タグ

2015年9月22日のブックマーク (11件)

  • 新聞トレンド

    「新聞トレンド」は2019年4月4日(木)をもちまして無料サービスの提供を終了させていただきました。 今後は会員制ビジネスデータベース「日経テレコン」の有料サービスとして提供いたします。 有料化に伴い機能を強化し、より精度の高いトレンド分析が可能になっております。ぜひご活用ください。

    新聞トレンド
  • ひろゆき氏、米匿名掲示板「4chan」を買収し、管理人に

    2ちゃんねる2ch.net)元管理人のひろゆきこと西村博之氏が、ふたば☆ちゃんねるの流れをくむ米匿名画像掲示板4chanを買収し、管理人に就任した。4chan創業者は「4chanの曽祖父に当たるひろゆき氏は4chanのリーダーに最適」としている。 米匿名画像掲示板4chan」は9月21日(現地時間)、2ちゃんねる2ch.net)元管理人のひろゆきこと西村博之氏(38)をオーナー/管理人として迎えたと発表した。米New York Timesによると、ひろゆき氏が同サービスを買収したというが、買収金額などの詳細は不明だ。

    ひろゆき氏、米匿名掲示板「4chan」を買収し、管理人に
    saken
    saken 2015/09/22
  • ネットで注目のソニーのテレビスピーカーに圧倒的な家電感を見た (1/3)

    お手元テレビスピーカー「SRS-LSR100」は、ソニーが作ったテレビ用リモコン一体型ワイヤレススピーカーです。 一部ネット関係者の間では、薄型テレビの音質やお年寄りの聴力についておそらく認識がないフランス人ライターの記事と、その翻訳を掲載した日国内向けの媒体によって知られることになった製品です。 あ、別に同業者をディスっているわけではありませんので、そのへんよろしくご理解ください。 なによりそれを契機に「コレうちにも欲しい」「実家の親に買って送ってやろう」などいう、親不孝者どもの声が私の身の回りからも聞こえ始めてきており、私自身が身近に感じている問題も解決しそうな勢いです。 価格は直販で2万1470円。そんなに安い買い物でもありません。では、親不孝者が思わず買ってしまう理由は何なのか。 薄型テレビは人の声が聞き取りにくい たとえば、うちの階下の老夫婦もそうなのですが、時折テレビの音声が

    ネットで注目のソニーのテレビスピーカーに圧倒的な家電感を見た (1/3)
  • 「プログラミング習わせたい」親が急増 教室・本が人気 Tech Kids、QREMOほか | ZUU online

    (写真=HPより) 母親へのアンケートでも「習わせたい」にランクイン 今、子供にプログラミングを習わせたい親が急増している。 ケイコとマナブ.netの調査が母親を対象に行った調査でも、子供に始めさせたい習い事のランキングで、今年初めてプログラミングがランクイン(小学校高学年)。 GoogleAmazonAppleなどIT企業が大きく成長している欧米では、プログラマーは稼げる仕事として認知されつつある。たとえばあるランキングでは、Ruby on Railsプログラマーは平均年収が1300万円といわれることも影響しているのかもしれない。 終身雇用制が崩壊し、「いい大学」に入れば「いい会社」に入ることができ、将来安泰という時代は終わった今、親が子供に身につけさせたいのは、学校での試験で高い点を取る力ではなく、数字に強い論理的思考や課題解決能力、ないものを作るという創造性であり、要は「グロー

    「プログラミング習わせたい」親が急増 教室・本が人気 Tech Kids、QREMOほか | ZUU online
    saken
    saken 2015/09/22
  • 初心者にも分かる!robots.txtの作り方

    robots.txtとは?robots.txtとは、GoogleYahoo!などといった、自サイトの情報を取得(クロール)するプログラム(クローラー)を制御するためのテキストファイルです。例えば、特定のファイルや、ディレクトリをクロール禁止に指定することで、それらの関連ページや画像などを検索エンジンにインデックスさせないようにする、などといったことができます。 何を覚えればいい?robots.txtの設置方法は簡単です。よほど特殊な事情がない限り、「ここにアクセスしないでね」という記述方法だけを覚えておけば十分です。細かく書いたからといって、SEO上、有利、不利になるようなことはないので安心して下さい。強いて言うなら、細かく書き過ぎて間違った制御をした場合に不利になります。

    初心者にも分かる!robots.txtの作り方
  • 山崎康、松井裕、大瀬良…優れた投手は先発で使うべきか、抑えで使うべきか (Full-Count) - Yahoo!ニュース

  • あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ

    こんにちは。 ここしばらく、システムトラブルの対応で午前帰りが続き、疲れてきてしまいました・・・。直接、トラブルの原因になった訳では有りませんが、エンジニアさんも巻き込んでしまい、もう少し上手く回す方法はなかったのかと、自分の未熟さを反省中です。 さて残業といえば、先生は大変そうですね。ただでさえ、ひとりで何十人もの生徒をみないといけない上、ほぼ無償ボランティアの部活顧問まで行い、その上で親に押しかけられたら溜まったもんじゃ有りませんよね。横浜市で、先制の『ノー残業デー』を設定するそうですが、多少なりとも状況が改善することを期待してやみません。 ただ、個人的にはこの『ノー残業デー』という制度がしっくり来ません。だって、『ノー残業デー』って、その日以外は残業することが前提なワケですよね?更に、こんなニュースも有ります。 正社員と同じ等級制度や人事制度を用いるため、基給も同じ水準だ。賞与は正

    あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ
  • 私がWebプロデューサーとして大事にしている8つのこと | ベイジの社長ブログ

    今年の3月に、クリーク&リバーさん主催のアカウントプロデューサー向けの社内研修のトークセッションにお声いただくという機会がありました。そのトークセッションに先立ち、プロデュース業をするうえで私なりに意識していることを整理していたのですが、ある程度形になったので、遅ればせながらこのブログで共有しようと思います。 その冒頭でも触れたのですが、私自身はWebデザイナーとしてこの業界に入り、Webデザイナーとしての影響力を高めるためにディレクションやプロデュースに足を踏み入れただけで、今も昔も、Webプロデューサーという仕事を目指したことはありません。 そのため、私は果たしてWebプロデューサーなのか?と問われるとよく分からなくなります。自分が行っている業務内容でいえば、デザイナーでもあるし、アナリストでもあるし、インフォメーションアーキテクトでもあるし、UXデザイナーでもあるし、営業マンでもある

    私がWebプロデューサーとして大事にしている8つのこと | ベイジの社長ブログ
  • ローディング時のズルい進捗表示

    今開発中のPlayer!のログイン・登録画面で、こんな進捗表示をしていますが、これ実はフェイクだったりします( ´・‿・`) (Qiitaの画像サイズ制限が厳しくて粗いです。キレイなものは実際にアプリダウンロードしてご覧下さい。) 経緯 元々、この画面はこういう進捗表示では無く、単にインジケーターがクルクルするだけで、進捗状態が分からないものでした。 特にネットワークが悪いところだと、バグって固まってしまったのでは?とユーザーを不安にさせるようで、たまにそういう声を聞くことがありました。 登録フローは大事なところなので、そういうところでこれが原因で離脱してしまうと残念なので、改善が必要でした。 そこで、ネットワーク処理にもたつきつつもちゃんと正常に処理をしているということを示すために、進捗を表示することにしました。 ただ、例えば大きな画像などメディアファイルダウンロードなどならともかく、こ

    ローディング時のズルい進捗表示
    saken
    saken 2015/09/22
  • 倒産寸前・無名メーカーの扇風機が『アメトーーク!』でブレイク(1/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    製造資金を得るために、1台だけの実機を持って行ったのは、銀行ではなく通販会社だった。3万円という、それまで存在しなかった高価格の扇風機を無名のメーカーが売るには、どうしたらいいか? 寺尾社長が目を付けたのは、あるテレビ番組だった。 銀行に行かず、注文を集めた のちにバルミューダのヒット商品となった扇風機「GreenFan」の試作品は最初、1台しかありませんでした。それも人から借りた資金でやっと製作した1台です。 お金を貸してくれたのは、扇風機に使うDCモーターを供給してくれることになった会社の社長さんです。もちろんこの会社も、お金が余っていたわけではありません。われわれと同じようにリーマンショックで打撃を受け、赤字にあえいでいる状況でした。 それでもGreenFanの話には乗り気でした。1個1000円程度のモーターユニットを売り続けるより、数万円で売れる扇風機に投資した方がいいという読みも

    倒産寸前・無名メーカーの扇風機が『アメトーーク!』でブレイク(1/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    saken
    saken 2015/09/22
  • 「できません」と言わないソフトウェア技術者の話。

    私の知人に、ほとんど「できません」と言わないソフトウェア技術者がいる。営業であれば、「出来ません」と言わない方は普通にいるのだが、ソフトウェア技術者では珍しい。 「GoogleAnalyticsのように、グラフィカルに表示できないですか?」 ⇒「なんとかしましょう」 「1週間以内に実装できないですか?」 ⇒「わかりました」 「応答のスピードを上げられますか?」 ⇒「やってみます」 彼は周りからたいへん頼りにされているのだが、かと言って安請け合いするわけでもない。仕様に問題があれば必ずディスカッションを求め、必ず納期は守る。 私は彼が「やったことはないですが、多分できるでしょう」と言い、そのとおりになったことを何度も見た。 最近すぐに「できません」という社員が増えているとの悩みを経営者の方々からお聞きする。無茶な要求をする 上司や顧客がいるのも事実だろうが、考えもしないで「できません」という

    「できません」と言わないソフトウェア技術者の話。
    saken
    saken 2015/09/22