並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

多々良浜の戦いの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 多々良浜の戦いとは?大友宗麟vs毛利元就!元就の九州侵攻戦をわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑

    「多々良浜の戦い」は、九州地方の大部分を支配していた全盛期の大友宗麟と、中国地方の覇者となっていた毛利元就が、北九州を巡って争った戦。 毛利軍はこの戦い以前に九州への上陸を成功させるも、多々良浜の戦いでは敗北。 大友軍に押し戻される形となり、元就は九州への侵攻を諦めることになりました。 多々良浜の戦いまで 門司城の戦いで5度戦う 時は1562年、北九州の大部分を支配する大友宗麟は、 毛利元就 中国地方を支配した次は九州地方へ上陸しよう と考えた「中国の覇者」毛利元就の侵攻に苦しんでいました。 この大友vs毛利の九州を巡る一連の戦いは「門司城の戦い」と呼ばれ、計5回行われていたものでした。 そして5度の戦いを終えたこの時、将軍の足利義輝の仲介により 足利義輝 毛利軍は門司城以外の九州の拠点は全て捨て、大友家に譲るように と和睦。毛利家の九州における拠点は門司城のみとなっていました。 秋月種実

      多々良浜の戦いとは?大友宗麟vs毛利元就!元就の九州侵攻戦をわかりやすく解説!【図解】 | 戦の図鑑
    • 圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い 2

      前回のリストhttps://anond.hatelabo.jp/20210707223409が字数制限に達したようなので、書ききれなかった分はここに付け足します。前回はたくさんのブックマーク、コメントありがとうございました。https://anond.hatelabo.jp/20210715114737も参照ください 古代・第二次合肥の戦い 214年 三国時代 曹操軍★7000vs孫権軍10万 孫権は自ら軍を率いて曹操軍の籠城する合肥城を攻める。しかし、張陵の奮戦に苦しめられた挙げ句、疫病の発生により撤退を余儀なくされた。更に張陵に追討ちをかけられ、命からがら逃亡した。 中世・沙苑の戦い 537年 南北朝時代 ★西魏1万vs東魏20万 西魏軍は葦原に身を隠し、東魏軍の列が乱れたところを一斉攻撃する戦法で勝利した。東魏軍は6000名が捕らえられ、7万人が捕虜となった。 ・パリ包囲戦 885~

        圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い 2
      • 福岡市東区箱崎2丁目 天満神社(網屋天満宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

        大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 境内にずらりと、公民館のほか、神社・お宮・祠が9か所まとめられています。なかなか壮観です。 ここはもともと、唐津街道箱崎宿の御茶屋(上流階級専用宿舎・旅館・ホテル)があった場所のようです。 網屋天神 境内には、網屋天満宮のほか、聖観音(焼けずの観音)、恵比須神社、鯨の霊を弔う「鯨之標」、大師堂などがあります。正月3日と7月15日の恵比須祭、7月23日、24日の人形飾りがここで行われています。また、市指定文化財である「銅造誕生釈迦仏立像」(奈良時代)があり、人形飾りの時に公開されています。 箱崎人形飾り 人形飾りは、7月23日、24日のお地蔵様の縁日に行われます。我が子や孫の健やかな成長を願って、家の玄関先に博多人形の捻り人形やお地蔵様の石を飾って箱庭を作り、子どもたちが線香を持って地蔵堂や各家庭の人形飾り

          福岡市東区箱崎2丁目 天満神社(網屋天満宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
        • 福岡市東区箱崎1丁目 宇佐殿 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

          大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 宇佐殿という名前が気になります。 宇佐殿 宇佐殿は、筥崎宮の境外末社で、宗像三女神を祀っており、米山弁財天ともいいます。その由来は、この地にて神功皇后の三韓出兵の際、糧米(米俵)を山積みにした故事により、この近辺を米山町といいました。その後、弁財天様を祀りました。例祭は、4月29日に行われます。 その昔、この社から海浜に向かって一条の道があり、そこには大唐街があったと言われています。鳥居は、天保14年(1843年)建立されました。 地蔵尊石塔は、南北朝時代の足利尊氏と菊池武敏とによる多々良浜の合戦において、激戦のため続出した死者を弔うために、多々良川河畔等に多くの石塔が建てられたときのものです。その後農地改革等により、その一部が移され祀られるようになりました。例祭は7月24日に行われます。 宗像三女神とは

            福岡市東区箱崎1丁目 宇佐殿 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
          • 4月13日は花キューピットの日、浄水器の日、喫茶店の日、十三参り、水産デー、決闘の日、新型インフルエンザ対策の日、恵美子の日、ブルダック炒め麺の日 &毎月13日は登山の日、お父さんの日、一汁三菜の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            4月13日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月13日は花キューピットの日、浄水器の日、喫茶店の日、十三参り、水産デー、決闘の日、新型インフルエンザ対策の日、恵美子の日、ブルダック炒め麺の日 &毎月13日は登山の日、お父さんの日、一汁三菜の日等の日です。 ●花キューピットの日 花のある生活の普及拡大を目指す一般社団法人JFTDが制定。同団体が展開する「花キューピット」は、全国どこからでも届け先近くの加盟店を通じて新鮮な花を贈ることができるサービス。「手軽に花を贈る」ことを世の中に広め、全国の加盟店による「手作り・手渡し」の花贈り文化を創造してきた。2023年で1953年のサービス開始から70年、これまで以上に「花を贈る」ことで癒しや感動があふれる社会を目指す。日付は前身の「日本生花商通信配達協会(JFTD)」の設立日(1953年4月13日)から、4月13日を記念日とし

              4月13日は花キューピットの日、浄水器の日、喫茶店の日、十三参り、水産デー、決闘の日、新型インフルエンザ対策の日、恵美子の日、ブルダック炒め麺の日 &毎月13日は登山の日、お父さんの日、一汁三菜の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 九州三国志年表 - フレイニャのブログ

              ★1576年(伊東崩れ)~1587年(秀吉の九州征伐)を加筆しました!! 「NHK大河ドラマ20作品戦国武将俳優比較表」をまとめて残念に思ったのは,九州・四国の武将が少なすぎる点です。東北には「独眼竜政宗」(1987年)があり(といっても南部や安東は全く出てきませんが),中国には「毛利元就」(1997年)があるのですが,九州・四国の大名が主人公になる大河ドラマがないんです。島津なんて関ヶ原の戦いの「島津の退き口」でしか出てきません。大友・龍造寺・島津がしのぎを削った「九州三国志」をテーマにした大河ドラマはないんですね。そこで「武田氏・真田氏年表」の次は「九州三国志年表」を作っていきます。 ⭐️第一弾として1574年の島津義久による大隅統一まで作成しました 1526(大永6)島津氏宗家第14代当主島津忠兼(勝久),島津貴久(分家である相州家島津忠良の子)を養子に迎えて家督を譲り,隠居 ※別の

                九州三国志年表 - フレイニャのブログ
              • 毛利元就とは (モウリモトナリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                毛利元就単語 1337件 モウリモトナリ 1.4万文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 生涯後世の評価『三本の矢』の真実元就の息子達信長の野望における元就関連動画関連商品戦国無双における毛利元就戦国BASARAにおける毛利元就戦国大戦の毛利元就戦極姫における毛利元就関連項目掲示板「毛利元就(もうり もとなり)」(1497年4月16日 - 1571年7月6日)とは、日本の戦国大名。 人物概要は、概ね次の通り。 弱小領主の次男として生まれながら、権謀術数を駆使して勢力を拡大。一代で中国地方を制覇する。 傑出した戦略家・謀略家。戦国時代最高の智将、『謀神』とも呼ばれる。 息子達に家族の結束をくどいほどに訴えた、筆まめで心配性な教育パパ。家康も顔負けの健康通。 その死後も、周囲に影響力を遺した賢人。彼の政治基盤は、後の長州藩の母体となる。 彼曰く、 能や芸や慰め、何事も要らず。 武

                  毛利元就とは (モウリモトナリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                1