並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

レールバスの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • ドーミーインは夜鳴きそばとかの無料サービスが注目されがちだけど、宿泊した時の“快適さ”に独自のこだわりを感じられるところがすごい

    図書室のyasu🐈 @Library_Yasu 通称「猫耳」。レールバスから除雪車まで、鉄道車両の技術史と文化史。映画と音楽、それからサブカル。ミニコミ誌『鉄道評論』の青蝶舎主宰。アイコンは麦の人様(@mugi_no_hito)より。Bluesky→@ libraryyasu sites.google.com/view/seichosha…

      ドーミーインは夜鳴きそばとかの無料サービスが注目されがちだけど、宿泊した時の“快適さ”に独自のこだわりを感じられるところがすごい
    • 世界初! 道路も線路も走る「DMV」が登場して、何が変わろうとしているのか

      2021年12月25日、徳島県と高知県を結ぶ「阿佐海岸鉄道」でDMVの運行が始まった。 DMVは「デュアル・モード・ビークル」の略称だ。鉄道車輪とゴムタイヤの両方を装備して、鉄道と道路を直通できる。この仕組みは保線用車両の「軌陸車」とほぼ同じだ。ただし旅客用としては世界で初めて実用化した。鉄道では列車として、道路ではバスとして走る。 世界唯一のユニークな乗り物として、国内外から多くの鉄道ファンや乗りもの好きが訪れるだろう。ただし感染防止対策が講じられている間は、訪日観光客はもう少し待たなくてはいけない。国内鉄道ファン、バスファンにとっては今のうちに「乗り初め」しておきたいものだ。 実際に乗ってみたところ、かなりおもしろい乗りものだった。マイクロバスの車体はちょっと窮屈ではあるけれど、道路を走っていたバスがそのまま線路を走るという体験は痛快だ。 阿佐海岸鉄道は高架とトンネルが大半だから、市街

        世界初! 道路も線路も走る「DMV」が登場して、何が変わろうとしているのか
      • 和歌山の鉄道で輸送障害、理由は「くつろぐネコちゃん」!! 「かわいいから許す」「平和」ほっこりする人が続出

        「ネコ様がおくつろぎのため、列車の運転をしばらく見合わせております」──。和歌山県の保存鉄道で起こった輸送障害にほっこりする人が続出しています。 輸送障害が発生。理由は線路でくつろぐネコ様(DL17sさんTwitterより、以下同) 動画を投稿したのは、DL17s(@DL17S1969)さん。線路にネコ様が侵入し、くつろいでしまっていました。 ネコ様まだくつろぎ中。これでは危なくて列車は運行できません 列車は警笛を鳴らしますが、ネコ様は「ニャにか?」と至ってマイペース。こちらの様子を伺いながらちょっと移動するだけで、なかなかどいてはくれません。 待つことおよそ20秒、やっと線路外までどいてくれました。列車も無事に運転再開です。 警笛を聞いてちょっと移動するが、なかなか線路の外には出てくれない 列車の動きに気が付いたのか、やっとどいてくれた。ほっと一安心して運行再開 安心してください。こちら

          和歌山の鉄道で輸送障害、理由は「くつろぐネコちゃん」!! 「かわいいから許す」「平和」ほっこりする人が続出
        • 廃止20年でも人気、「レールバス」保存活動の軌跡

          かつてJR東北本線(現・青い森鉄道線)野辺地駅と七戸駅の20.9kmを結んでいた青森県の南部縦貫鉄道はマニュアル変速機を搭載したレールバスが走る路線として有名だった。 1997年に休止され2002年に廃止となるが、廃止から20年を経た2022年現在でも旧七戸駅構内では、2両のレールバスやディーゼル機関車など現役当時の車両が動態保存されており、定期的に開催される体験乗車会や撮影会などのイベントでは多くの来訪者を集めている。 国策に翻弄された南部縦貫鉄道 「この鉄道は自分が保存する」――。 一般社団法人南部縦貫レールバス愛好会で代表理事を務める星野正博さん(55歳)は、四半世紀前の1997年5月5日、野辺地駅で七戸駅へ向かう最終列車を見送り決意を固めた。「レールバスが機関庫に戻り扉が閉じられると自分の中の南部縦貫鉄道も終わりになると思い、最終列車を七戸駅まで見届けることができなかった」と当時を

            廃止20年でも人気、「レールバス」保存活動の軌跡
          • シドニーを満喫しよう!おすすめ観光スポット - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

            オーストラリア南東部、タスマン海に面するシドニーは、ニューサウスウェールズ州の州都です。 オーストラリア1の都会なので、首都と間違えられることが多いですが、オーストラリアの首都はキャンベラです。 ハーバーブリッジやオペラハウスといった美しい建造物に、美しいシドニー港やビーチといった自然にも恵まれていて、見どころが沢山あります。 今回はそんなシドニーのおすすめ観光スポットを選りすぐってご紹介します。 ちょっとスリリングなアクティビティもあるのでお楽しみに! 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 日本からシドニーへのアクセスは? 日本とシドニーの間は、成田国際空港からは日本航空とカンタス航空、羽田空港からは全日空とカンタス航空、そして関西

              シドニーを満喫しよう!おすすめ観光スポット - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
            • 心に沁みない、ナゲーのフーケー 1995年春の樽見鉄道サクラ列車 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

              スマホ・携帯電話が普及して、 ナゲー家の家庭電話も、お役御免と言った所ですが、 (すでに、オブジェになりかけています) 未だにかかってくるのが工事の電話。 リフォームだとか、太陽光とか、シロアリとか、ハゲとか・・・。 最近は、NTT関係とか、ソフトバンクの方とか言うのが多いです。 留守電にしっぱなしなので、大抵は出ませんが、 ナゲーは、チョー性格が悪いので、 たまには電話出たるか! 相手も仕事で、ノルマもアルカモでかわいそうですが あまりにシツコイ業者には、逆襲開始! 一番有効なのが、一通り喋らせといて 「スミマセン、今、葬儀中なので・・・・」 「ごめんなさい!失礼しました!」 すぐに、電話切ってもらえます。 次が、 「今、子供が急病で救急車呼んだので・・・・」 「ごめんなさい!失礼しました!」 だいたい、この2パターンですぐに終われます。 相手を誰か確かめるため、ナゲーは最初は無言で出ま

                心に沁みない、ナゲーのフーケー 1995年春の樽見鉄道サクラ列車 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT
              • キハ58やハイモ180…鉄道遺産守る公園の魅力向上策(1/2ページ)

                和歌山県有田川町の有田川鉄道公園には、かつてミカンの産地を走ったローカル線・有田鉄道の線路が残り、懐かしのディーゼル車などが保存されている。一部は公園内で特別運行し、来園者にも人気だが、線路や車両の老朽化が課題。公園を管理する町はインターネットで募った資金を活用し、線路の枕木を交換したり、警報機を新設したりして魅力向上に取り組んでいる。 (西家尚彦) 有田鉄道は、主に有田地方で特産の「有田みかん」を太平洋の湯浅湾に運ぶため、大正4年に港側の湯浅町と内陸の有田川町の間で開業。翌5年には有田川町のさらに内陸部まで延伸した。その後、周辺道路の発達などで利用が次第に減り、平成14年に全長約5・6キロ、5駅の路線は廃線となった。 有田川町側の発着駅だった旧金屋口駅の跡地を町が整備し、22年に開業したのが有田川鉄道公園だ。 公園では、かつて有田鉄道で活躍したディーゼル車「キハ58」や、岐阜県の樽見鉄道

                  キハ58やハイモ180…鉄道遺産守る公園の魅力向上策(1/2ページ)
                • 樽見鉄道開業10周年 1994年の鉄道汚写真 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

                  読者さんから、ナゲーを誹謗・中傷するビラの内容が 気になるというコメントをいただきましたので、簡単に。 ナゲーの勤める会社は、社員への不当圧力・賃金未払い 文書改ざん・使途不明金が横行する会社でしたが、 昨年7月にブラック社長は体調不良で退任。 社員の意見にも耳を傾ける社長に交代し、 全て白紙にして、社員と共に歩むという社長に対して 当時組合活動をしていたナゲーは、 団体交渉の席でケダモノ委員長が、「告発するぞ」と脅して 今までの事を強硬態度で、現・社長を追求するのに対し、 ナゲーは、一旦水に流して話し合いをしようと意見したところ ナゲーより年下の、ケダモノ委員長が猛反発、 「委員長に反発して、組合を潰そうとしてる」 「年上のクセに、ガキみたいな意見を発言した」 「仕事もろくに出来ないクセに、委員長をバカにした」 みたいな事を書かれた2枚に及ぶチラシを、社員全員に配布 昨年9月に、上部団体

                    樽見鉄道開業10周年 1994年の鉄道汚写真 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT
                  • 【明知鉄道 乗車記】短距離ながら急勾配とカーブが連続する岐阜のローカル線!

                    岐阜県の恵那駅(中央本線)と明智駅を結ぶ明知鉄道。全長25kmという短いローカル線ですが、急勾配とカーブが連続します。急勾配の途中に設けられた駅「飯沼駅」や、周辺い大正時代の建物が多く残る終着駅「明智駅」など、短距離ながら見どころが多い鉄道です。そんな明知鉄道の乗車記をお届けします。 岐阜のローカル鉄道、明知鉄道「明知線」明知鉄道 明智線は、中央本線の恵那駅と明智駅を結ぶ全長25kmの路線です。岐阜県や恵那市等が出資する第三セクター「明知鉄道株式会社」が運行しています。 元は、旧国鉄の明知線でしたが、国鉄時代末期に、乗客が少なく、廃止対象となる「特定地方交通線」に指定されます。1985年に、明知鉄道が国鉄から明知線を引き継ぎ、明知鉄道明知線として再スタートを切りました。 明知鉄道が走るのは、岐阜県南部の内陸部。中央本線(中央西線)の恵那駅から南側へ線路が伸び、途中、2つの峠を越えて、明智駅

                      【明知鉄道 乗車記】短距離ながら急勾配とカーブが連続する岐阜のローカル線!
                    • 1995年 賑わった樽見鉄道 いろいろ汚写真+プチフーケー  - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

                      ようやく学校が始まって、 平穏な時間が甦ったナゲー国ですが、 その途端、息子が通う小学校では、 復活登校の2日目、悪夢の避難訓練が行われたようで、 当日の朝は、息子がパニック状態に陥りました。 以前にも書きましたが、原因はあの NHK(ナゲー放送協会)が鳴らす、緊急ナゲー速報の音。 ※ なんの速報や?意味が分からない方は、 「ナゲー」の部分を「地震」に置き換えて下さい。 当人にとっては、生きるか死ぬかの死活問題で、 「お腹痛い、吐きそう・・・、オエッオオオエッ」 (ヤメロオオオオ!ツレゲロしてまうやないか!) ナゲーは息子を説得しました。 「世の中には、アラーム音より、もっと恐いモノがあるんやて!」 「昔から、地震・雷・家事・嫁さんと言うことわざが・・・・・」 (あっ・・・間違えた・・・・) 女王陛下からの攻撃に備え、 頭上ハゲ形ミヒャエルナゲー激システムで、 (またそれかよ!) 敵からの

                        1995年 賑わった樽見鉄道 いろいろ汚写真+プチフーケー  - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT
                      • 鉄道汚写真2002 9~12月期 3度も出会えた583系 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!     ナゲーのよっこらSHOT

                        ワクチン特別接種隊、略称・特接隊 (キャバクラの特別接待みたいやな) 隊長である、ナゲー死団長は、 1回目のワクチン攻撃で、 屈辱の無反応帰還を果たし、 2回目の出陣式で 「今度無反応だったら、サラシハゲにする!」と 罵声を浴びせられ、 去る10月23日、2回目の出撃を致しました。 結局は帰還するんですが、 当日は案の定、何も反応が出ず、 「なんでアンタだけ無反応なの?!!!」 「無神経にもホドがあるわ!」 (そこまで言わなくても・・・・) だがしかし!!!! 翌日に体温が急上昇! なんと、「37.0°」まで到達しました! (オイオイオイ、それ殆ど通常モード) でもね、確かにカラダはエラクて、眠たくて! これは立派な副反応だ! これで、亡霊として「ナゲ国神社」に奉られる! ※ ナゲー国には神社も、凶会も、下品館も大死館もあるぞ! お国のために2度目で散ったナゲーです。 ショージキ、3回目は

                          鉄道汚写真2002 9~12月期 3度も出会えた583系 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!     ナゲーのよっこらSHOT
                        • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

                          ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

                            さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
                          • 名鉄三河線「海線」廃止区間、車社会でどう変貌?

                            ローカル鉄道の廃止反対理由として、「鉄道がなくなると町がさびれてしまう」としばしば述べられる。しかし現実には鉄道の乗客が高齢者と高校生だけとなり、利用客数が極端に減少してしまったからこそ廃止論議が起こる。消えた鉄道の沿線地域と、鉄道を代替した公共交通機関は今、どうなっているのか。今回は末端区間が廃止されてしまった名鉄三河線の海線の現在を見る。 名古屋鉄道三河線の前身、三河鉄道は、東海道本線刈谷駅と三河地方を南北に結ぶ鉄道として、1914年に刈谷新(現在の刈谷)―大浜港(現在の碧南)間がまず開業。その後も延伸を繰り返し、1920年に挙母(現在の豊田市)、1928年に西中金、1936年には蒲郡まで全通している。 碧南―吉良吉田間が廃止される 1941年には名古屋鉄道に合併。三河線に改称した。1948年には吉良吉田―蒲郡間が蒲郡線として分離。西中金―知立―刈谷―吉良吉田間の路線

                              名鉄三河線「海線」廃止区間、車社会でどう変貌?
                            • 紀州鉄道、鉄道ファン心理くすぐる「日本最短のローカル線」に乗る

                              和歌山県のきのくに線(紀勢本線)沿線には、かつて野上電気鉄道や有田鉄道といった魅力的なローカル私鉄が存在したが、令和の時代に生き残った路線は紀州鉄道のみだった。紀州鉄道は御坊~西御坊間を結ぶ2.7kmのミニ私鉄として知られている。 西御坊駅で発車を待つ「KR301」 きのくに線の御坊駅を起点に、御坊市の市街地を走行して西御坊駅に至る全長2.7kmの非電化ローカル線である紀州鉄道。2000(平成12)年に全長2.2kmの芝山鉄道が開業したため、現在は公式サイト等で「日本最短のローカル線」「日本一短いローカル私鉄」を名乗る。御坊市の名物のひとつにも挙げられる。 紀州鉄道が開業した背景には、御坊駅の位置も関係している。御坊駅は1929(昭和4)年に開業したが、街の中心部からは外れていた。そこで御坊駅と街の中心部を結ぶことを目的に、紀州鉄道の前身にあたる御坊臨港鉄道が設立され、1931(昭和6)年

                                紀州鉄道、鉄道ファン心理くすぐる「日本最短のローカル線」に乗る
                              • 夕張市の石炭博物館、その「廃墟感」を逆手に取ったキャッチコピーがかなり攻めてる件「破壊力すごすぎ」

                                リンク Wikipedia 夕張市石炭博物館 夕張市石炭博物館(ゆうばりしせきたんはくぶつかん)は、北海道夕張市高松7番1号にある博物館。 石炭の歴史村の整備に合わせてその中核施設として1980年(昭和55年)7月に開館したもので、1970年(昭和45年)開設の夕張市郷土資料館(後に夕張市炭鉱資料館に改称)を前身としている。 北海道の明治期以降の基幹産業となった石炭産業を、石炭と炭鉱のテーマに分け、石炭の生成から開発、利用など技術や労働、生活を実物の資料、坑道、石炭層などから紹介している。 旧北炭夕張炭鉱天竜坑を利用した採炭現場の動態展示など石炭産業 2 users 図書室のyasu🐈 @Library_Yasu 通称「猫耳」。レールバスから除雪車まで、鉄道車両の技術史と文化史。映画と音楽、それからサブカル。ミニコミ誌『鉄道評論』の青蝶舎主宰。アイコンは麦の人様(@mugi_no_hit

                                  夕張市の石炭博物館、その「廃墟感」を逆手に取ったキャッチコピーがかなり攻めてる件「破壊力すごすぎ」
                                • ローカル鉄道の未来考える JR四国常務らが千葉で座談会:朝日新聞デジタル

                                  【香川】四国の鉄道の歴史や今後の地方の公共交通のあり方を考える座談会「いすみも四国も繫(つな)がっているから~ローカル鉄道の未来って~」が13日、千葉県いすみ市で開かれた。大型観光企画「四国デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせた企画で、JR東海顧問の須田寛さん、いすみ鉄道の古竹孝一社長(高松市出身)、JR四国の長戸正二常務、鉄道写真家の広田尚敬さんが意見を交わした。 四国DCの番外編として、JR四国でかつて使われていた急行のヘッドマークをいすみ鉄道が借り、10月から国鉄型ディーゼル車に掲げて運行。座談会はこれをきっかけに企画され、いすみ鉄道国吉駅に停車中のディーゼル車内で行われた。 1960年ごろ、当時の国鉄四国支社に勤務していた須田さんは、準急増発の際にヘッドマークを作製。また、予讃線は青、土讃線は赤、高徳線は緑と路線ごとのカラーを導入した。これらを背景に、後に急行列車のヘッ

                                    ローカル鉄道の未来考える JR四国常務らが千葉で座談会:朝日新聞デジタル
                                  • 9月27日は女性ドライバーの日、ブリスの日、世界観光の日&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 2020年9月27日は何の日? 9月27日は女性ドライバーの日、ブリスの日、世界観光の日&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日です。 ●『女性ドライバーの日』 :1917(大正6)年のこの日、栃木県在住の渡辺ハマさん(当時23歳)が、日本の女性としては初めて自動車運転免許試験に合格し、自動車運転免許証を取得した記念日です。 ★渡辺ハマ 1917年の9/27日、栃木県在住の渡辺ハマさんが自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことに由来する。当時23歳だった渡辺さんはその年の1月に栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学、4月に卒業してからは自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨んだのだそうだ。その甲斐あって結果はみごと合格、渡辺さんの技量は大したもので試験官たちも驚くほどだったという。 ●『ブリスの日』 :有限会社ブリスジャパンカ

                                    • 超地元!案内 岐阜県 本巣市編 by 石川大樹

                                      縁もゆかりもない土地でも、地元の人に案内されるとなぜか見たことがあるような気がしてきます。そんな錯覚を味わってもらうストリートビュー地元案内。 今日は岐阜県本巣市編、案内は編集部石川大樹です。 ■最寄り駅の概念がない 林:全体みてもいいですか?位置関係がわかるように 西垣:どこなんだろう 石川:日本からいきますか? 林:日本からいきましょう 石川:ここが名古屋で、その上が岐阜ですね 西垣:はいはい 石川:で、岐阜市を目指していくと本巣市が出てきます 林:はい 石川:小5から高校までいたのが本巣市です。その前は岐阜の別のところにしました 林:ふーん 石川:「最寄り駅」っていう話しなんですけど。ちょっとね…。最寄り駅から始めるっていうのが都会もんの発想だなと… 西垣:そうなんですか 林:はははは。使わないの? 石川:乗ったことが一回もなくて、最近はじめて乗ったんですよ 西垣:へ~! 石川:樽見

                                        超地元!案内 岐阜県 本巣市編 by 石川大樹
                                      • 東武鉄道 8000系 更新後 セイジクリーム Bトレ - 京阪神急行B支線

                                        毎度当ブログをご訪問頂き、厚く御礼申し上げます。 本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。東武鉄道 8000系 更新後 セイジクリーム です。東武と言えば8000系。同一系列で700両越えの製造数を誇る昭和の東武を代表する車両です。「私鉄の103系」とも称されます。詳しい説明はこちらに譲ります。 dododotoh.hatenablog.com その汎用性の高さから、非電化区間だった熊谷線を除く全ての路線で用いられました。東武8000系は、1986年頃から車体更新を行い、延命化を図ります。その際に、塗装をセイジクリームから現行の塗装に、そして前面形状を現在の姿へと変更させていきました。先に登場した6050系のデザインを踏襲したそうですが、なんとなく近江鉄道や信楽高原鉄道のレールバスっぽいデザインです。 ja.wikipedia.org 東武8000系は、こうした更新工

                                          東武鉄道 8000系 更新後 セイジクリーム Bトレ - 京阪神急行B支線
                                        • 【茨城新聞】ファン垂ぜん、貴重な3車両限定公開 22日・小美玉の鹿島鉄道記念館

                                          記念館に保存されている鉄道車両と所有者の加藤三千尋さん=小美玉市内 2007年に廃線となった非電化私鉄・鹿島鉄道(石岡-鉾田間約27キロ)の車両を静態保存している、小美玉市の「鹿島鉄道記念館」が22日、4年ぶりに特別公開される。茨城空港利用促進等協議会・鹿島鉄道保存会主催。 記念館は、鹿島鉄道の存続運動に関わった同保存会代表で、都内在住の会社社長、加藤三千尋さん(51)が自己資金を投じ08年に完成した。 貴重な元夕張鉄道車両「キハ714」、加越能鉄道から転入した「キハ431」、レールバス「KR501」という、鉄道ファン垂ぜんの3両を保存。 さらにヘッドマーク、当時のまま移設された旧玉里駅ホームの待合室や12駅の駅名標などのほか、かしてつ応援団の資料・記録を展示。沿線地域住民にとっても、思い出の品々が収められている。 個人所有のため場所は非公開で、自家用車などでの現地入りは不可。見学者は茨城

                                            【茨城新聞】ファン垂ぜん、貴重な3車両限定公開 22日・小美玉の鹿島鉄道記念館
                                          • 沖縄の移動手段はレンタカーなしでも楽しめる!! 沖縄リピート

                                            コロナウィルスとの共存に向けて舵を切りつつある現在、沖縄にもたくさんの観光客が訪れるようになりました。沖縄旅行を計画する際に、重要なのは移動手段。沖縄旅行中に便利なのはレンタカーですが、レンタカーなしでももっと気軽に沖縄旅行を楽しめる移動手段はないのか?沖縄での移動手段と、県外在住の観光客限定のお得な情報を紹介します。 沖縄の移動手段どれを選ぶ? 沖縄旅行を計画する際、大切なのは沖縄の移動手段。ロスなく観光やホテルへに移動するにはどうすればいいかが悩みどころです。電車のない沖縄での移動手段といえば、レンタカーやバス、モノレールにタクシーとなりますが、それぞれのメリット・デメリットを考えてみましょう。 レンタカーを利用する やはり沖縄旅行で一番人気の移動手段はレンタカーですよね。メリットは、行動範囲が広がって時間の自由がきくこと。 デメリットは、レンタカーを借りるまでに時間がかかったり、渋滞

                                              沖縄の移動手段はレンタカーなしでも楽しめる!! 沖縄リピート
                                            1