タグ

関連タグで絞り込む (325)

タグの絞り込みを解除

学習に関するpeketaminのブックマーク (348)

  • なぜIQが高いのに成績が悪い人がいるのかメンサ会員が考える | カワウソは考える。

    はいどうも、カワウソだよ。 2018年、ドラゴン堀江という東大受験企画があった。 成人したお笑い芸人・グラビアアイドルホリエモン自身がわずか半年で東大合格を果たすという企画だった。 ちなみに、ドラゴン堀江で東大入試に挑戦したのは以下の四人。 東大合格経験のある堀江貴文 IQ148の塾講師芸人・オバンドー吉川 早稲田中退の文系最強芸人・TAWASHI 明治卒のグラビアアイドル(一橋を目指していた)・わちみなみ という、これだけ見るとなかなかハイスペックなメンツだ。 結果はどうだったかというと、ホリエモンとTAWASHIさんはセンター足切りを突破(ともに二次試験で敗退)、オバンドー吉川とわちみなみの両氏は足切りとなった。 そのうちTAWASHIさんは再度東大受験に向けてユーチューブに勉強動画をアップしている。 TAWASHIさんにはがんばっていただきたいけれど、以下話していきたいのは別の方だ

    なぜIQが高いのに成績が悪い人がいるのかメンサ会員が考える | カワウソは考える。
    peketamin
    peketamin 2023/06/19
    WAISやWISQで計測してないIQは知能検査ではなくゲームの競技スコアになりがち…。また、インプット回数を増やすよりrecall回数を増やす方が効果的なのは実感とも一致する
  • 工業大学生ももやまのうさぎ塾

    連立方程式を、掃き出し法や行(列)基変形なしに求めることができるクラメルの公式について、うさぎでもわかるよう、色や例題などを駆使してわかりやすくまとめました。...

    工業大学生ももやまのうさぎ塾
  • 仕事ってどうやったらできるようになるのかが何となくわかってきた。

    かつて仕事の覚えが悪くて色々と悩んでいた時期の時の話である。先輩医師から 「物覚えの良し悪しなんて、仕事質ではない」 「ぶっちゃけた事をいえば、仕事なんてのは99%の人にはやってれば自然とできるような性質のものでしかない」 「そういうほっておいたら誰でもできるような部分ではない部分にこそ、仕事当の大切なモノがある」 と言われた事があった。 当時は単なる慰めぐらいにしか思わなかったのだが、中堅ぐらいの年齢になった今、彼の言っていた事の意味が痛いほどによくわかる。 実際、仕事の”やり方”自体を身に着けられないという人はほぼ居ない。 多少は習得スピードに差はあるが、それでもせいぜい1~2年もあればその差は埋まる。 じゃあ誰でも仕事が同じようにできるようになるのかというと、それもまた否だ。 この差が何に起因するのか長い間よくわからなかったのだけど、最近になって「受験勉強への取り組み方で上手

    仕事ってどうやったらできるようになるのかが何となくわかってきた。
    peketamin
    peketamin 2022/12/23
    やったことのある人間の振り返り、という感じだと思うので、仕事ができなくて悩んでる人はスキル成熟、スキル獲得計画を立てて数年単位でトライする他ない気がした
  • リンク・バック・ラーニング(Link Back Learning)

  • 宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」(寄稿:「歴ログ」の中の人) | テラコヤプラス by Ameba

    「宿題を忘れた!」苦い経験。「遊ぶのは宿題をしてから」といったルール。今も昔も子どもを悩ませる宿題は、どのように定着してきたのでしょうか。 世界史ブログ「歴ログ」の中の人が、学校では教わらない「宿題の世界史」をご紹介します。 はじめに みんな自発的におこなっていた?近代以前の「宿題」 ドイツで広がった授業の内容を頭にたたき込むための宿題 アメリカに導入された宿題システムは猛反発を受けた ソ連の「スプートニク成功」がアメリカの宿題に影響を与えた 「宿題はよいのか悪いのか」議論があるフランス 宿題の時間が少なくても学力が高いフィンランド 宿題の時間が増えると点数が上がるデータもある 「そもそも宿題は何のためにあるのか」を考え直そう はじめに こんにちは。「歴ログ -世界史専門ブログ-」を運営している尾登(おとう)と申します。世界史のさまざまなおもしろネタの収集をライフワークとしています。 世界

    宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」(寄稿:「歴ログ」の中の人) | テラコヤプラス by Ameba
    peketamin
    peketamin 2022/01/14
    “彼は教育の方法を「管理・教授・訓練」という3つに分け、「教授」をさらに分割し、「明瞭・連合・系統・方法」の4段階を設定しました”/宿題のいいところは自分で問題を自作する労力を減らせるところ…
  • 微積分は有名なので、どんなものなのかなと、本屋に行き本を見ましたが、いきなり見たことのない記号や訳のわからん問題を解いていたので、意欲がなくなりました。数学はずっと前からの学習が必要なのですね。?

    回答 (12件中の1件目) これには気づかさせられました。 適当な解説書が無いということですね。数学の分野で、見方では最も多く書かれている分野のと思いますが、入門の入門に当たるようなものが探せない? 高校生の教科書ではどうでしょうか?参考にして下さい。 私は質を数ページで解説することを考えました。折りをみて挑戦したい。微積分の重要性を述べた下記をひとまず、参考にして下さい: 再生核研究所声明 624(2021.6.18): 麻生財務相「微分積分いらない」 ; 微分積分を考える ー その楽しさと重要性 数学教育の反省から、下記に同調するような声明を発表した: 再生核研究所声明 ...

    微積分は有名なので、どんなものなのかなと、本屋に行き本を見ましたが、いきなり見たことのない記号や訳のわからん問題を解いていたので、意欲がなくなりました。数学はずっと前からの学習が必要なのですね。?
  • 記述式答案の採点・評価を 支援する言語処理技術

  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    松岡正剛の千夜千冊
  • 学習理論 – 熊平美香 公式サイト

    ラーニングフォーオールの活動を通じて、TFAが蓄積した教師育成のナレッジを学んでいます。 その中の一つが、学習理論です。教師は、学習者の学習を支援する役割を担います。効果的な教師になるためには、学習者と学習についての正しい認識を持つことがとても大切です。学習理論を知っていると、授業や指導を工夫する際にも、科学的に行うことができます。 以下の内容は、Teaching as Leadershiphttp://www.teachingasleadership.org/ の情報を抜粋したものです。詳細は、上記サイトをご覧ください。 【学習理論キーコンセプト】

  • NHK for School

    NHKは、学校放送番組やウェブサイト、アーカイブス、イベントなど、学校向けのさまざまなサービスを展開しています。

    NHK for School
    peketamin
    peketamin 2021/11/08
    すばらしい...
  • 新学習指導要領における算数・数学内容系統一覧表 - 啓林館

  • 『LIMITLESS 超加速学習』学習を始める前に無用な考えを徹底的に排除する - HONZ

    勉強法や学習術はベストセラーの定番である。世界が劇的に変化する中、仕事に未知の要素が激増することに危機感を抱くビジネスパーソンは少なくない。ここで余裕を持って取り組むには、新たな分野の効率的な学習は避けられない。書の「LIMITLESS=リミットレス」とは、自分の能力と可能性に限界を設けず「ラクに」学習できる状態を言う。 そもそも制約や限界を感じるのは単なる「思い込み」に過ぎない、と著者は説く。つまり、過去に属する出自や学歴が今の人生を邪魔していると思っているだけなのだ。一方、もともと誰にも備わる「潜在能力」にちょっと点火すれば、人は信じられないほどの仕事を成し遂げられる。この能力を解き放つメソッドが、サブタイトルの「超加速学習」メソッドである。 著者は脳を最適化し記憶力を増す研究で知られる第一人者で、自己啓発に関するリアル講演とオンライン学習の世界的トップランナーでもある。書は4つの

    『LIMITLESS 超加速学習』学習を始める前に無用な考えを徹底的に排除する - HONZ
  • https://web.archive.org/web/20190330000000/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study.html

  • まるで人工知能?!会話が苦手なシェイクスピア研究者が英語コミュニケーションのために取った秘策 - ENGLISH JOURNAL ONLINE

    『ENGLISH JOURNAL』50周年を記念して、『ENGLISH JOURNAL』「ENGLISH JOURNAL ONLINE」の執筆陣に、「英語学習のこれまでとこれから」というテーマで寄稿していただきました。シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんは、ご自身の体験から「コミュニケーション」について語ってくださいます。 英会話が苦手なまま大学院留学で初渡英私は今でこそ、シェイクスピア研究者などという、 英語を日常的に使う仕事 をしていますが、北海道田舎で育ったため、子どもの頃は学校やテレビ教育番組、映画や洋楽など以外で ナチュラルな英語の会話に触れられる機会はほぼありませんでした 。21世紀の現在と違ってiTunesもYouTubeもなく、無料でネイティブスピーカーの英語を聞ける機会は段違いに少なかったのです。 高校を卒業して東京に出てからはもう

    まるで人工知能?!会話が苦手なシェイクスピア研究者が英語コミュニケーションのために取った秘策 - ENGLISH JOURNAL ONLINE
    peketamin
    peketamin 2021/06/05
    “英語がよくわからなかろうと、ジョークがあまりぴんとこなかろうと、みんなが笑っているところで必ず周りに合わせて笑うようにしました”
  • 勉強技術はシンプルに限る! 「たった1枚の紙」を活用して学習の質を高める方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「アプリのような勉強ツールを使うのは面倒だけど、成績は上げたい......」 「勉強を上手に工夫して成果につなげたいけれど、手間をかけたくない……」 勉強の効率や質を高めるには、高度なテクニックが必要だと思い込んでいる人もいるかもしれません。しかし、「たった紙1枚だけ」あればできると言われたら、きっと実践してみたくなるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、勉強の効率や質を高められる「紙1枚」の活用法3つをご紹介します。 1. 勉強の「年間計画」を立てる 試験合格やテストでの高得点を目指している人には、紙1枚に手書きで「年間計画」を立てることがおすすめです。 勉強コーチングの第一人者である日ブレインアップジム代表の椋木修三氏は、試験合格のために最も重要なのが勉強計画であると伝えています。椋木氏自身が指導してきた経験上、合格者は必ず明確な計画を立てていたのに対し、不合格だった人の99%

    勉強技術はシンプルに限る! 「たった1枚の紙」を活用して学習の質を高める方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 短時間で深く学べる。「効率的な勉強法」4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    なぜ学び続けることが重要なのか?Image: francescoch/Getty Images人生100年時代において、学びの重要性に注目が集まっています。それは、多くの人が未来のキャリア形成に危機感を感じはじめているから。 「会社がキャリアを保証してくれた時代から、自分でキャリアを形成する時代に変わりつつある」と鳥潟さん。 「2019年、働き方に象徴的な変化がありました。トヨタ自動車の豊田社長が“終身雇用を守っていくのは難しい”という話をしたのです。 これは、会社が個人の将来を保証するのではなく、“個人が自立してキャリアを作ってください”というメッセージと受け取れます」(鳥潟さん、以下同) 目の前の仕事に盲目的に取り組むだけでは、キャリアを前向きに作っていくのは厳しい。実際、多くの人がこのような危機感を持ち始めているのではないでしょうか? だからこそ、「仕事以外の時間を使って学ぶ」ことの

    短時間で深く学べる。「効率的な勉強法」4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
  • トリリンガルの脳、視覚野で言語を学習か 東大など論文:朝日新聞デジタル

    母国語に加えて二つの外国語の計3カ国語を操れるトリリンガルの人は、さらに新しい言語を学ぶ際、外国語を一つだけ使えるバイリンガルの人よりも短時間で習得できる。そんな結果を、東京大などのグループが日人49人の実験で見つけた。音声だけを使って言語を学習する際にも、映像をイメージする脳の視覚野を活用しているらしい。 東大の酒井邦嘉教授(言語脳科学)らは、東大や上智大の学生らにカザフスタンのカザフ語を学習させた。学習は、音声とコンピューターの画面に表示される英訳だけで、文法規則は一切教えなかった。 すると、日語以外に英語スペイン語を話せるトリリンガルの28人は、この二つの言語のリスニング能力が高い人ほど、カザフ語を短時間で聞き取れるようになる傾向があった。問題の回答にかかる時間の減り方も、英語だけしか話せないバイリンガルの21人より大きく、新しい言語への順応性が高かった。 脳の活動をfMRI(

    トリリンガルの脳、視覚野で言語を学習か 東大など論文:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2021/04/03
    よし、自分もこれからは歴史と実績の視覚野を言語野よりも優先的に使って行こう
  • ファインマンテクニックとは? 理解を深めるための学習法4ステップを解説します

    理解を深めるための学習法 突然ですが、いわゆる「知識」には2つのレベルがあります。 「名前は知っている」レベル1と「深い理解ができている」レベル2です。 学習や実践を繰り返すうち、だんだんと理解が深まっていき、レベル1の知識からレベル2の知識へと変化していきます。 当然、レベル1の知識よりもレベル2の知識の方が価値があるわけです。 その知識を使って稼いでいる人だっています、 今回はこのレベル1からレベル2の知識に近づくための方法「ファインマンテクニック」について紹介します。 圧倒的効率で知識の理解を深めるファインマンテクニック。 これが習得することで学習効率は爆発的に向上するかもしれまんせん。 ファインマンテクニックとは ファインマンテクニックとは、ノーベル賞も獲った物理学者、リチャード・ファインマンが、物事をより深く理解するために使っていたとされる方法です。 ファインマンとは? リチャー

    ファインマンテクニックとは? 理解を深めるための学習法4ステップを解説します
    peketamin
    peketamin 2021/03/06
    “ステップ1|「子どもに教える」つもりで紙に書く ステップ2|再学習する ステップ3|再検討と単純化 ステップ4|実際に人に伝えてみる”
  • This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos

    This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos In this article, we are going to create an entire Computer Science curriculum using only YouTube videos. The Computer Science curriculum is going to cover every skill essential for a Computer Science Engineer that has expertise in Artificial Intelligence and its subfields, like: Machine Learning, Deep Learning, Computer Vision,

    This is The Entire Computer Science Curriculum in 1000 YouTube Videos
  • 大学を卒業したので四年間を振り返る

    東京大学理学部情報科学科(通称: 理情)を卒業した。 最終学歴が自動車学校にならなくてよかった。 せっかくなので入学から卒業までの四年間を大雑把に振り返って残しておく。 入学 運良く合格したので1、北海道から東京に引っ越してきた。 入学式の思い出はあまりないのだけれど、入学式後同級生と渋谷の EST で遊んだことと、当時の東大総長である五神真さんのお名前に威厳を感じまくっていたことの 2 つは覚えている。 1 年前期(1S) 弊学にはオリ合宿という「入学生と、その直属の先輩で、4 月頭に旅行に行く」という伝統イベントがある。 このイベントは大学時代の大事な思い出の 1 つだ。入学前はこのオリ合宿にビビリ散らかしていたのだけれど、当に参加してよかった。 あと、このころは(東大生にはおなじみの)大学寮である三鷹寮に住んでいた。 独房などと揶揄されることも多いこの寮だけれど、住めば都だと思う。

    大学を卒業したので四年間を振り返る
    peketamin
    peketamin 2021/03/04
    東大で学べる講義ってこんなんなんだ…レベル高え…!/在学中に特許取ったりいろんな活動しててスペシャルな感じ