていますが、自分たちが習った日史にはそれらの絵師の名は登場しませんでした。 浮世絵は今でも数多くの展覧会が毎年開催されていますが、南画となると開催されこそすれ注目度や集客力は「ジャクチュウ」の比べモノになりません。完全においてけぼりをってしまっている感があります。 そんな南画ですが、佐藤康宏先生は「面白い」と仰ります。どのような点が面白いのでしょうか。そして南画を

  • 「私にとって良いブログ」 - シロクマの屑籠

    はじめまして。はてなブログに引っ越してきたインターネット大好きおじさんのシロクマと申します。 引っ越しに際してどれぐらい“代償”を支払わなければならないのかドキドキしていましたが、はてなブックマークが4000、アクセスカウンタの数値が100万ほど減った程度で済みました。はてなダイアリーからのリダイレクト機能は意外と頑張ってくれたみたいです。 この機会に、これから目指すブログライフについて自己確認をしてみます。 私は、このブログを「良いブログ」にしたい。 ここでいう「良いブログ」とは私自身にとっての「良いブログ」であり、はてなブログ全般に適用できるような一般論ではありません。ブロガー個人個人にとっての「良いブログ」のかたちはブロガーの数だけあるわけで、自分自身にとっての「良いブログとは何か」は各人各様に想定しておくべきテーマでしょう。 で、私にとっての良いブログとは。 1.自分自身が読んで面

    「私にとって良いブログ」 - シロクマの屑籠
  • アムウェイで挫折した思い出 - ちるろぐ

    * こんちは。ライターのチルドです。 最近、とんと聞かなくなりましたがアムウェイって、まだあるんでしょうか。 今回は、僕が18歳のころ出会ったアムウェイについて、お話しようと思います。 キッカケは、同じ中学校出身の、年上の知人からでした。知人と呼べるほど、関わっていなかった気もしたのですが、彼は最高にフレンドリーでした。 そのころの僕は、高校を卒業したばかりで、家でゴロゴロしていました。学校を卒業したらエスカレーター式に就職できると思っていたのですが、採用面接にすべてスベったため、自然とすることが無くなったのです。 そのとき、アムウェイがやって来ました。 彼に「夢は?」と問われ、僕は「オーストラリアにいきたい」とうちあけます。オーストラリアのゴールドコーストへいけば、無限にお金が手にはいるイメージがあったのです。 彼はいいました。アムウェイをやればオーストラリアにいけると。 僕は繰りかえし

    アムウェイで挫折した思い出 - ちるろぐ
    mventura
    mventura 2015/10/17
    悪い予感しかしない始まり、登場人物は誰一人知らないけど読者はその歴史を知っている。遠藤周作の沈黙の書き出しは秀逸だと思う。
  • 中之条ビエンナーレ2015に行ってきた!印象に残った作品をエリア毎に紹介します(前半) - アートが好きでごめんなさい

    初めて訪れた前回の2013年には全エリア制覇できなかったのですが、今回は無事全エリアを見ることができました! どれも素晴らしかったのですが、とにかく作品が多い! ということで印象に残った作品をエリア毎にピックアップして簡単に紹介することにします。 その前に、中之条ビエンナーレって何?という方はこちらをご覧ください 中之条ビエンナーレ概要 | Nakanojobiennale 六合(くに)エリア まずは、初めて巡る六合(くに)エリア こちらは長英の隠れ家「湯家」 なんでも、鎖国に反対していたために江戸幕府に追われていた高野長英という蘭学者(西洋の学問文化の研究者)がいて、一度は捕まったみたいなんですが収監されていた牢屋が火事になった際どさくさに紛れて脱獄。逃亡の途中、この湯家にかくまわれたのだそう。 <隙間-赤岩湯家/石原 次郎> そんな湯家の階段を登ったところに、さりげなしにちょん

    中之条ビエンナーレ2015に行ってきた!印象に残った作品をエリア毎に紹介します(前半) - アートが好きでごめんなさい
  • 真・東京女子図鑑vol.1 28歳OLが選ぶ街「池袋」。脱がなくたって東京砂漠で生きてます - @hibicoto 小沢あやのはてなブログ

    東京カレンダーのこの記事が話題だ。 tokyo-calendar.jp お、おう。 「おいおいこの"28歳OL綾"って中の人絶対おっさんだろ」とみんな総ツッコミの上でその気持ち悪さに笑っていたので読んでみたところ「おいおいおいー! 28歳OLアヤって私じゃーん! 私のことじゃーん!」ということでオマージュブログを書いてみました。正真正銘・ガチの28歳OLアヤです。名だからー! ------------ 郊外の私大を卒業して、もうしばらくたつ。28歳になった。OLとして今ではちゃんと自分で稼いで、稼いで……? うーん、よくわかんないけど、ちょっと貧乏な時はブックオフで漫画を売って、ヤバい時は飲み会で「あっ、私今ちょっと手持ちの現金無いからまとめて払っちゃうねーッ!」とか言って気を効かせるフリをして、率先してカードで払ったこともあったかな(笑)。実質利息無しで楽天ポイントも稼げちゃうからね(

    真・東京女子図鑑vol.1 28歳OLが選ぶ街「池袋」。脱がなくたって東京砂漠で生きてます - @hibicoto 小沢あやのはてなブログ
    mventura
    mventura 2015/10/15
    わかる。南池袋のお墓のあるあたりとか寂しくて好き。
  • ひっくり返ったセミを助ける活動 - 2つ目のぺーじ(仮)

    仕事が終わってうちに帰るとアパートの外廊下にセミがよくいるんです。 私は家に入りたいだけなのに近寄るとビービーバタバタ飛びます。うっかり私に突進してくるセミも居ます。 お互い触れあいたくないのに。ある意味、理解しあってる気がします。 地面に落ちて死んでるセミも居ます。 そこで「ひっくり返ったセミを助ける活動」です。これね、最近になってラジオで知りました。 ひっくり返ってるセミって死んでると思ってました。イメージ的には飛んでたら力尽きてクラっときて落ちて死んじゃうのだと思い込んでました。 そうじゃなくてひっくり返ったら自力で戻れないんですね。ジタバタして戻れなかったら死んじゃうんです。 なので、ひっくり返ったセミは元に戻してあげましょう。私は普段から日傘をさしてるので先で突っついて戻します。すると、バタバタっと飛んでいきます。 私に突っつかれて、驚いたせいで寿命が縮んでるような気がします。で

    ひっくり返ったセミを助ける活動 - 2つ目のぺーじ(仮)
    mventura
    mventura 2015/08/09
    人差し指をさしだすと思わずしがみついてくる。かわいい。
  • 稲荷神社(拝殿・富士塚・大鯨の御社)~善福寺 浦安市当代島の旧跡歩き - 墳丘からの眺め

    前回のつづき。 船圦緑道に面して稲荷神社の鳥居があった。 民家の間の参道を進んでいくと社殿が見えてきた。 立派な社殿、鳥居、そして玉垣。 20年ほど浦安市に住んできたが初めて訪れた。夏季五輪と同じタイミングで開催される盛大な浦安三社祭りにおいて、神輿が出る三社のひとつなのだそうだ。 神社のサイトによると、御祭神は豊受大神。元禄2年(1689年)に(武蔵國小岩村 現東京都江戸川区小岩町)の善養寺から移し祀ったものといわれていて、明治時代に正式な当代島の鎮守になった後、昭和19年11月27日の空襲で破損、昭和34年に再建されたが地盤沈下等で昭和58年に大規模な地盛り等の境内整備が行われ、昭和59年に現社殿に建て変わった。千葉県浦安三社 稲荷神社 社殿に向かって左側にも鳥居があった。 こちらは浅間神社。 溶岩で出来た富士塚があった。 説明板もあった。 富士塚 頂上に、浅間神社を祀る、泥土を盛った

    稲荷神社(拝殿・富士塚・大鯨の御社)~善福寺 浦安市当代島の旧跡歩き - 墳丘からの眺め
  • 萬美術屋 安村敏信の私的日本美術

    2013年9月に始まったこのブログも、『日美術全集』全20巻の刊行を終えるため今回をもって終了する。長期にわたって愛読して下さった皆様に深謝の意を表します。 最終回は私の身の廻りの話をしよう。 2013年3月に東京・板橋区立美術館を定年退職し、4月から萬美術屋の屋号で活動を始めたのはいいのだが、打合せ場所に困った。 近所の喫茶店での打合せが一日に何回も度重なると、飲み物にも飽きてくる。 ちょうど退職を機に家の外壁修理をしようと計画していたので、一階の駐車スペースを潰して壁で囲って打合せ場所を造った。 萬美術屋打合せ処と銘打ったのはいいが、机と椅子だけではガランとしている。 それなら壁に掛軸でも掛けようかと思ったが、毎月掛けかえる程の数がなく、その後何か縁のあるものを買って、ようやく今年になって、毎月変えられるようになった。 その中では、福岡の元気印、亀井少琹(かめい・しょうきん)の作

    萬美術屋 安村敏信の私的日本美術
  • そして、人生も映画も続く

    「岬の兄妹」:口当たりは悪いけど   #岬の兄妹 #片山慎三 (大江戸時夫の東京温度) 映画:女神の見えざる手 Miss Sloane ビジネスの究極のせめぎ合いの闘い、を 強力なメンツで料理した、今年有数に楽しめる一。 (日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~) 映画:ザ・マミー/呪われた砂漠の王女 The Mummy アメコミ・ヒーロー物連発へのアンチテーゼ?と考えると急に応援モードに!(笑) (日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~) 映画:ドリーム Hidden Figures 「ライトスタッフ」な時代の、影の功労者たち 現状、今年のベスト1候補! (日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~) 映画:グレートウォール Great Wall 万里の長城が出来たワケ、を SFアクションで。鑑賞後はスカッと全て忘れちゃうよ

    そして、人生も映画も続く
  • 「夏の支度と見立て七夕」展 by アートユニットeventum @鎌倉彫 後藤久慶ギャラリー 鎌倉市雪ノ下 - 墳丘からの眺め

    前回のつづき。 若宮大路を八幡宮の信号で突き当たって右手の道を50mほど進むと、左手に「鎌倉彫 後藤久慶」の板彫りの看板がある。信号を背にして左側なので八幡宮の敷地内のような場所。玄関のすぐ前を車が往来するのでこのような写真しか撮れなかった。 看板の右のショーケースにはこんな作品も。右側はビーズに覆われている。 この場所は、鎌倉彫三代後藤久慶の後藤慶大氏の鎌倉彫ギャラリーだが、6/20から7/5までの期間で、氏と彫刻家の齊藤寛之氏、美術家の小林正樹氏、金属工芸作家の福成三太氏の4人のユニット、eventumに、ゲストとして吉田樹人氏が参加した小品展および展示販売を行なっていた。 eventumのサイト(美しい作品写真と情報が豊富) このとき初めて知ったが、後藤氏は鎌倉初期の仏師運慶から数えて29代目となる彫師だった。東大寺南大門の金剛力士像で有名な奈良仏師運慶は、晩年は鎌倉を拠点としたが、

    「夏の支度と見立て七夕」展 by アートユニットeventum @鎌倉彫 後藤久慶ギャラリー 鎌倉市雪ノ下 - 墳丘からの眺め
  • akoa 備忘録的ブログ

  • キリスト教美術をたのしむ - 工芸青花|kogei-seika

    天使が舞い降りて、乙女に救い主の懐妊を告げる、いわゆる「受胎告知」「聖告」「生神女福音(しょうしんじょふくいん)」と呼ばれる場面は、キリスト教美術では「磔刑」の次に多く描かれる人気の主題です。なぜなら、神が神としての性質を保持しながら、ひとの肉体を纏って地上に降り立つ「受肉」という重要な教義を表すと同時に、「救世主の到来」という新しい時代の幕開けをも示しているからです。 しかし、この主題が重視されるようになったのは、胎となった聖母マリアへの崇敬の高まった5世紀以降のこと。新約聖書で「受胎告知」について記しているのは「ルカによる福音書」(紀元後90年代)のみです。マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネが伝える四つの福音書のなかで最も古い「マルコによる福音書」(紀元後60年代)は、イエス30歳の出来事である「洗礼」からはじまっていて、「受胎告知」を含む幼少期の記述はありません。長いけれど重要なので引用し

  • 中川船番所(江東区中川船番所資料館)小名木川と旧中川の十字路 - 墳丘からの眺め

    前回のつづき。 中川船番所資料館を探して歩いていると川辺にタイヤ付きの船が停まっていた。 日の丸自動車が運営している水陸両用バス「スカイダック」だった。 亀戸から(大人2600円)と東京スカイツリーから(同2900円)の2コースがあり、道路でこの場所まで来て、ここで水にザブンと入るのだった。予約が必要でこの日は満席。 水陸両用バス/スカイダックバス(SKY DUCK) 亀戸コース 自分が見たのは水から上がったところで、道路上を帰っていった。 小さな休息所のような「川の駅」があって物販もある。立派な説明板もあった。 説明板にあった「江戸名所図会 中川口」 こちらは中川番所から見た北東方向?の広重による「江戸名所図会 中川口」 筏で材木も運ばれている。 「御江戸大絵図」による位置の把握もできた。上が北に直してある。 右端中央に中川番所。小名木川があって横十間川、大横川と交差する。現在の木場公園

    中川船番所(江東区中川船番所資料館)小名木川と旧中川の十字路 - 墳丘からの眺め
  • (※図書館話です)主人がパスファインダーブログを開設して一か月が経ちました…… - 図書館学徒未満

    タイトルは釣(ry 事の発端は畏友 id:Koshian 氏とのこんな会話でした。 @liliput_xxx なるほどパスファインダー。俺らがポインタと呼ぶやつですね。今ならアフィリエイトでそうした仕事にも報酬が得られる可能性もありますし、すばらしい仕事になる予感がしますね— Sugano Yoshihisa(E) (@koshian) December 29, 2014 ではやってみようということでできたのが『書架とラフレンツェ』というブログ内にある以下の記事です。 やる気とモチベーションは関係ない - 書架とラフレンツェ それでも「好きなことで、生きていく」。慈悲はない。 - 書架とラフレンツェ 嘘つきヤリ捨て男にムカついたときのおススメ小説&映画 - 書架とラフレンツェ 採用で失敗しない、たった一つの冴えたやり方 - 書架とラフレンツェ なぜ、お金持に増税してはいけないの? - 書架

    (※図書館話です)主人がパスファインダーブログを開設して一か月が経ちました…… - 図書館学徒未満
    mventura
    mventura 2015/03/11
    タイトルで避けてたけどちょっと読んだら面白かった。今上から順に読んでる。
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    403 Error - Forbidden
  • 日本民家園・1 神奈川県川崎市多摩区枡形 - 墳丘からの眺め

    前々回のつづき。 枡形山を南側に下りて、山麓にある日民家園を訪ねた。 上記の公式サイトの案内 川崎市立日民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和42年に開園した古民家の野外博物館です。東日の代表的な民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など25件の建物をみることができます。このうち、18件は国や県の重要文化財として指定を受けており、民家に関する民俗資料なども収蔵し、日を代表する古民家の野外博物館の一つなっています。 古民家では正月や節句などの年中行事展示や、毎日3~5棟ずつ囲炉裏に火を入れての床上公開を行っています。なお、正門の館展示室では、これらの古民家に関する基礎知識を学ぶことができます。 入口建物でチケットを買う。入園料一般500円也。 園内は5つのゾーン(民家5件ほどのゾーンで広くはないが)に分かれ 、東口から「宿場」「信越の村」

    日本民家園・1 神奈川県川崎市多摩区枡形 - 墳丘からの眺め
  • 美術散歩-ルネサンスから抽象絵画まで(第2版)

    2002.10.10 Infoseekに開設  ⇒ Infoseekの最終カウント 72921 ⇒ 2010.10.29 Itscomにサーバー変更 Last update 2016.11.17

  • 東国文化国際シンポジウム よみがえれ古墳人 ~金井東裏遺跡から発信された1500年前のメッセージ~ @銀座 2015年1月17日 - 墳丘からの眺め

    群馬県の金井東裏遺跡で、2012年11月に発見された「甲(よろい)を着た古墳人」についてのシンポジウムを聴講した。 昨年2月に船橋市での講演を聴いてから自分にとって興味が高まっていた案件。 当シンポジウムのことは昨年知って申し込み、当選通知を受け取った。 会場の銀座ブロッサムホールへ行ってその大きさ(900名収容)を見て、申し込み多数で抽選だったことを知って、さらに開場時間前で200名くらいの人の列を目にして、「甲を着た古墳人」の人気の高さを改めて実感した。 群馬県、県教育委員会、県歴史博物館、県埋蔵文化財調査事業団でつくる委員会の主催で上毛新聞社が共催。 プログラム概要は下記の通り。 ・趣旨説明 金井東裏遺跡が語るもの【専修大学教授 土生田純之氏】 ・特別講演 火山災害遺跡が語るものーポンペイの調査からー【文化庁長官 青柳正規氏】 ・基調講演 金井東裏遺跡の調査と甲を着た古墳人【群馬県埋

    東国文化国際シンポジウム よみがえれ古墳人 ~金井東裏遺跡から発信された1500年前のメッセージ~ @銀座 2015年1月17日 - 墳丘からの眺め