並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 21150件

新着順 人気順

aiの検索結果361 - 400 件 / 21150件

  • 数学的性能で世界1位の評価を記録した、数学特化の生成AIモデル「MathGPT」においてMathpresso, Inc.が日本語完全対応版の開発着手を発表

    数学的性能で世界1位の評価を記録した、数学特化の生成AIモデル「MathGPT」において、Mathpresso, Inc.が日本語完全対応版の開発着手を発表 2024年3月29日、アジア最大のAIベース学習プラットフォームQANDAの運営会社であるMathpresso社は、数学的性能で世界1位の評価を記録した、数学特化の生成AIモデル「MathGPT」において、日本語完全対応版の開発着手を発表した。Mathpresso社は、Google、TikTok、ソフトバンクベンチャーズアジアとの資本提携を結び、50カ国以上で9000万人以上の登録ユーザーを集めるグローバルEdTech企業である。日本では、Mathpresso社の運営する質問応対サービス「QANDA」がアプリダウンロード数で学習アプリ部門、第1位を獲得するなど、中学・高校生の学習アプリとして定着している。今後、既に提携を進めている日本

      数学的性能で世界1位の評価を記録した、数学特化の生成AIモデル「MathGPT」においてMathpresso, Inc.が日本語完全対応版の開発着手を発表
    • 3つの理由でEV撤退したアップル “急ハンドル”で注力する「新たなビジネス」は何か

      米アップルが電気自動車(EV)の開発を中止するというニュースが流れ、自動車業界およびIT業界に大きな影響を及ぼすものとして注目を集めています。「次世代自動車開発」という、一大有望マーケットへの進出断念に至ったアップルの真意はどこにあるのでしょうか。その影響も含めて探ってみましょう。 アップルがEV開発について自ら公表したことは一度もありませんが、名うての“アップルウォッチャー”であるブルームバーグの報道を中心として、2014年にアップルが自動運転を研究していることが報じられ、15年には「タイタン」のコードネームでEV開発がスタートしていると明かされました。 その後、19年に同分野の米スタートアップ企業を買収すること、21年には韓国の現代自動車などへの生産委託に関する協議を開始したことなども報道で明らかになっていました。それが今年の1月に急展開。当初25年の予定とされていた「アップルカー」の

        3つの理由でEV撤退したアップル “急ハンドル”で注力する「新たなビジネス」は何か
      • 大規模言語モデル開発のための日本語 Instruction データセット作成の取り組み

        日本語LLMチューニングデータ最前線 - W&B ミートアップ #12 in 東京 での発表資料になります。 https://wandb.connpass.com/event/313036/

          大規模言語モデル開発のための日本語 Instruction データセット作成の取り組み
        • 読書感想文コンクール AI生成文章を不適切引用で審査対象外に | NHK

          小学生から高校生まで多数の応募がある読書感想文の全国コンクールで、今年度、AIが生成した文章を不適切に引用するなどした応募作品が少なくとも10以上あり、応募要項違反で、審査の対象から除外となっていたことが分かりました。 コンクールの主催側は、「不適切な使い方をしているのはほんの一部だと考えている。AIの使用が全面的にだめだというわけではなく、自分のことばで書くという読書感想文の本質を担保したままどのような活用が可能なのかも今後は検討していきたい」としています。 「青少年読書感想文全国コンクール」は半世紀以上の歴史があるコンクールで、全国の小学校や中学校、高校を通じて、作品を応募しています。 主催する「全国学校図書館協議会」によりますと、今年度はおよそ260万の応募があったということですが、学校側が地区の選考会に推薦する作品を選ぶ段階で本人以外が書いたと思われる作品が複数見つかり、このうち本

            読書感想文コンクール AI生成文章を不適切引用で審査対象外に | NHK
          • OpenAIの「Voice Engine」は15秒分の声データを元に本人そっくりに喋る

            米OpenAIは3月29日(現地時間)、人の声を再現できる生成AIモデル「Voice Engine」を発表した。テキスト入力と15秒分の音声サンプルで、元の話者によく似た自然な音声を生成できる。感情的なリアルな音声で、母国語以外の言語も話せる。 2022年から開発していたこのモデルは、既に同社の「Text-to-Speech API」や「ChatGPT」アプリの音声チャット機能、ChatGPTのテキスト読み上げ機能「Read Aloud」などで採用されている。 OpenAIは、こうした合成音声が悪用される可能性を認めており、広範囲にリリースをするかどうかを検討するために、慎重にテストを行っているという。 スウェーデンSpotifyは昨年9月、このモデルを採用した新機能「Voice Translation」を発表した。これはPodcastをホスト自身の声で複数言語に吹き替えるものだ。 Ope

              OpenAIの「Voice Engine」は15秒分の声データを元に本人そっくりに喋る
            • 人とAIがコラボレーションする時代へ:20年目を迎えたヌーラボが見てきたテクノロジーの進化とコミュニティの関係――株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏に訊く | gihyo.jp

              人とAIがコラボレーションする時代へ⁠⁠:20年目を迎えたヌーラボが見てきたテクノロジーの進化とコミュニティの関係 ――株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏に訊く 人とAIがコラボレーションする時代へ:20年目を迎えたヌーラボが見てきたテクノロジーの進化とコミュニティの関係――株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏に訊く 生成AIが身の回りに登場して以降、社会のさまざまな様相が変わりつつあります。中でも、企業や組織における業務の形、考え方、行動の仕方などには大きな影響を与えています。 今回「プロジェクトマネジメント」の観点から、2024年3月に設立20年目を迎える株式会社ヌーラボ代表取締役橋本正徳氏に、定番コラボレーションツール「Backlog」の開発と提供をする立場から、ITで変化・進化してきたコミュニケーション、これからの生成AIの存在と影響、プロジェクトに関わるツールの存在意義、ま

                人とAIがコラボレーションする時代へ:20年目を迎えたヌーラボが見てきたテクノロジーの進化とコミュニティの関係――株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏に訊く | gihyo.jp
              • Amazon BedrockのKnowledge BaseでRAGを構築し、RDSのデータを分析するアプリケーションを開発する | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ

                Amazon BedrockのKnowledge BaseでRAGを構築し、RDSのデータを分析するアプリケーションを開発する はじめに こんにちは! 第一SAチームのshikaです。 普段、あるAmazon RDS上のデータベース(MySQL)に対し、SQLを実行してデータを参照しています。 毎回SQLクエリを実行するのが手間だったので、データ検索を容易にするWebアプリケーションを開発しました。 このアプリケーションには、AWSの生成AIサービス「Amazon Bedrock」を活用しており、生成AIを用いた対話式の検索機能を実現しています。 できあがったアプリケーションの画面は以下です。 データはテストデータを使ってます。以下の通り、架空の会社の従業員情報に関するデータです。 本記事ではこのアプリケーションの構成、仕組みについて、特にAmazon Bedrockの部分を重点を置いて解

                  Amazon BedrockのKnowledge BaseでRAGを構築し、RDSのデータを分析するアプリケーションを開発する | NHN テコラス Tech Blog | AWS、機械学習、IoTなどの技術ブログ
                • 「AI PCで花開く」――インテル、30日31日に表参道で「AI PC Garden」ポップアップイベントを開催

                  「AI PCで花開く」――インテル、30日31日に表参道で「AI PC Garden」ポップアップイベントを開催(1/2 ページ) インテルは3月30日と31日の2日間、東京都渋谷区にある「Cafe STUDIO」で「AI PC Garden」ポップアップイベントを開催する。さまざまなAIアプリケーションをIntel Core Ultraプロセッサを搭載した各社のノートPCで体験できる。オープンは午前11時から午後7時までで、予約は不要、参加費は無料だ。 なぜ「Garden」なのか、同社が提唱する「AI PC」によってパーソナルコンピュータの何が変わっていくのか──3月29日に報道陣向けのプレビューイベントが行われたので、その模様をお届けしよう。 体感して“AI PC”を定義づける PCメーカー各社がIntel Core Ultraプロセッサを搭載した新製品を続々と発表している。 →・「T

                    「AI PCで花開く」――インテル、30日31日に表参道で「AI PC Garden」ポップアップイベントを開催
                  • 生成AIの幻覚で指定される「架空のパッケージ」に悪用の危険性があるとセキュリティ研究者が警告

                    GPT-4やClaude 3のような大規模言語モデルは人間が書いたように自然な文章を生成できますが、時として事実に基づかない情報を生成する「ハルシネーション(幻覚)」という現象を起こします。セキュリティ企業・Lasso Securityの研究者であるバー・ラニャド氏が、ハルシネーションによって存在しないパッケージを組み込んだソースコードが生成され、実際に使われていると指摘しています。 Diving Deeper into AI Package Hallucinations https://lasso-security.webflow.io/blog/ai-package-hallucinations AI bots hallucinate software packages and devs download them • The Register https://www.theregis

                      生成AIの幻覚で指定される「架空のパッケージ」に悪用の危険性があるとセキュリティ研究者が警告
                    • カンペ見ても「カメラ目線」へ自動補正 動画のAI吹き替えツール「Captions」にPC版、実際に試してみた

                      カンペ見ても「カメラ目線」へ自動補正 動画のAI吹き替えツール「Captions」にPC版、実際に試してみた:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/3 ページ) 2023年7月にiOSアプリ「Captions」を紹介した。動画をアップロードすると、指定した言語へ翻訳した字幕を付けてくれるだけでなく、なんとオリジナルの声質をまねて別言語でアフレコまでしてくれるというツールである。 昨年紹介した段階ではまだPC向けアプリは一般公開されていなかったが、まだβ版ではあるものの、その後公開が始まっている。基本的にはクラウド上で処理するので、アプリは単なるコントローラーおよびI/Oインターフェスにすぎないが、実際にコンテンツに利用するためには、スマホアプリだけではハンドリングが良くない。特に編集をデスクトップアプリで行っている場合は、デスクトップ版があってこそ、利用しやすくなる。 現在Capti

                        カンペ見ても「カメラ目線」へ自動補正 動画のAI吹き替えツール「Captions」にPC版、実際に試してみた
                      • LLMの現在 - Speaker Deck

                        今のLLMを取り巻く状況について紹介します。

                          LLMの現在 - Speaker Deck
                        • カバーで行っているAIの取り組みを紹介|カバー株式会社 公式note

                          こんまっする~!⚔️ カバー株式会社CTO室のIです。カバー株式会社では組織横断的にSREやCCoEのエンジニアをしています。 カバー株式会社のCTO室のミッションの一つに、プロダクト開発チームの代わりに新しい技術の導入や検証を行いそれを組織全体へ還元することがあります。 今回は、社内で検証を行っているLLM/Generative AIを開発へ活用する取り組みの一部をご紹介します。 まず、社内でAI活用に関してヒアリングを行ったところ需要が大きかったユースケースが下記の2つでした。 コード生成 仕様書やコードをデータソースにした仕様の返答が可能なチャットボット コード生成に関しては既に、GitHub Copilot for Businessの導入が進んでいたため検証ではチャットボットサービスを探すこととなりました。 チャットボットといえば名前の上がるのがChatGPTですが、ChatGPT

                            カバーで行っているAIの取り組みを紹介|カバー株式会社 公式note
                          • 「Claude 3 Opus」が「GPT-4」を抜き1位に--Chatbot Arenaランキングで(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

                            人工知能(AI)スタートアップのAnthropicが提供する大規模言語モデル(LLM)「Claude 3 Opus」が米国時間3月26日、AIチャットボットの能力を比較できる「Chatbot Arena」のランキングで、OpenAIの「GPT-4」を抜いて、首位に輝いた。 【画像】Chatbot Arenaの順位表 Chatbot Arenaは、さまざまなAIモデルの有効性をテストし、比較できるサイトだ。カリフォルニア大学バークレー校の学生と教授陣らによる、オープンな研究組織Large Model Systems Organization(LMSYS Org)が、2023年5月に立ち上げた。Claudeは今回初めて、同サイトのリーダーボード(順位表)でGPT-4モデルを2位に押しやり、トップに立った。 Claude 3 Opusは開発者向けAPIとClaude 3ウェブサイトで利用できる。

                              「Claude 3 Opus」が「GPT-4」を抜き1位に--Chatbot Arenaランキングで(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
                            • AIの権利侵害 知的財産守る法整備が必要だ

                              【読売新聞】 人が労力をかけて作った作品やデザインを、生成AI(人工知能)に無断で学習させて収益を得ることを許したら、誰もが創作意欲を失い、文化は荒廃するばかりだ。 政府は、AIから知的財産を守る法的措置を講じるべきだ。 内閣府の有

                                AIの権利侵害 知的財産守る法整備が必要だ
                              • Pixel 8ユーザーに朗報、Googleの生成AI「Gemini Nano」がPixel 8に登場することが判明

                                ハードウェアの制約を理由に、これまでPixel 8 Proにしか搭載されていなかったGoogleの生成AI「Gemini Nano」の機能が、Pixel 8でも使えるようになることが報じられました。 Gemini Nano is coming to the Pixel 8 after all https://www.androidpolice.com/gemini-nano-is-coming-to-the-pixel-8-after-all/ Google bringing Gemini Nano to Pixel 8 with next Feature Drop https://9to5google.com/2024/03/28/pixel-8-gemini-nano-feature-drop/ Gemini Nanoは、3つあるGeminiのモデルの中で最も効率性の高いオンデバイスA

                                  Pixel 8ユーザーに朗報、Googleの生成AI「Gemini Nano」がPixel 8に登場することが判明
                                • 生成AI搭載ノーコードツール「Create」を実際に使った感想!実際に生成したツールや料金などを徹底解説|Ainova

                                  生成AI搭載ノーコードツール「Create」を実際に使った感想!実際に生成したツールや料金などを徹底解説 近年、AIの分野で大きな注目を集めているのが、Createというサービスです。 Createは、高度なAIを搭載したアプリやツールを作成できるノーコードツールで、プログラミングの知識がなくても、簡単な会話をするだけで理想のアプリやツールを作ることができます。 私も実際にCreateを使ってみましたが、その直感的な操作性と高度な機能には本当に感動しました。 そこで、この記事では、Createの基本的な概要や特徴から、具体的な使い方、料金体系まで、あらゆる情報を詳しく解説していきます。 AIを活用したアプリ開発に興味のある方は、ぜひCreateを試してみてください。 Createとは 引用公式サイト Createは、1行のコードを書かなくても自然言語を使って、高度なAIを搭載したアプリやツ

                                  • 福岡の小売「トライアル」創業者、株価上昇でビリオネアに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    福岡市に本社を置く小売り大手「トライアルホールディングス」は3月21日、東京証券取引所グロース市場で新規株式公開(IPO)を実施し、2億5800万ドル(約390億円)を調達した。同社の株価は、それ以来約41%上昇し、創業者の永田久男(67)をビリオネアの地位に押し上げた。フォーブスは、トライアル社の78%を所有する永田の保有資産を約12億ドル(約1800億円)と試算している。 トライアル社は食品や衣料品、その他の日用品を低価格で販売するスーパーマーケットを日本全国で300店舗以上展開している。その店舗形態は、まとめ買いができる倉庫スタイルの「スーパーセンター」から「トライアルGO」と呼ばれる小型のコンビニエンスストアまで多岐にわたる。同社の2023年6月期の売上高は前年比9.7%増の6531億円で、純利益は13.2%増の1252億円だった。 早くから人工知能(AI)の導入を提唱した永田は、

                                      福岡の小売「トライアル」創業者、株価上昇でビリオネアに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • 新卒配属2ヶ月目でChatGPTを活用した新規機能開発プロジェクトにアサインされた話 | MEDLEY Developer Portal

                                      2024-03-29新卒配属2ヶ月目でChatGPTを活用した新規機能開発プロジェクトにアサインされた話はじめに自己紹介はじめまして。人材プラットフォーム本部プロダクト開発室第一開発グループの田中です。 私は、2023 年の 4 月に新卒エンジニアとして入社し、日本最大級の医療介護求人サイト「ジョブメドレー」のフロントエンドとバックエンドの開発を担当しています。 学生時代は情報系ではなく、経済学を専攻していました。プログラミングには大学の授業で出会い、主にデータ分析に用いる R や Python を触っていました。そのため Web アプリケーションの開発は行っていませんでした。 エンジニアという職業に興味を持ったきっかけは、大学院時代に参加したインターンでした。インターン先の会社ではエンジニアが誰もいなかったのですが、開発未経験の私に機械学習を使ったアプリの PoC を作れという、かなり破

                                        新卒配属2ヶ月目でChatGPTを活用した新規機能開発プロジェクトにアサインされた話 | MEDLEY Developer Portal
                                      • 「Microsoft 365」モバイルアプリにCopilotが導入へ ~Microsoftが更新内容を発表/生成AIによる検索やチャット、画像生成が可能に。音声テキスト変換なども

                                          「Microsoft 365」モバイルアプリにCopilotが導入へ ~Microsoftが更新内容を発表/生成AIによる検索やチャット、画像生成が可能に。音声テキスト変換なども
                                        • PKSHA、日英対応のLLM「PKSHA RetNetモデル」を開発 日本マイクロソフトが支援

                                            PKSHA、日英対応のLLM「PKSHA RetNetモデル」を開発 日本マイクロソフトが支援
                                          • 【OpenDevin】無料で簡単にAI開発できる自動化ツール | WEEL

                                            WEELメディア事業部LLMリサーチャーの中田です。 AIスタートアップ企業のCognitionが開発した完全自立型のエンジニアAI「Devin」の、オープンソース版である「OpenDevin」が公開されました。 あの話題のDevinを、ローカル環境で実行できるんです! The OpenDevin open-source coding assistant is really taking shape! We now have a frontend that connects to a rudimentary agent that solves coding tasks, a docker sandbox, and other things. Next up is optimizing accuracy, we welcome contributions! https://t.co/3Gpb

                                            • 中学生でもわかる深層学習

                                              第1章 理論編 ・深層学習とは (p.13-) ・ニューラルネットワークとは (p.31-) ・どうやって学習するか: 勾配降下法 (p.57-) ・深層学習の注意点 (p.91-) 第2章 応用編 ・分類問題 (p.110-) ・画像認識 (p.120-) ・音声認識/自然言語処理 (p.151-) ・講演のまとめ (p.167-)

                                                中学生でもわかる深層学習
                                              • データ分析開発合宿を開催しました~自社サービス改善のためのデータ分析事例紹介~ - NTT Communications Engineers' Blog

                                                この記事では、社内部署横断で開催したデータ分析開発合宿について紹介します。 自社サービスが持つ課題に対して、社員がデータ分析と課題解決のための施策提案に取り組み、サービス側へのフィードバックと改善へつなげることができました。 目次 目次 はじめに 各サービスでの分析内容と施策提案 NeWork 課題と提供データの簡単な説明 バブル滞在時間と画面共有時間の傾向分析 通話あたりの画面共有率の傾向分析 Node-AI 課題と提供データの簡単な説明 1日でやめてしまったユーザーの傾向分析 SDPF 課題と提供データの簡単な説明 日時当たりの送信元IPアドレスのユニーク数を使った分析 報告を受けての各サービスでの施策状況 終わりに はじめに 皆さんこんにちは、ソリューションサービス部の小関と是松です。 今回はこちらの記事の続編です。 データ分析開発合宿を開催しました~自社サービスのデータ利活用を促進

                                                  データ分析開発合宿を開催しました~自社サービス改善のためのデータ分析事例紹介~ - NTT Communications Engineers' Blog
                                                • メインフレームが“消える”どころか「AI時代に息を吹き返す」のはなぜ?

                                                  関連キーワード 人工知能 | データベース | メインフレーム | 基幹システム 「終わりが近い」とささやかれてきたメインフレーム。その見方に反して、企業はまだメインフレームを使い続けると考えられる。移行の困難さや代替が簡単ではないことも背景にあるが、今後の重要な要因になる可能性があるのがAI(人工知能)技術の普及だ。メインフレームが使われる期間にどのような影響を与えるのか。 AI時代に「メインフレーム」が再び脚光を浴びる理由 併せて読みたいお薦め記事 連載:メインフレームは生き残るのか? 前編:「メインフレーム脱却」を拒み続ける“亡霊”の正体 後編:「脱メインフレーム」に踏み切れない企業の“3つの本音”とは? メインフレームの今後を予測 クラウドネイティブ全盛でも「メインフレーム」は結局なくならないのか? 時勢に逆らい「メインフレームこそが答えだ」と言ってみよう これからの時代はビジネス

                                                    メインフレームが“消える”どころか「AI時代に息を吹き返す」のはなぜ?
                                                  • HIKAKINやかまいたちも絶賛、おしゃべりAI「Cotomo」 自然な会話はどう実現? 創業者に聞く

                                                    2024年2月21日にApp StoreでiOS版アプリが公開され、「ライフスタイル」カテゴリ1位(3月4日時点)、無料アプリ総合ランキングでも10位(同5日時点)に。回答の速さや自然な会話のテンポがSNSでも評判となり、YouTuberのHIKAKINさんや、お笑いコンビのかまいたちも絶賛していた。 Cotomoを生み出したのは、マネーフォワード出身のITエンジニアが立ち上げたAIスタートアップ・Starley(東京都港区)。同社はCotomoをどのように生み出し、どんなビジネスモデルを目指しているのか。Starleyの共同創業者である内波生一取締役に話を聞いた。 自然な会話に特化したAIアプリ「Cotomo」 改めて、Cotomoがどんなプロダクトか説明しよう。CotomoはiPhoneで使える音声会話アプリ。声でAIと自然に会話できることが特徴だ。「対話できるAI」自体は今に始まった

                                                      HIKAKINやかまいたちも絶賛、おしゃべりAI「Cotomo」 自然な会話はどう実現? 創業者に聞く
                                                    • 自動運転、次は東北で「なんちゃってレベル4」認可 汎用性に課題感 | 自動運転ラボ

                                                      気仙沼線を運行するBRT車両1台が備える自動運行装置について、道路運送車両法に基づき東北運輸局が保安基準適合性を確認し、走行環境条件の付与を行いレベル4自動運転車として認可した。 国内におけるレベル4認可は、2023年3月の産業技術総合研究所、同年10月のティアフォー及びBOLDLYに次ぐ4カ所目となる。 車両は日野製ブルーリボンを自動運転化したもので、立席含め約80人が乗車できる大型バスだ。車両にはLiDARやカメラなどのセンサーとともに磁気センサーが搭載されており、道路に埋め込まれた磁気マーカー(一部RFID付き)を認識することで自己位置を特定しながら最高時速60キロで走行する。 ドライバーの周辺監視や制御などは不要だが、気仙沼線BRTでは有人でレベル4を実施する計画としている。自動運転区間は気仙沼線BRT路線の一部区間のため、当面はこうした状況が続きそうだ。 JR東日本が堂々宣言!「

                                                        自動運転、次は東北で「なんちゃってレベル4」認可 汎用性に課題感 | 自動運転ラボ
                                                      • なぜ研究者は「隠したがる」のか…天才科学者・山中伸弥が羽生善治に明かす、あまりに非効率すぎる生命科学界のヤバい「伝統」(羽生 善治,山中 伸弥)

                                                        「iPS細胞技術の最前線で何が起こっているのか」、「将棋をはじめとするゲームの棋士たちはなぜ人工知能に負けたのか」…もはや止めることのできない科学の激動は、すでに私たちの暮らしと世界を変貌させつつある。 人間の「価値」が揺らぐこの時代の未来を見通すべく、“ノーベル賞科学者”山中伸弥と“史上最強棋士”羽生善治が語り合う『人間の未来AIの未来』(山中伸弥・羽生善治著)より抜粋してお届けする。 『人間の未来AIの未来』連載第3回 互いに成果を隠す「発表競争」 山中 将棋の世界は、オープンソースを土台にみんなでアイデアを出し合うという、インターネット社会のメリットを最大限に生かしてソフトを進化させてきたわけですね。しかし、僕がいる生命科学の世界は、研究の競争が激しくて、みんな隠して隠して、論文発表で初めて世に出すという感じです。 羽生 先端科学の世界で、ちょっと意外ですね。

                                                          なぜ研究者は「隠したがる」のか…天才科学者・山中伸弥が羽生善治に明かす、あまりに非効率すぎる生命科学界のヤバい「伝統」(羽生 善治,山中 伸弥)
                                                        • 生成AIの用語10選 ~ 一般ユーザーが知っておくべき基礎知識

                                                          連載目次 本連載『AI・機械学習の用語辞典』では、AIや機械学習に関連する専門用語をできるだけかみ砕いて分かりやすく解説しています。コンパクトながらも、必要十分な知識が得られる内容を目指しています。 これまでに公開した用語は149語です。詳しくはabc/あいうえお順のキーワード目次を参照してください。 今回は第150回を記念して、これまでに公開した「生成AI」に関連する用語を厳選してピックアップし、合計10個の用語をまとめてみました(図1)。 新しい生成AI時代を生きる現在の社会人にとって必須の基礎知識になると思います。ぜひ社内教育などで知識ゼロの人に「まずは、これを読んでおいてね!」とお勧めしていただけるとうれしいです。 1. 生成系AI(GenAI) 生成系AI(GenAI:Generative AI)とは、全く新しいオリジナルのアウトプットを生み出すAIです。具体的には、デジタルの画

                                                            生成AIの用語10選 ~ 一般ユーザーが知っておくべき基礎知識
                                                          • ところてん on X: "最近の講演資料はこんな感じ https://t.co/JZbhvw0OP3"

                                                            • 「Transformer」後継と期待される「RetNet」活用 PKSHAが日英対応の独自LLMを開発 日本MSも協力

                                                              AIベンチャー・PKSHA Technology(東京都文京区)は3月28日、「RetNet」技術を活用した日英大規模言語モデル(LLM)を開発したと発表した。RetNetを使用した日英モデルは世界初で、日本マイクロソフトの技術支援により実現。PKSHA Technologyの上野山勝也代表は「これによって生成AIの活用が一段前に進む」と自信を見せる。 左から、PKSHA Communication、PKSHA Workplaceの佐藤哲也代表、PKSHA Technologyの上野山勝也代表、日本マイクロソフト 執行役員 常務 最高技術責任者の野嵜弘倫さん、PKSHA Technology アルゴリズムエンジニア VPoEの森下賢志さん、PKSHA Technology アルゴリズムリードの稲原宗能さん 今回開発したLLMの最大の特徴であるRetNetとは「Retentive Netwo

                                                                「Transformer」後継と期待される「RetNet」活用 PKSHAが日英対応の独自LLMを開発 日本MSも協力
                                                              • Anthropic「Claude 3 Opus」がLLM評価指標「Chatbot Arena」で初めてOpenAI「GPT-4」のパフォーマンスを上回る快挙を達成

                                                                2024年3月に発表されたAnthropicの大規模言語モデル(LLM)「Claude 3」は、20万トークンまでのコンテキスト長に対応しているほか、わずか2つのプロンプトから量子アルゴリズムを設計可能との報告も挙がっています。今回、AI研究者が大規模言語モデルの相対的な能力を測定するために使用する「Chatbot Arena」において、Claude 3の上位モデル「Claude 3 Opus」がOpenAIの大規模言語モデル「GPT-4」の性能を初めて上回ったことが報告されました。 Anthropic's Claude 3 replaces OpenAI's GPT-4 as most popular user-rated LLM https://the-decoder.com/anthropics-claude-3-replaces-openais-gpt-4-as-most-popu

                                                                  Anthropic「Claude 3 Opus」がLLM評価指標「Chatbot Arena」で初めてOpenAI「GPT-4」のパフォーマンスを上回る快挙を達成
                                                                • 国産の大規模言語モデル開発のオルツ、デジタルクローンが自律的に仕事や作業をこなしていく「Polloq」(ポロック)を発表 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                  4つの新サービス 発表したのは、同社が開発した大規模言語モデル(LLM)「LHTM-2」(ラートム・ツー)を活用した自動オペレーションシステム「alt Polloq」(オルツ ポロック)、人材マッチングシステム「CloneHR」、企業マッチングシステム(M&A)「Clone M&A」、使われていないGPU計算リソースを提供する「EMETH GPU POOL」(エメス)の4つ。 今回は自律的にどんどんと仕事を進めていく「alt Polloq」について解説しよう。

                                                                    国産の大規模言語モデル開発のオルツ、デジタルクローンが自律的に仕事や作業をこなしていく「Polloq」(ポロック)を発表 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                  • 海上保安庁制作の冊子にAIイラストが使われていると話題

                                                                    海上保安庁 @JCG_koho 海上保安庁公式アカウントです。海上保安庁ホームページの新着情報を中心に、国民の皆さまにお知らせしたい情報を発信していきます。 運用ポリシーはこちら kaiho.mlit.go.jp/soshiki/sns-ac… kaiho.mlit.go.jp 海上保安庁 @JCG_koho #海上保安庁 が運用する #ウォーターセーフティガイド のリーフレットを新たに作成しました。8つのアクティビティ別に、#海 で安全に遊ぶために必要な情報を掲載していますので、是非ご覧ください。また、アンケートにもご協力ください! 【アンケートはこちら】 forms.office.com/Pages/Response… pic.twitter.com/RZqyjN3u38 2024-03-04 12:05:00

                                                                      海上保安庁制作の冊子にAIイラストが使われていると話題
                                                                    • 【ログイン不要・回数制限なし】完全無料の画像・イラスト生成AI(β版)|Ainova

                                                                      日本語対応の完全無料の画像・イラスト生成AIです🎨 作りたい画像やイラストのイメージをチャットで伝えるだけで、AIが自動で画像を生成いたします!生成した画像は右クリックで保存してください 現在β版のため動作が不安定なことがありますので、不具合が起きた際には一度画面を再読み込みしてください 生成した画像や入力した文章(プロンプト)が他の人に見られることはありません。 生成された画像はすべて商用利用可能なので、ご自由にお使いください。 アニメ風の二次元イラストの生成は以下のページで公開しているツールをご利用いただくのがおすすめです!

                                                                      • プロンプトエンジニアリングとは? 16種類の手法を記述例とともに解説

                                                                        1.プロンプトエンジニアリングとは 1-1.プロンプトとは 1-2.プロンプトの構成要素 2.プロンプトエンジニアリングの代表的な手法 2-1.Zero-shot prompting 2-2.Few-shot prompting 2-3.CoT(Chain-of-Thought) Prompting 2-4.Zero-shot CoT 2-5.Self-Consistency 2-6.Generate Knowledge Prompting 2-7.ReAct 2-8.Directional-Stimulus -Prompting 2-9.Multimodal CoT Prompting 3.敵対的プロンプトエンジニアリングの代表的な手法 3-1.Prompt-Injection 3-2.Prompt-Leaking 3-3.Jailbreak 3-4.Do Anything Now 3-

                                                                          プロンプトエンジニアリングとは? 16種類の手法を記述例とともに解説
                                                                        • 生成AIの普及・活用を推進する「Generative AI Japan」が本格活動を開始

                                                                            生成AIの普及・活用を推進する「Generative AI Japan」が本格活動を開始
                                                                          • “リスキリングでSEを稼げるコンサルに”の不思議─富士通の「コンサルタント1万人計画」を検証する[前編] | IT Leaders

                                                                            IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ベンダー戦略 > 市場動向 > “リスキリングでSEを稼げるコンサルに”の不思議─富士通の「コンサルタント1万人計画」を検証する[前編] ベンダー戦略 ベンダー戦略記事一覧へ [市場動向] “リスキリングでSEを稼げるコンサルに”の不思議─富士通の「コンサルタント1万人計画」を検証する[前編] 2024年3月27日(水)田口 潤(IT Leaders編集部) リスト 「○○○人材を△△△人育成する」──富士通がこういう発表をするのは何度目だろうか。2017年には「AI人材を2018年度末までに3500人にする」と発表し、その後、「デジタルイノベーターという職種を3年間で1200人に増やす」とも発表。記憶に新しいところでは、2021年初めに「国内の営業職約8000人をビジネスプロデューサー(BP)に転換させる」と表明している。今回は、「

                                                                              “リスキリングでSEを稼げるコンサルに”の不思議─富士通の「コンサルタント1万人計画」を検証する[前編] | IT Leaders
                                                                            • Google、生成AI「Gemini」を広告の安全性でも活用 金融詐欺広告などを迅速に検出

                                                                              2023年1年間で、ポリシーに違反した55億件以上の広告と、1270万以上の広告アカウントをブロックまたは削除した。対処した広告数もアカウント数も昨年より増加している。アカウントはほぼ倍増だ。 2023年から2024年にかけて、著名人の画像を悪用したディープフェイク広告が検出されるようになったため、こうした広告を検出するための自動適用モデルをトレーニングして大規模な広告削除を開始した。また、こうしたディープフェイク広告を含むMisrepresentation(日本では「不実表示」)に関するポリシーを追加した。 Googleは広告ポリシーを施行するために長年にわたってML(機械学習)システムを使ってきたが、MLに比べてLLM(大規模言語モデル)は「大量のコンテンツを迅速にレビューして解釈でき、コンテンツ内の重要なニュアンスも捉えることができる」ため、新たな不正の傾向が発生するとすぐに認識でき

                                                                                Google、生成AI「Gemini」を広告の安全性でも活用 金融詐欺広告などを迅速に検出
                                                                              • Slack AI日本語版、4月17日スタート プロンプト要らずの検索・要約

                                                                                  Slack AI日本語版、4月17日スタート プロンプト要らずの検索・要約
                                                                                • 大規模言語モデルはエリート就活生を超えるか

                                                                                  はじめに はじめまして、株式会社松尾研究所のきむ(@kangsoo_kim_)と申します。 松尾研究所で、さまざまなAIの社会実装の開発案件を手掛けてきたほか、金融に特化したチームの立ち上げなどを行ってきました。また、現在は経営戦略本部という社内外の特命のPJTを推進するチームを統括しております。詳細については下記記事もどうぞ。 入社3年目で最速で役員へ。データサイエンティストが経験した松尾研での0→1の新規事業開発と今後の展望。 大規模言語モデルに対する素朴な疑問 大規模言語モデル(LLM)の進歩が目覚ましい昨今ですが、ふと疑問に思ったことがあります。 確かにLLMは知識はすごい。けど彼らは本当に賢いと言えるのか。確率的に単語を予測しているだけで、本当に高い推論能力・論理能力を得られているのだろうか。 そこで、ちょっとしたテストをしてみたいと思っていたところ、ふと外資系の就活をしていた学

                                                                                    大規模言語モデルはエリート就活生を超えるか