並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

沸騰水型軽水炉の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 日立とGE、新型原子炉を開発へ 政策転換追い風 電源喪失時の対策など安全性強化 - 日本経済新聞

    日立製作所とゼネラル・エレクトリック(GE)の合弁会社の日立GEニュークリア・エナジーは、安全性が高い「革新軽水炉」と呼ぶ新型原子炉を開発する。手掛ける沸騰水型軽水炉(BWR)は、2011年に事故のあった福島第1原子力発電所で使われていた。事故を踏まえた安全機能を高める。三菱重工業も29日、関西電力など電力4社と新型原子炉を開発すると発表した。次世代型原発の開発・建設の検討に入った政府の方針転

      日立とGE、新型原子炉を開発へ 政策転換追い風 電源喪失時の対策など安全性強化 - 日本経済新聞
    • 島根原発2号機、知事が再稼働同意表明 地元手続き完了 - 日本経済新聞

      島根県の丸山達也知事は2日、中国電力の島根原子力発電所2号機(松江市)の再稼働に同意すると表明した。同機は事故を起こした東京電力の福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)で、同型で地元同意が得られたのは東北電力女川原発2号機(宮城県)に次いで2基目。再稼働は早くても2023年春以降の見通しだ。同原発は国内で唯一、県庁所在地に立地している。丸山知事は県議会本会議で「再エネや省エネのみの電力供給

        島根原発2号機、知事が再稼働同意表明 地元手続き完了 - 日本経済新聞
      • 菅首相vs安倍首相 名誉毀損裁判 東京高等裁判所 判決文全文 - twitt_dragoon’s diary

        平成28年9月29日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官 平成28年(ネ)第25号 メールマガジン記事削除等請求控訴事件 (原審東京地方裁判所平成25年(ワ)第18564号) 口頭弁論終結日平成28年7月14日 判決 東京都千代田区永田町2丁目2番1号 衆議院第一誌員会館512 控訴人       菅直人 訴訟代理人弁護士  喜田村洋一 東京都千代田区永田町2丁目2番1号 衆議院第一議員会館1212 被控訴人      安倍晋三 訴訟代理人弁護士  古屋正隆 同         橋爪雄彦 同         岩佐孝仁 主文 1 本件控訴を棄却する。 2 控訴費用は控訴人の負担とする。 事実及び理由 第1 控訴の主旨 1 原判決を取り消す。 2 被控訴人は、控訴人に対し、被控訴人が管理するメールマガジンに、原判決別紙謝罪記事目録記載の記事を掲載し、これを2年以上掲載し続けよ。 3 被控訴人は

          菅首相vs安倍首相 名誉毀損裁判 東京高等裁判所 判決文全文 - twitt_dragoon’s diary
        • 福島第一原発廃炉・トリチウム水処分を考える/木野正登氏×多田順一郎氏対談 / 服部美咲 - SYNODOS

          原子炉の運転を停止して施設を解体し、核燃料を安全に処理または貯蔵することを「廃炉」という(燃料や主要設備を取り去り、原子炉施設自体は解体せず、人が接近できない状態で保管管理する方法もある)。 2011年に事故が起きた東京電力福島第一原子力発電所(以下「福島第一原発」)1~3号機では、燃料が溶け落ちて、格納容器の内外に高濃度の放射能汚染が生じている上、津波と水素爆発によって施設が破損したため、通常の廃炉よりも多くの作業が必要となる。 福島第一原発では、事故で壊れた建屋からの核燃料の取り出しに加え、溶けて固まった核燃料(「デブリ」)などの取り出しという工程も含まれる計画だ。 使用済み核燃料は、取り出した後、万一大規模な災害などが起きても危険のない場所に一時保管される必要がある。福島第一原発の敷地内において、再度大津波が起きた場合にリスクの低い場所は海抜35mの高台エリアである。しかし今、高台エ

            福島第一原発廃炉・トリチウム水処分を考える/木野正登氏×多田順一郎氏対談 / 服部美咲 - SYNODOS
          • 「半日遅れで福島第1原発と同じことが進行していた」 : 第2の危機を救ったリーダーの決断と9kmのケーブル

            「半日遅れで福島第1原発と同じことが進行していた」 : 第2の危機を救ったリーダーの決断と9kmのケーブル 社会 防災 2021.03.11 福島県楢葉町と富岡町にまたがる東京電力福島第2原子力発電所は、人類史上最悪の原子力災害となった福島第1原発から南にわずか12キロの位置にある。同じように津波の直撃を受け、海に面した原子炉の冷却施設に深刻なダメージを受けた。それでも、無事に冷温停止にこぎ着けたのは、なぜなのか。震災から10年の節目に、当時の福島第2原発所長で、現在、日本原燃(本社青森県上北郡六ヶ所村)の社長を務める増田尚宏氏と、増田氏の下で必死の対応に当たった2人に話を聞いた。 あの日まで、津波の具体的なイメージはなかった 地震発生の瞬間、福島第2原子力発電所では出力110万キロワットの沸騰水型軽水炉4基が運転中だった。所長の増田尚宏(当時)は駆け付けた緊急対策室で、運転管理部長の三嶋

              「半日遅れで福島第1原発と同じことが進行していた」 : 第2の危機を救ったリーダーの決断と9kmのケーブル
            • 小出裕章氏「福島原発は石棺で閉じ込めるしかない」 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

              2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原子力発電所の破局的な事故(フクシマ事故)の災禍は、今もなお続いている。放射能汚染水の取り扱いなどは今まさに直面している焦眉(しょうび)の課題だが、ここでは廃炉を完了させるに当たって避けては通れないデブリ(熔融<ようゆう>した核燃料と原子炉構造物等が混合した残がい)の回収が不可能である、という点に絞って記すことにする。 フクシマ事故で問題となる核分裂生成物のうち、人間に対して最大の脅威となる放射性物質は「セシウム137」だ。日本政府によると、フクシマ事故では広島原爆がばらまいた168倍のセシウム137が大気中にばらまかれたという。「原子力緊急事態宣言」が当日発令され、その宣言は10年を経た現在も解除できないまま続いている。炉心には広島原爆の約7800発分のセシウム137が存在していた。 破損状況さえいまだ不明 日本政府と東京電力(当時、現東京電

                小出裕章氏「福島原発は石棺で閉じ込めるしかない」 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
              • このままでは日本は中露から原子炉を輸入する運命に 原発の「稼働中審査」を認め原子力と再エネの同時推進に舵を切れ | JBpress (ジェイビープレス)

                滞りをみせていた英ウェールズの原子力発電所建設計画について、資金面の問題から凍結すると発表した日立製作所の東原敏昭社長(2019年1月17日撮影)。(c)Behrouz MEHRI / AFP〔AFPBB News〕 前回記事:「脱原発」は世界の流れに逆行するhttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56257 日本では、2011年3月の東日本大震災による1F事故から早いもので8年が過ぎた。その間、国の原子力規制委員会による新規制基準に基づく審査に合格して再稼働した原子炉は9基。審査を通過して対策工事などに取り組んでいるのが6基、今なお審査中は12基もあり、今年中に再稼働が見込まれる原子炉はゼロという状況だ。 日本で利用されている商業用原子炉には、沸騰水型軽水炉(BWR)と加圧水型軽水炉(PWR)がある。1F事故がBWRであったからか、1F事故後に再稼働をし

                • 島根原発2号機「合格」、原子力規制委 全国で17基目 - 日本経済新聞

                  全国では17基目、事故を起こした東京電力福島第1原発と同型では5基目となる。再稼働には安全対策工事の完了と地元自治体の同意が必要で、早くても2022年度以降となる見通しだ。 規制委は島根原発2号機の安全対策の基本方針が新規制基準に適合していると判断した。11年の福島第1原発事故の反省を踏まえてできた新規制基準の審査に合格した原発のみ再稼働が認められている。中国電は2号機の安全対策工事を21年度中に終える見通しだ。 原子力規制庁は同日の会合で、中国電が同庁から借り受けたテロ対策関係の文書を誤って破棄したと報告した。規制委は島根原発2号機の正式合格に向けた手続きと同時並行で、中国電に文書破棄に関する事実関係や管理状況の報告を求める方針を確認した。 島根原発2号機は事故後の12年に定期検査で停止し、13年12月に安全審査を申請した。審査に7年以上かかった。正式に合格すれば、20年2月の東北電力女

                    島根原発2号機「合格」、原子力規制委 全国で17基目 - 日本経済新聞
                  • 柏崎刈羽原発のテロ対策施設、規制委審査に正式合格 - 日本経済新聞

                    原子力規制委員会は17日、東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所6、7号機(新潟県)に設置するテロ対策施設について、基本設計に関する安全審査の合格を正式に決めた。事故を起こした東電の福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)では日本原子力発電の東海第2原発(茨城県)に次いで2番目。柏崎刈羽原発はテロ対策の不備などの不祥事が相次ぎ、再稼働できない状態が続いている。テロ対策施設は「特定重大

                      柏崎刈羽原発のテロ対策施設、規制委審査に正式合格 - 日本経済新聞
                    • 特報!電源開発、大間原発の地震動計算で断層の深さを誤入力原子力規制庁「極めて重大な事案」 | 週刊金曜日オンライン

                      原発 【タグ】#原子力規制庁|#大間原発|#電源開発 特報! 電源開発、大間原発の地震動計算で断層の深さを誤入力 原子力規制庁「極めて重大な事案」 伊田 浩之・編集部|2023年4月5日1:23PM キロメートルとメートルを間違えて入力しました──。子どもの話ではない。原発を建設・運転しようとする企業が、重要な安全対策にかかわるところでやってしまったというのだ。その企業とは電源開発(Jパワー)である。原子力規制庁は2月24日、新規制基準適合性の審査会合で「極めて重大な事案」と厳しく指摘した。 大間原発は改良型沸騰水型軽水炉で、出力は約138万キロワット。濃縮ウランだけでなく、MOX(混合酸化物)燃料の使用も予定している。土木工事は65%まで終えたが、建屋の建設や主要機器の設置・配管は4割弱にとどまっている。 一方、原発そのものの建設・運転が初めてとなる電源開発(本社東京、渡部肇史社長)は2

                        特報!電源開発、大間原発の地震動計算で断層の深さを誤入力原子力規制庁「極めて重大な事案」 | 週刊金曜日オンライン
                      • 100年たっても取り出せない 福島原発事故の「デブリ」=小出裕章(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース

                        2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原子力発電所の破局的な事故(フクシマ事故)の災禍は、今もなお続いている。放射能汚染水の取り扱いなどは今まさに直面している焦眉(しょうび)の課題だが、ここでは廃炉を完了させるに当たって避けては通れないデブリ(熔融(ゆうよう)した核燃料と原子炉構造物等が混合した残がい)の回収が不可能である、という点に絞って記すことにする。 フクシマ事故で問題となる核分裂生成物のうち、人間に対して最大の脅威となる放射性物質は「セシウム137」だ。日本政府によると、フクシマ事故では広島原爆がばらまいた168倍のセシウム137が大気中にばらまかれたという。「原子力緊急事態宣言」が当日発令され、その宣言は10年を経た現在も解除できないまま続いている。炉心には広島原爆の約7800発分のセシウム137が存在していた。 ◇破損状況さえいまだ不明 日本政府と東京電力(当時、現東京

                          100年たっても取り出せない 福島原発事故の「デブリ」=小出裕章(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
                        • 日本の原子力発電所マップ 2021年版

                          福島第1原発の事故から10年を経て、2021年3月時点で日本国内で稼働している原発は9基(定期検査中のものも含む)。いずれも、事故を起こした福島第1とはタイプが異なる「加圧水型」で、西日本に集中している。東京電力は新潟県の柏崎刈羽原発の再稼働を目指しているが、今年に入って同原発での不祥事が相次いで発覚、地元の不信感は強まり、再稼働への道のりは険しくなった。 (2022年版はこちら) 東日本大震災の発生前、日本には54基の原発があり、日本で使う電力の30%前後を原子力で賄っていた。しかし、東京電力の福島第1原子力発電所の事故により、原発に対する不信感や不安感が強まり、原発の位置づけは大きく変わった。 事故から10年が経過した2021年3月時点で地元の同意を得て再稼働した原発は大飯(関西電力)、高浜(関西電力)、玄海(九州電力)、川内(九州電力)、伊方(四国電力)の5発電所の9基のみ。西日本エ

                            日本の原子力発電所マップ 2021年版
                          1