並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

清原清衡の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「絶対に大河ドラマ主人公の出身地にならない都道府県ってのもあるんかな」→できなさそうな県・偉人達の意見が集まる

    山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae @twpmht うーん…清原清衡なら亘理郡で生まれてたと思うけど、それはもう「炎立つ」第二部でやってるか…(*´ー`) 2024-03-12 22:09:53

      「絶対に大河ドラマ主人公の出身地にならない都道府県ってのもあるんかな」→できなさそうな県・偉人達の意見が集まる
    • 奥州平泉への旅(岩手県)[プロローグ]~奥州藤原氏と平泉文化 - 青空のスローな生活

      平安時代の末期、約100年の間、平泉(岩手県)を中心に東北地方を勢力下に収め、繁栄を極めた奥州藤原氏。 中尊寺をはじめ平泉一帯は、当時、平安京に次いで日本第二の都市ともいわれた存在です。 東北の地で花開いた文化。 2011年6月に平泉の文化遺産は、世界遺産に登録されました。 一度、訪れてみたいと思っていた地です。 3月14日までの1か月限定で販売された「キュンパス」。 平日限定でJR東の全線が1日乗り放題で1万円でした。 「キュンパス」を使って、東北新幹線で奥州平泉に行くことにしました。 旅行に先立って、下調べをしていたら「前九年の役」「後三年の役」の文字が‥ とお~い昔の高校時代、日本史で聞いた記憶がありますが内容はスッカリ忘れていました😆 知っているようで知らない奥州藤原氏・平泉文化。 出発に先立って、おさらいしてみました( ..)φ 目 次 前九年の役 後三年の役 奥州藤原氏 平泉

        奥州平泉への旅(岩手県)[プロローグ]~奥州藤原氏と平泉文化 - 青空のスローな生活
      • 世界遺産・平泉の歴史観光 なぜ? を知ればもっと楽しく!【前編】3つのキーワード - たのおか旅行ノート

        世界遺産として非常に有名な平泉の地にやってきました。 ところでみなさま、平泉は「どうして世界遺産として認められているのか?」ご存じでしょうか。 「知ってるよ 舐めんな」というお声も聞こえてきそうですが、私自身は平泉がどういう場所なのか、どのような価値があるのかほとんど知らずに当時は観光しておりました。金ぴかのお寺と風流な庭が見られたらいいかな、くらいの認識でした でも振り返ってみればそれってすごく勿体ないですよね。平泉に限らず寺社仏閣や歴史スポットはその背景を知っていてこそ本当に楽しめるものだと思います。 私の場合は現地に行って初めて「もう少し勉強しておけば良かったなあ」となるのがいつものパターン。 そこで今回の記事【前編】ではこれから平泉に行ってみたいという方に向けて、旅行前に知っておけば観光がもっと楽しめる! というポイントをなるべく簡潔にまとめてみました。 【後半】では予習の内容を踏

          世界遺産・平泉の歴史観光 なぜ? を知ればもっと楽しく!【前編】3つのキーワード - たのおか旅行ノート
        • 19-2 炎立つ(ほむらたつ)② 高橋 克彦 (1993) - 小説を 勝手にくくって 20選!

          炎立つ 伍 光彩楽土【電子書籍】[ 高橋克彦 ] 価格: 836 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 <第二部> 安部頼時の娘で、藤原経清の妻となった結有。本来は子供とともに処分される立場だったが、屈辱に耐えて敵である清原家に再嫁し、母子ともに生き延びる。経清の子清原清衡は厳しい運命に晒されながらも、亡き父と母の思いを抱いて成長する。源頼義に味方したことで奥州の覇王となった清原家は異母兄弟が多くいて、その兄弟間が争い、頼義の子源義家が介入して後三年の役が勃発する。 清原家の嫡男、真衡を源義家が味方したために、敵対した清衡は同じ結有を母に持つ家衡と共に戦い大敗するが、直後に真衡が急死してしまう。遺領を清衡と家衡が2分することになったが、家衡は相続に不満を持ち清衡の屋敷を急襲、清衡の家族もろとも殺害してしまう。しかし1人何とか生き延びた清衡は、今度は源義家に支援を求めて家衡を打ち取り、後三年の役

          • 「奥州藤原氏とは?」「奥州藤原氏と藤原氏の違いは?」「世界遺産の町、平泉とは?」わかりやすく解説! - 元予備校講師の受験対策ブログ

            「奥州藤原氏とは?」 「奥州藤原氏と藤原氏の違いは?」 「奥州藤原氏がつくった世界遺産の町、平泉とは?」 このページをご覧の皆さんはそのような疑問を持っているかもしれません。 奥州藤原氏とは、平安時代中期から後期にかけて、東北地方を支配した豪族です。 奥州藤原氏は、平将門を討伐した藤原秀郷(俵藤太)の流れをくむ一族とされ、京都で摂関政治を行っていた藤原氏の遠縁にあたります。 前九年の役や後三年の役の結果、東北地方の支配者だった安倍氏が衰退し、かわって、奥州藤原氏が東北の支配者になりました。 そして、彼らが京都を模してつくった都が世界遺産の平泉です。 今回は奥州藤原氏がどんな一族か、京都の摂関家との違い、奥州藤原氏を発展させた藤原三代、彼らが作り上げた平泉などについてわかりやすくまとめます。 毛越寺庭園 平泉 - Wikipedia 奥州藤原氏とは 奥州藤原氏の略年表 東北を支配した奥州藤原

              「奥州藤原氏とは?」「奥州藤原氏と藤原氏の違いは?」「世界遺産の町、平泉とは?」わかりやすく解説! - 元予備校講師の受験対策ブログ
            • 国名について調べてみた⑥ 東北地方中編 - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書

              これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしている。 平安初期には、「蝦夷」を、出羽側は「蝦狄」と陸奥側は「蝦夷」と分けて記録されているという。 東北を、奥羽山脈を挟んで、西側が出羽国、東側が陸奥国とそれぞれに北上して、出先の柵や城を建設して行ったようである。 そのせいか、出羽国と陸奥国の境は、不明瞭だったようだ。 のちに、陸奥国となる紫波郡が出羽国紫波村になっていたり、出羽国になる比内郡は陸奥国比内郡とされていたようである。 比内郡というのは、現在の秋田県大館市、北秋田郡、北秋田市である。 私の郷里である大館は、この時点では陸奥国だった。 比内郡が、出羽国秋田郡に編入されるのは、天正10年(1590年)の豊臣秀吉朱印状によってである。 比内郡の隣には、鹿角郡があるが、鹿角郡は郡が成立して以来、

                国名について調べてみた⑥ 東北地方中編 - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書
              • 【東北2つの世界遺産】その1. 平泉 〜奥州藤原氏が築いた100年〜 - kpilglim

                こんにちは、kpilglimです。 私自身が単に忙しいこととコロナ禍というのも相まって、なかなか遠出ができず寂しいな〜と思う毎日ですが、次に訪れる世界遺産としたらココというのを選んでみました。その理由の一つとしては今住んでいる仙台市内から最も近い世界遺産だからです。 ということで本日は、2011年に東北地方で初めて世界文化遺産に登録され、現在も東北唯一の文化遺産「平泉 –仏国土[浄土]を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群–」について、歴史も含めてまとめたいと思います。 (東北地方初の世界(自然)遺産は「白神山地」で1993年に登録されました。近々記事にする予定ですので、こちらもお楽しみに^ - ^) 平泉の歴史(平泉繁栄前〜奥州藤原氏滅亡) 前九年合戦(1051年〜1062年) 後三年合戦(1083年〜1087年) 初代 清衡「平和」(〜1128年) 二代 基衡「発展」(〜1157年) 三代

                  【東北2つの世界遺産】その1. 平泉 〜奥州藤原氏が築いた100年〜 - kpilglim
                1