タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

特許に関するrjjのブックマーク (14)

  • こち亀 | Toreru Media

    タグ 「知財とアレ」エッセイOmochiSatomiToreru編集部Uchidaあしたの知財インタビューおもしろ知財ゲスト投稿こち亀ちざたまごちざ散歩てらこラーメン商標記商標まるわかり土野史隆知財 × ビジネス

    こち亀 | Toreru Media
    rjj
    rjj 2024/02/12
  • New Apple tech will flip falling iPhones like a cat — or use jets to cushion a drop

    rjj
    rjj 2019/04/11
  • 任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    話題になっている任天堂対コロプラの特許侵害訴訟、裁判資料に閲覧制限がかかっていたため、どの特許が問題になっているのか明らかではありませんでしたが、ようやく閲覧制限が解除されたようで、WSJ紙の望月記者が裁判記録を閲覧してツイッターで報告されています(多謝)。 ということで、以下、簡単に内容を説明していきます。 3734820号については、以前に私が書いた記事の勝手予想が当たっていました。内容については当該記事をご参照ください。以下、残りの4件(のうちの2件)について簡単に解説します(公報に直リンが張れるようになったのは助かりますね)。主要クレームのみ見ていきます。 特許4262217号 「ゲームプログラム及びゲーム装置」 【請求項1】 ゲーム画像が表示される表示画面上の位置を指示するためのポインティングデバイスを備えるゲーム装置のコンピュータに、 前記ポインティングデバイスからの出力信号に

    任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rjj
    rjj 2018/02/20
    いくら特許制度が嫌いでも出願時に「こんなものを特許として成り立たせるなんて~」て言うならともかく15年近く経ってから後知恵で言うのはさすがにダサくないか。
  • アマゾンが取得した、店舗で競合他社サイトへのアクセスをブロックする特許 - Scrum Ventures | Scrum Studio

    この記事はTMI総合法律事務所所属の弁護士4名(波多江氏、竹内氏、小川氏、中塚氏)が運営するサイト BizLawInfo.JP の記事を加筆修正の上、転載したものです。波多江氏、竹内氏、小川氏、中塚氏の4名は、日とシリコンバレーに分かれ、コーポレート、投資、M&A、個人情報、知財等、幅広い分野で先端の法律実務に従事しています。BizLawInfo.JP では、日とシリコンバレーのStartupの実務や日企業の海外進出を取り巻く環境に関する法律問題などについて、積極的に情報を発信しています。 先日、Amazonが高級スーパーのWhole Foodsを買収すると発表しました。買収額は137億ドルです。シリコンバレーに住んでいたころ、アメリカ系スーパーではとWhole FoodsとSafewayは同じぐらいの頻度で行っていたのですが、あのWhole FoodsがまさかAmazonに買収され

    アマゾンが取得した、店舗で競合他社サイトへのアクセスをブロックする特許 - Scrum Ventures | Scrum Studio
    rjj
    rjj 2017/07/22
    普通の買い物の最中にわざわざ店のWifiは使わんなあ。
  • ゲノム編集の特許 ヒトの細胞で編集行った研究者に | NHKニュース

    生物の遺伝情報を自在に書き換えられる「ゲノム編集」の特許について、アメリカの特許商標庁は、基的な仕組みを開発した研究者ではなく、最初にヒトの細胞でゲノム編集を行った研究者の側に特許があるとする判断を示しました。ゲノム編集の技術は医療などの幅広い分野で応用が期待されるだけに判断が注目されていました。 この方法を動物などの細胞に応用する特許について、基的な仕組みを最初に開発したカリフォルニア大学などの研究者と、マウスやヒトの細胞で初めて成功したマサチューセッツ州にあるブロード研究所の研究者がそれぞれ、みずからに特許があると主張し、争ってきました。 これについて、アメリカ特許商標庁の特許公判審判部は15日、動物などの細胞への応用について、ブロード研究所の側に特許があるとする判断を示しました。 ゲノム編集の技術は医療などの幅広い分野で応用が期待されているだけに、アメリカを代表する研究機関どうし

    ゲノム編集の特許 ヒトの細胞で編集行った研究者に | NHKニュース
  • IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記

    IBMがtwitterとクロスライセンス契約を結ぶと共に同社に特許権900件を譲渡したというニュースがありました(IBMのプレスリリース)。 ITmediaの松尾公也さんにご指名受けたので簡単に解説します。 IBMの特許900件取得し、クロスライセンス。これも栗原さんの解説待ち。 : ツイッターとIBM 短縮URL特許で合意 NHKニュース http://t.co/XuIVXCmhG6 #1tp ? Koya Matsuo (@mazzo) 2014, 2月 1 Twitter社のIPOに先だってIBMが3件の特許権に基づき警告していたのが、裁判外で和解という話です。(Apple vs Samsungのように法廷でガチンコになるのは例外的で、当事者納得の上の和解が特許紛争のあるべき解決策です)。 今回、IBMが権利行使しようとした特許は3件ありますが、特に注目すべきがUS6957224 ”

    IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) | 栗原潔のIT弁理士日記
    rjj
    rjj 2014/02/03
    「IBMとしてはこの特許はtwitter社にライセンスするだけで自社でキープすることもできたのですが、譲渡する道を選んだわけです」
  • ニュージーランド、ソフトウェアに対する特許権付与を禁止へ - 議会で法案成立 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ニュージーランドの国会で、ソフトウェアを対象とする特許権の付与を禁じる法案が117対4で可決された。これにより、新たなソフトウェア・パテントは認められなくなるという。 この話題を採り上げたArs Technicaによると、知的所有権について定めたTRIPS協定では、技術の分野を問わず、また製品であれプロセスであれ、いかなる発明も特許権の対象とするよう定められているが、今回通過した法案の関連条項では、コンピュータープログラムは「発明」にあたらないと明記されているという。 ただし、特許権の対象となる発明に付随する手段としてコンピュータープログラムが使用されている場合は、そのプログラムも特許権の対象となり得るが、コンピュータープログラムそのものに対する特許権は認められなくなるという。 ニュージーランドのクレイグ・フォス(Craig Foss)商務大臣は今回の法案通過について、「物のイノベーショ

    rjj
    rjj 2013/08/30
  • Introducing the Innovator’s Patent Agreement

    Cross-posted on the Twitter Engineering blog. One of the great things about Twitter is working with so many talented folks who dream up and build incredible products day in and day out. Like many companies, we apply for patents on a bunch of these inventions. However, we also think a lot about how those patents may be used in the future; we sometimes worry that they may be used to impede the innov

    Introducing the Innovator’s Patent Agreement
    rjj
    rjj 2012/04/18
    この目的のためだったらわざわざ特許取らずに単にtechnical paperとかで公表して公知の技術にしとけばいいんじゃないの?特許にしとけば転売することも可能、ってことかな。
  • Facebook Buys 750 IBM Patents To Defend Against Yahoo | TechCrunch

    Facebook has just bought some troll repellant in the form of 750 patents for networking, software, and other technologies from IBM according to Bloomberg. If Yahoo relies any of those technologies, Facebook could use the patents to counteract Yahoo’s patent infringement lawsuit against it. The purchase means Facebook may be in less danger for now, but it doesn’t stop Yahoo from trolling other comp

    Facebook Buys 750 IBM Patents To Defend Against Yahoo | TechCrunch
    rjj
    rjj 2012/03/23
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    rjj
    rjj 2012/01/14
  • 米国特許法が改正、「先発明主義」から「先願主義」へ制度変更 | スラド YRO

    米国で9月16日(現地時間)、改正特許法「Leahy-Smith America Invents Act」が成立した。1952年以来の抜的な特許法改正であり、最初の発明者に特許を与える「先発明主義」から、最初の出願者に特許を与える「先願主義」に変更される(asahi.comの記事、 CNET Japanの記事、 msnbcの記事、 家/.)。 これまで米国では個人や企業の功績を重んじる立場から、先進国で唯一「先発明主義」を採用していた。先発明主義では発明日が早いことを立証できれば後からでも権利が認められる利点がある一方、特許紛争につながりやすい点が指摘されていた。先出願主義への変更は、審査過程の効率化や訴訟コストの低減などを目指すもので、賛成派は米国の知的財産制度が国際競争力のあるものになると主張している。しかし、中小企業や個人の発明家にとっては不利になるとの意見もある。 個人的には、

    rjj
    rjj 2011/09/20
  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
    rjj
    rjj 2011/07/27
    自分たちで開発した技術をライセンスしてるんだから、やってることは普通かな。それを知らずか無視してか製品化する他企業が悪いだけで。無論、その点も踏まえた上で「特許なんて無くせ」という主張はアリだが。
  • United States Patent: 7650331

    Barroso, L.A., et al., "Web Search for a Planet: The Google Cluster Architecture," IEEE Micro, 23(2):22-28, Apr. 2003. cited by other . Ghemawat, S., et al., "The Google File System," 19th Symposium on Operating Systems Principles, pp. 29-43, Lake George, New York, 2003. cited by other . Rabin, M.O., "Efficient Dispersal of Information for Security, Load Balancing and Fault Tolerance," Journal of

    rjj
    rjj 2010/01/20
    当然Jeffrey Dean。
  • 「patent」と「特許」は対義語 - what’s the 446?

    新規な発明を「公開」する代償として発明を「保護」し、もって発明を奨励して産業の発達に寄与する制度をhogeと呼ぶことにします。 hogeがどういう理由で発展してきたのかというのは実はよく分かりません。hogeの起源として、ガリレオが発明をしてヴェネチア公に「保護」を求めたという伝説が語られていたり、白田さんの研究には、特許制度と著作権制度の発祥はもともとは同じかもしれなくて、要するに権力による新規技術の検閲制度として機能したという示唆がされたりしています*1。中山さんの『工業所有権法』なんかでは、「独占が利益を生むことは古くから知られており」〜「公権力により独占が与えられ、それによって独占者が反射的に利益を得るということは、古今東西を問わず無数に存在した」と語られています*2。でも、「公開」というキーワードは、hogeの起源を辿ると実はなかなかでてこない。 「権力による検閲」、「独占が利益

    「patent」と「特許」は対義語 - what’s the 446?
    rjj
    rjj 2008/06/25
  • 1