タグ

2019年3月30日のブックマーク (3件)

  • CiNii 図書 - Intimate Japan : ethnographies of closeness and conflict

    Introduction : the stakes of intimacy in contemporary Japan / Allison Alexy Students outside the classroom : youth's intimate experiences in 1990s Japan / Yukari Kawahara Resisting intervention, (en)trusting my partner : unmarried women's narratives about contraceptive use in Tokyo / Shana Fruehan Sandberg Romantic and sexual intimacy before and beyond marriage / Laura Dales and Beverley Yamamoto

    remcat
    remcat 2019/03/30
    ed.= A Alexy + E E Cook (2018) Univ Hawaii Press
  • 通信の利用調査、2度目のミス発覚 総務省が公表 - 日本経済新聞

    総務省は29日、通信サービスの普及状況をまとめる「通信利用動向調査」に誤りがあったと発表した。2017年の企業分のデータのうち、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」のサービスの導入割合などに誤りがあった。この統計でミスが見つかるのは18年5月の公表後、2度目となる。IoTの利用動向などを把握できる重要な統計でミスが続いている。今回の誤りは省内の会議に向けた準備作業の過程で、外部のシンクタン

    通信の利用調査、2度目のミス発覚 総務省が公表 - 日本経済新聞
    remcat
    remcat 2019/03/30
    政府内にチェック体制はないってこと? >外部のシンクタンクから不自然との指摘があって発覚 >集計する請負業者のプログラムミスが原因
  • 統計不正の背景と影響 慶応義塾大学教授 土居丈朗 - 日本経済新聞

    毎月勤労統計の不正問題が発覚し、国会でも取り上げられた。経済論壇でも、多くの論者が見解を述べた。東京大学教授の川口大司氏(3月22日付現代ビジネス)は、毎月勤労統計は速報性を重視して簡素な調査項目から構成されていることから、速報性に関心がない研究者にはあまり活用されず、不正発見が遅れる一因になったとみる。研究者は、しばしば個票データを使う。個票とは、集計される前の政府が集めた生のデータ。政府統

    統計不正の背景と影響 慶応義塾大学教授 土居丈朗 - 日本経済新聞
    remcat
    remcat 2019/03/30
    経済学者がデータ改竄の正当化に手を貸したことへの反省は「経済論壇」からは永久に出てこないのかもね